2021.12.30
8年前の2013年12月15日、クラーク博士の言葉 「Boys, be ambitious (少年よ、大志を抱け)」を前に結束を誓い合った我ら三人。 昨年の1月3日、「ナグラさんのコートが同じだぁ〜」ではなく、初売り前に家康公の成し遂げた天下統一を夢見た、マスヤマとジュニアが加わった我ら5人。まだまだ道半ばですが、全員揃って、今年2021年最後の営業日を迎えております。過去のことをボヤいても...
2021.12.29
今年最後のモデル立ちです。 合わせたのは、 【MooRER/ムーレー】の「KITAMI-S3」ナイロンストレッチ 取り外しフード付きダウンベスト。ミディアムブラウンの「BEAVER」です。 ニットは【Rencontrant/レンコントラント】のカシミア クルーネックセーター。ミルキーホワイトを選んでおります。 カシェートからセレクトした【BERNARD ZINS/ベルナールザンス】の「V...
2021.12.28
気温は例年より低いものの日差しがあれば、暖かい。そんな自然の恵みを感じる朝です。何が欠けても困るなと思いながらも、もしどうしても三つしか選べないとすれば、太陽の日差しと清潔な水と強い女性かな...なんて、とりとめのないことを考えていた朝シャン時。今年も早いもので、あと4日。営業日でいえば、3日となってしまいました。昨年、30周年を迎えたグローリーガイ。タイミング悪く大きな騒動に巻き込まれた一年で...
2021.12.27
ウールコート好きの私も、雪の舞い散る日に選ぶのは、ダウンジャケット。この冬、初めての出番となりました。かつて12月のブログの一部を占めていた内容がスタッフの慰安旅行でした。隔年で出かけていたのは、北海道の小樽と札幌。一泊二日の強行日程でしたが、旅行会社の友人の中身の濃い内容に皆が満足しておりました。旅の魅力は、行き先での楽しい事はもちろん、出かける前のワクワク感。何を着て行こうかなんて考えるのも...
2021.12.26
朝から降ったりやんだりの雪。昼間でも気温4度と寒い日になりました。昨日、ようやく出番が来たと言って、嬉しそうにご来店されたT様。羽織って来られたのが、 【CINQUANTA/チンクアンタ】のB-3タイプ ムートンジャケット「H-904」。再スタートした2018年より、毎年ご提案させていただいている定番モデルです。洋服好きのT様、昨年よりこのモデルを気になされ、入荷のご案内をお約束。今季、例年より...
2021.12.25
この冬は寒くなる...と予想したわけではありませんが、冬の品揃えは充実しております。大雪の風景は、東北や北海道にみるもので、この岡崎あたりでは滅多に降らないだけに、雪マークがつくとつい心配してしまいます。特に出張や旅行の日程にかかってしまうと慣れていないだけに大騒ぎ。ともあれ、備えあれば憂いなしの構えだけはしておかなければいけませんね。 クリスマスだけにホワイトで備えてみました。どこのかと言え...
2021.12.24
公私混同?いや、仕事は楽しくです。前回、仕事以外の話に盛り上がり過ぎてしまい、途中となっていた2022年秋冬のプレコレクション。今年最後の東京出張は、クリスマス前夜のイブ。4週続けての東京行きの中では、最も賑やかで華やかな都会の風景でした。このまま、東京でイブの夜を楽しもう!! といかないのが、洋服屋の宿命。明日は土曜日。それもクリスマスで皆様の幸せのお手伝いです。それに今夜は、これも今年最後...
2021.12.23
何かと気にかけてくれる友人。高校時代の年が三つ上の同級生。彼も苦労人です。「顔を見にきた!!」と奥様と愛犬を連れて名古屋から尋ねて来てくれました。昔から、自分から誘うということがまずない一人好きの私。そのくせ、誰からも声をかけてもらえないと寂しくなってしまうという面倒臭い性格。かたや寂しがりやを前面に出しながら、世話焼きの彼。距離感がちょうど良いのでしょう。高校一年の時に同じクラスになってから、...
2021.12.22
お客様の求めにきちんと応じることができるのが、洋服屋としての使命...なんて改めて述べるまでもありませんが、あえて前置きにしたのには理由があります。今週に入り、目的を持ってご来店される方が多く、例えば、今週末からハワイ旅行に行くM様。目的は「ハレクラニ」のレストランでのディナースタイル。ジャケットにパンツ、襟のあるシャツに革靴とベルト。素足ではまずいから薄手のソックスが必要、当然、夏物です。まず...
2021.12.20
まだ終わらない2021年秋冬プレコレクション。明日、東京に行こうか、それとも1日休んで、今週のどこかで出かけようか、それとも納期が少し遅れるけど年明けのメイン展で...なんて悩んでいる月曜日の午後です。他にも悩んでいるのが、本日のブログ。掲載アイテムは、フランスの老舗パンツブランド【BERNARD ZINS/ベルナールザンス】。隠れ場、いや日増しに目立ってきているCachette/カシェートでの...
2021.12.19
少し前に痛めた背中をかばいながら、本日も頑張っております。12月に入り、久しくお会いできていなかった古馴染みの顧客様がご来店くださり、ようやく出番が回ってきた私スグルです。私と同世代の方がほとんどで、季節を先取りすることもなく、必要な時に必要なものをお求めに来られる方々です。年齢的に、挨拶は「元気でした?」「暫く、お見えになられなかったから心配してましたよ」「元気そうでよかった」なんて会話から始...
2021.12.18
明日の朝はどうなることやら...そんなことを心配させる天気予報と夕方から吹き始めた強い北風。風が揺らす窓や風の鳴き声を子守唄にして眠りに落ちた昨夜。朝、起きてみれば雪もなく、青空の広がる冬晴れに一安心です。11月16日以来、休みが取れない私。毎年のことですが、心と体を休めるには特権を利用して、いかに上手くサボるか。あとはお風呂。朝晩の湯船に浸かることで、じっくり足の指と踵から足首へのマッサージ。...
2021.12.17
こんにちは、マスヤマです。いつもグローリーガイのブログをご覧くださり、ありがとうございます。今日のご案内ですが、グローリーガイの商品紹介は一回休みとさせていただき、代わりにカシェート情報をお届けしたいと思います。何やらまた、見応え十分の企画が用意されているようです。 【Whitehouse Cox/ホワイトハウス コックス】のモアバリエーションが、再び...です。なんでも、東海地区随一のバリエ...
2021.12.16
三週連続の東京出張ですが、ようやく冬の景色に変わった都会の風景。駅で電車を待つ人やクリスマスに彩られた街で買い物を楽しまれている多くの人たちががコートやダウンの冬装束です。歩道にも移動中の電車にも人が溢れ、昨年とは違う日常を取り戻しつつあるような、そんな見慣れた都会の12月。あと半月で2021年が終わります。明るい未来を期待しながら、来年の秋冬のバイイングをしております。 本日よりモデルが、こ...
2021.12.15
今季の新作紹介も、終盤戦へと突入しておりますが、本日は、タカイがご案内する【Kinloch/キンロック】のトライアングルスカーフです。 今までご案内をしてきたアイテムたちに、コーディネートのワンポイントとして、さらには、仕上げのひと添えとして、もしくは、防寒対策としても実用的なアイテムです。 【Kinloch/キンロック】は、2013年にスタートしたイタリア・ミラノのブランド。シーズンごとに...
2021.12.13
スタッフが掃除しているのは、風に舞い落とされた枯れ葉。昨夜遅くから吹き出した強い風のせいです。初冬にみる美しい風景と、そのままにしておいてもいいのですが、枯れ葉に足を滑らせてはいけません。木々に囲まれたカシェートの朝の光景です。グローリーガイに戻れば、昨日で終了した無印良品の改装店じまいセールのおかげで、ようやく静けさが戻ってきました。これで落ち着いて商いができるというのが、本音です。 本日は...
2021.12.11
ちょっぴり懐かしい写真です。レディース店Cachette/カシェートをメンズ化していこうと2年前に立ち上げたコンセプトショップ。テーマは"親から子へ"または"親子で着るトラディショナルスタイル" と曖昧でしたが、子供の成長は早いものです。いつの間にか、私の手を離れて、彼自身がバイイングも含め、全てのことに関わって運営しております。寂しくもあり、頼もしくもありの親心と、負けてなるもんかという業界...
2021.12.11
昨日のブログで予告させていただいた、ここ竜美丘ガーデンプレイスに新しくオープンした商業施設"5FACTORY"の記事。中日新聞の三河版に載っていました。どこ、どこ、どこに?写真右端です。ちっちゃい!! ここ岡崎の地域活性化に長年にわたり貢献しているんだから、もっと大きく扱ってくれても良さそうなのに、なんて文句を言ってはいけません。ただ、同じ紙面、左上の「バスケ・陸上 チーム一丸」の写真中央に高...
2021.12.10
ここ竜美丘ガーデンプレイスにオープンした"5 FACTORY"。午前中、撮影を終えた足でジュニアと見学?いや買い物に行ってきました。かつてのユニクロさんとは全くコンセプトの違う、趣味性の強い店内。特にガーデニングやリノベーション用品の品揃えに面白さがあります。ちょうど探していたものが見つかり、購入です。 レジでいただいた記念品が、こちらの軍手。かつて叔父が繊維工場を経営しており、海外のものに負...
2021.12.09
ロケ弁です。レディースのブログ写真を撮り終えた後、あまりの天気の良さに、ついついカシェートテラスで弁当を開いてしまいました。いつもなら近くの飲食店で昼食ですが、この日、なぜかジュニアが知人の弁当屋さんで私の分まで買ってきてくれたのです。ただ日差しが陰ると寒く、早々に退散です。日差しの有る無しでは随分と体感温度が変わります。まだまだ続く展示会。そして年末の慌ただしさを前に、体調管理には十分に気を...