2021.07.28
できれば、涼しい部屋で読書と昼寝を楽しみたかったと前日までボヤいていた久しぶりの休日。重い腰を上げて出かけたのは、岐阜。名鉄の東岡崎から終点の岐阜駅まで一時間。乗ってしまえば、あとは車窓を楽しみながら、あっという間に到着です。
知らない土地に来たなら、移動はタクシーよりバスの方が楽しい。街並みを眺めながら、のんびり。バスの揺れも心地よいのです。
最初に向ったのは、金華山(旧 稲葉山)の頂上にそびえる岐阜城。かつては稲葉山城と呼ばれ、戦国時代の斎藤道三によって本格的に整備された山城です。その後、この地を治めた織田信長によって岐阜城と改名。
岐阜城で降りれば良いのに、なぜか一駅超えてしまいました。まぁ、歩くのも気持ちが良いものです。急ぐ旅ではありません。旅のお供は、学生時代からの友人。先月、購入してくれたBARENA(バレナ)のポロシャツがよく似合っていました。それにしても人がいない。連休明けの平日だからでしょうか。
標高329mに建つ岐阜城。ロープーウェイを降りてから暫く歩きます。こんなときに日頃の運動不足が祟るんですね。近くに天守閣が見えているのに、なかなかたどり着けない、そんなもどかしさです。ところで人がいない。オリンピックが開催されたせいでしょうか。
旅の一番の目的が、長良川の鵜飼見物。夕方の6時45分船出です。ここへ来て、ようやく家族づれやカップルで賑わいを見せます。
観覧船には一番乗り。少しでも早く、疲れた足を伸ばしたかった...が、本音です。同じ船に乗られたのは、家族連れ1、カップル2、母と娘の親子1、ひとり旅の青年1、そしてオヤジの二人連れ1の計13名。ゆとりのある空間に、物静かな人たちで心地よい空間でした。敢えて、煩かった人といえば、友人かもしれません。
鵜飼場所まで移動して、始まるのを待ちます。私たちが選んだのが、弁当付き。ここで美しい夕日を眺めながら、食事をします。鵜飼の期間は、5月11日から10月15日まで。時期によって周りの風景も気候も変わります。遅い時期なら、肌寒さを感じるかもしれませんね。
打ち上げ花火を合図に鵜飼が始まると、周りは静寂に包まれます。長良川の鵜飼は、1300年の歴史を持つと言われ、かつては織田信長などの有力者の保護を受けながら、現在は、日本で唯一の皇室御用であり、鵜匠は職名を宮内庁式部職鵜匠といい、鵜飼用具一式が重要文化財にもなっています。さらにこの鵜飼漁法が民俗文化財となっていると聞けば、自然と神妙になります。
最後に"総がらみ"といって、6隻の鵜舟が横隊になり、浅瀬に鮎を追い込んで巻き狩りする漁法を披露。幻想的な風景です。旅の初めから連発する「日本人に生まれてきてよかった」の友人の言葉に、この時は思わず賛同してしまいました。8時半に下船。このまま帰るには惜しい夜。岐阜駅で軽く一杯、いや2杯引っ掛けて、帰路につきました。いつもは寝付きの悪い私スグル。この日は刺激的ではなく、優しい夜のせいか、ベッドに横になるなり朝まで爆睡でした。
長い前置きになりましたが、この流れでのご提案して行きますので、引き続きご覧ください。
鵜飼見物にオススメの和テーストを盛り込んだコーディネートです。まず注目していただきたいのが、ボトム。BERWICH(ベルウイッチ)のリネン100のパンツのモデル名は、「SAKE/サケ」。モデル名からして、和。さらにリネンのかすれ感が夏祭りのイメージにぴったりです。合わせたシャツはBAGUTTA(バグッタ)の「NABE/ナベ」。変換すれば、鍋になり、ホワイトのコットンポプリンにビッグシルエットの開襟シャツがレトロな雰囲気を醸し出します。船にちなんで、マリンテーストを入れたのが、ボーダーのTシャツ(私物)。足元はParaboot(パラブーツ)の「NOUMEA」ストラップサンダルで涼やかに。
同じくBERWICH(ベルウィッチ)の「SAKE」。色違いのインディゴブルーでは、日本の船頭さんに対抗して、ベネチアのゴンドラ風にアレンジしてコーディネートです。合わせたニットは、PHIL PETTER(フィルペター)、足元はParaboot(パラブーツ)のデッキシューズです。乗船すれば、必ずや船頭さんからお声がかかるはず?です。
これはなんだ。でも和です。どうやら、今度、カミさんが踊りで使う衣装のようです。踊る曲は、♩め組の人♩。倖田來未さんバージョンでしょうか。それにしても派手な...元気は出そうです。
持っていけばよかったと後悔したのが、ヴィンテージを中心としたアクセサリーデザイナー、わたなべ ひろこ氏とコラボしたグローリーガイ別注のリネン素材の巾着。レザーにはない和のテーストが盛り込まれた、他にはない巾着です。女性の視線を釘付けにするのは、実は洋服ではなく、こんな小物なんですね。一時、完売しておりましが、彼女が持っていた在庫を分けてもらうことにしました。優しい配慮です。残り一点ずつです。少しだけ価格を抑えたのは、私スグルの優しい配慮と思ってください。
もう一つ、船遊びに必要なのは、涼風に紛れ込む優しい香り。日中の暑さも和らいできた夕暮れ時、かすかな香りは、気持ちを落ち着かせます。タイミングよく、カシェートに入荷してきたYOUFIRST(ユーファースト)のフレグランス。これで夏祭りを迎える準備が整いました。今度、船遊び?鵜飼がいつの間にか船遊びに代わってしまいましたが、できればオヤジ二人連れではなく、浴衣を着た女性とカップルで乗船したいものです。
【YOUFIRST/ユーファースト】については、SUGURU blogにてご案内しております。
まだまだ続く夏のセール。今だからこその価格でご提供しております。ぜひこの機会にご利用ください。
7月15日から11月下旬にかけて、ここ竜美丘ガーデンプレイスの駐車場の修復工事が行われます。しばらくの間、スーパードミーさん側の入り口は使えません。ご来店の際は、正面の入り口をご利用ください。また、現在、グローリーガイ店舗裏側にご用意させて頂いた専用駐車場も工事のため、正面ウィンドウ前に移ります。車止めにブロックやカラーコーンを置いて表示させて頂きますので、こちらをお使いください。この場所をさらに活性させていく工事です。しばらくの間ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2021.07.17
海だぁ、山だぁ〜、暑い!! 冷房の効いた部屋で昼寝ダァ〜なんてのが、一番、賢い過ごし方でしょうか。でも、そうはいかない方々もあるわけで、この暑さの中、朝から駐車場の修復工事が進められています。火傷するような暑さ。外で仕事をされる方にとっては、命がけ?大袈裟な表現ではないかもしれませんね。
少しでも快適に、上品に装うための服をご提案するのが、私たちの仕事。そこで本日は、快適なTシャツとパンツ、etcのご紹介です。
色と言い、素材感と言い、"ナチュラル""という言葉がぴったりのハーフスリーブのTシャツは、ドイツの【mey story/マイストーリー】。リネン・コットンの肌に凉を呼ぶ気持ちの良い着心地です。個人的にも愛用しているブランドで、リラックスウェアとして力を入れていきたいブランドでしたが、残念ながら次の展開がありません。本来なら、セール除外としていましたが、継続できないことで、今回、割引対象です。割引率も引き上げておりますので、ぜひご検討ください。
ドイツの次は、1930年ベルギー創業のベルギー王室やDRIS VAN NOTENをはじめとした数多くのメゾンのOEMを手掛ける老舗のパンツ専業ブランド【Borelio/ボレリオ】。その中でも最もリラックスして穿いていただけるドローコード付きのイージーパンツ「CHAD2」。ラフなデザインながら、クラシックな素材感と美しいラインを描く、唯一無二のパンツとして人気上昇中です。こちらも割引率を上げてのご提供となります。
この2ブランドを使ってのコーディネートです。
ナグラさん問題のタックインです。昨日のブログで指摘させていただいたように、一つ間違えると野暮ったく見えてしまうタックイン。パンツの中に入れた後、大きく背伸びして、裾にふんわり感を出せば、バランスよく仕上がります。
タックアウトの方がラフな印象になります。どちらにしても少しゆとりのあるサイズ選びがリラックス気分を高めてくれるはずです。
冷房や温度差に、Tシャツだけでは心もとない。そんな時に重宝するのが、このシルクのカーディガンです。シルクの魅力については、7月5日のブログでもご紹介しております。ぜひ巻き戻してご覧ください。
カーディガンを羽織るなら、Tシャツの裾を出した方がバランス良く見えるでしょうね。
"涼は足元から" ならば、これでしょうか。コーディネートでは、自前のBAUDOIN&LANGE(ボードインアンドランジ)をよく使いますが、実は売り物だけに気を使うのです。リゾート地に足を向かわせるなら、いや、意外に我が家の庭にも合う足元はこれでしょうということで、こちらのサンダルがイチオシです。詳しくは、こちらのブログでご紹介しております。
✳︎隠れ場Cachette/カシェートのイベントのご案内です。
現在、隠れ場カシェートでは、レザーアイテムに特化したイベントを開催中です。詳しくは、SUGURU blogにてご案内させていただいております。
YouTubeも更新です。シン・俺を信じろ!第3弾は、「Tシャツを着る」。これからの季節にピッタリなTシャツ特集になります。是非ご視聴ください。
2021.07.03
少し前の天気予報では、ここ1週間ほど晴れマークはなかったはず。昼頃から急に空が明るくなってきたかと思えば、いつの間にか夏の日差しが照りつけてきました。湿度も高い上に、気温も30度を超え、友人からのメールも「暑いね」から始まります。返信に「かき氷や心太が食べたいね」なんて送ると、"心太"って何?たぶん、"こころふと"と読んだようです。かつてはそう呼ばれていたようですが、なぜ心が太くて、"ところてん"なんでしょう。
調べてみると、漢字の意味は、心太を作る際に煮だした天草(テングサ)が冷めて煮凝る(固まる)様子に由来します。天草が凝る、「凝海藻(こるもは、こるも)」から変化したのですが、「凝る」の字の語源は「心」、これと太い海藻を表現する「太」の字をあてて「心太」の漢字を使っていたんだとか。"こころふと"と呼ばれていたのが なぜ "ところてん"となったのかは、"こころたい→こころてい→こころてん→ところてん"の変化が最も有力な説のようです。ところで、いつからあるの?
中国から伝わったとされていますが、日本での歴史も古く奈良時代の正倉院の木簡(もっかん)にも「心太」の記載が。御食国と呼ばれる地域から天草を宮中に送った記録があり、宮中の節気行事などに使われていたようです。へぇ〜、ところで皆さんは何をかけて食べますか?
我が家では、子どもの頃から酢醤油。でも地域によって異なるようですね。関東や東北では酢醤油と和がらし、ごまなどの薬味を食べるのが定番のようですが、関西では黒蜜をかけて果物を添えたり、東海・中部地方では三杯酢にごまを添えて食事の小鉢として食べたるのが一般的。四国では、だし汁につけて食べられているようです。
いや、調べてみると面白いですね。何気ない会話がこんなにも広がりを見せてくれました。まだまだ知らないことだらけ。勉強になります。ではまた、皆さん、熱中症に気をつけて、安らかにお過ごし下さい。
そうではありません。本日のご案内です。
【BARENA/バレナ】です。今季より仲間入りしたこともあり、You Tube「俺を信じろ!」で動画公開したほど。新入荷がありましたので、振り返りながらご紹介していきます。
秋物?いや納期遅れ?その辺の事情は週明け確認しますが、ちょい個性的なパンツが入荷してきました。素材が面白く、ウール98%にポリウレタン2%にワッシャーをかけたライトなリラックスパンツです。ちょうど、「ワッシャー加工ウール MA-1型ジャケット」に似た表情です。早速、穿いて見ましょう。
まずは、着ていたPHIL PETTER(フィルペター)のTシャツに合わせて。軽くて、ドライな穿き心地です。
折角なので、Tシャツもバレナに変えて見ました。
ゆるりと着るポケット付きの無地Tシャツ。これならお腹周りも気になりません。一枚で着ても様になります。
足元は、Of ORIGIN/オブ オリジンの「BALEARS」ジュートクロスベルトサンダル。割引対象から外していたのに、いつの間にか...です。今更、元には戻せません。気持ちの良い足心地です。
リネンのジャケットを羽織れば、ここは、まさにリゾート地。"夕暮れ時の海辺の散歩。隣には髪をなびかせた美しい..."なんて、いつまで経っても妄想に成長はありません。
ブランドを主張したいなら、このロングスリーブのロゴ入りビッグTシャツ。仮にリゾート地にいけないとしても、休日ならこのぐらい大胆にリラックスしたいものです。ホテルライフを楽しむにも最適なスタイルかもしれませんね。
モデルは身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:ウールストレッチ チェック柄イージーパンツ
SIZE:44・46・48・50・52
COLOR:レザーブラウン(CUOIO)
MATERIAL:ウール98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥38,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
2021年春夏のコレクションは、こちらからご覧ください。
久々の新ブランド【BARENA/バレナ】。欲しいものが次から次へと旅立つ中、ずっと迷っていたレーヨン・リネンのセットアップスーツ。黄昏の似合うオトコを演じるには、やっぱりスーツだよねということで、展示会で自分用に仕入れたStile Latino(スティレ ラティーノ)の千鳥格子スーツを諦めて、これに決めました。長くなったついでに、余談でした。
作る楽しみは、7月4日(日)まで。自分だけの、お気に入りのシャツを手に入れてください。詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
✴︎Cachette特別イベントのご案内は、SUGURU blogにてご覧ください。ReCHECKも更新しております。
⭐︎YouTubeでは、「シン・俺を信じろ!! ナポリのシャツを作る」が公開。まだご視聴されてなければ、ぜひご覧ください。
2021.07.02
お求めになられているものがなくて、お断りしなければならないのは、洋服屋にとって情けない。だから店頭の棚には少しでも多くの品数を並べておく必要がある...なんて時代に育ってしまったせいか、どうも今の店頭が心もとない。特にパンツの強いショップを自負しているだけに、これから始まる長い夏を思うと不安。そう思っていた矢先に、代理店さんからご協力いただいたのが、【G.T.A/ジーティーアー】。最初はカシェートへの協賛でしたが、グローリーガイに移動してのご提案です。
まだまだインポートの品揃えが不十分だった時、少し遅れて展開したINCOTEX(インコテックス)と並んで、男の下半身を整えていたパンツブランドが【G.T.A/ジーティーアー】。再び、セレクトに力を入れています。
1955年にイタリアのセルバッツァーノで設立したG.T.A(ジーティーアー)モーダ社が作り出すパンツ専門ファクトリーブランド。穿き心地とラインの美しさで知らぬ者のないブランドのパンツ生産を手掛け、1999年にオリジナルブランド【G.T.A/ジーティーアー】をスタートしました。
そして彼らの言葉をご紹介します。
1955年以来、トラウザーの製作方法を熟知しています。
私たちは自分たちの仕事、細部、素材の強度、そして美を信じています。
待機して見ている時ではありません。
美の可変的なエネルギーは私たちを未来に向かわせるために毎日改革します。
正道を選ぶ方のために。
素敵な言葉です。
リラックス気分で穿けても、安易なイージーパンツではありません。きちんと作りこまれた、大人が穿くスポーティーなリブパンツです。モデル名は「GIORGIO/ジョルジオ」。2年前に10周年を迎え、マガジーノでイベントを行ったことは、まだ記憶に新しいかと思います。今回、ご用意するのは、自由自在の伸縮性を持つナイロンストレッチ素材を使って、やや赤みを持つ上品なローズグレイにリブ部分をシックなネイビーでコントラストをとった、ありそうでない、特別感のあるパンツです。
モデルは身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:「GIORGIO」ナイロンストレッチリブパンツ
SIZE:44・46・48・50・52
COLOR:ローズグレイ
MATERIAL:ナイロン85%・ポリウレタン15%
PRICE:¥37,000(本体価格)+税 →税込¥32,560(本体価格¥29,600 )
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
内側にドローコード、裾後部をリブ仕様にすることで、ワンプリーツのドレス顔もスポーティな表情に。新しくラインナップに加わったモデル「HERRICK JOG」。レーヨン・コットン・ナイロンの伸縮素材は、端正さを見せながらも、その穿き心地はジャージのような気楽さです。ベース柄の千鳥格子を掠れさせることで、クラシックになりすぎない柔らかな表情を作り出しています。いい感じの仕上がりに物欲が...ですが、幸いにもサイズ46がすでに完売しておりました。
雨の合間の撮影で、背景の雫がいい塩梅に映り出してくれました。
モデルは身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ44をタイトに着用しております。
MODEL:「HERRICK JOG NEW」ドローコード付き掠れ柄ジャージリブパンツ
SIZE:44・46 ・48 ・50・52・54
COLOR:グレイ
MATERIAL:レーヨン36%・コットン33%・ナイロン31%
PRICE:¥37,000(本体価格)+税 →税込¥28,490(本体価格¥25,900 )
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最後にご紹介するのは、グルカショーツ。モデル名も「GHURKA SHORT」。今季、【G.T.A/ジーティーアー】でセレクトしているショーツは、全て同じモデルになりました。ショーツだからこそ、クラシックな気分で穿きたい...膝小僧から下をお見せできない私が言うのもなんですが、 Tシャツ以外に合わせられるアイテムを考えるなら、このモデルほどコーディネートの幅を広げてくれるモデルはないかもしれません。
セレクトしているグルカショーツの中では最もナチュラルでワイルドなリネン100%のガーメントダイ加工。大いなる抜け感に気分も上々でしょう。
モデルは身長175㎝、体重64kg、胸囲92㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:リネン100%ガーメントダイ加工グルカショーツ
SIZE:42・44 ・46 ・48 ・ 50
COLOR:オリーブ
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥30,000(本体価格)+税→税込¥26,400円(本体価格¥24,000 )
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
作る楽しみは、7月4日(日)まで。自分だけの、お気に入りのシャツを手に入れてください。詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
✴︎ Cachette特別イベントのご案内は、SUGURU blogにてご覧ください。ReCHECKも更新しております。
⭐︎YouTubeでは、「シン・俺を信じろ!! ナポリのシャツを作る」が公開。まだご視聴されてなければ、ぜひご覧ください。
2021.06.16
週末に蔵開きした蔵庫/マガジーノ 。7ヶ月ぶりです。かつては、3番目のショップとしてマスヤマとジュニアの二人で切り盛りをしていましたが、マスヤマがグローリーガイに、ジュニアがカシェートへと移動したことで、当初からの目的である倉庫に戻りました。現在、入庫しているのは、昨年までの秋冬物。オープンの準備をしながら、一人、あれこれ整理していると、妙に落ち着くんですね。まるで自分の部屋の整理をしているようで、ついつい時間の経つのを忘れてしまいます。
本日の出で立ちは、態度アップ。女性受け間違いないニットタイでの登場です。今週末より開催させて頂くナポリのカミチェリア【Maria Santangelo/マリア サンタンジェロ】のオーダー会の準備のため、ナポリのスーツにナポリのタイを結んできました。スーツスタイルでもどこか抜け感があるのが、ナポリスタイル。キメ過ぎないことが、大人の着こなしであり、モテる秘訣です。
どうですか?いい感じに写真に収まっていませんか?実は、昨日の休日、自分好みにレイアウトを変え、椅子を窓際に持ってきたのです。そのうち、上の棚に私の所蔵する時代、歴史小説の本がずらりと並ぶかもしれません。と、蔵庫/マガジーノ をただの倉庫にしておくのはもったいないなんて、久しぶりの蔵開きで思ったわけでして、カシェートが隠れ場なら、マガジーノ はサボり場、いや遊びながら仕事する場所と位置付けるのも面白いかもしれません。ということで、早速、仕事です。
いくら気温が上がったとしても、トレンドがカジュアル化したとしても、やっぱりジャケットのない生活は考えられません。服を通して、ライフスタイルの豊かさを追求し続けている我々としては、T.P.Oを踏まえたメリハリのあるスタイルを疎かにすることはできません。夏には夏のジャケットがちゃんとあるんだってことを、ご提案しなければなりません。そこで選んだのが、
【BOGLIOLI/ボリオリ】の「K.JACKET」亜麻色リネンジャケット。YouTube「スタッフを斬る!! マスヤマ編」でも彼が一番に選んでおりました。詳しくは、こちらのブログにて詳しくご紹介しておりますが、季節が追いついたこの時期、改めてご提案させていただきます。
モデルは身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ44を着用しております。
合わせたシャツは、Maria Santangelo(マリア サンタンジェロ)、ネクタイはstefanobigi(ステファノビジ)、パンツはZanella(ザネッラ) です。
MODEL:「K.JACKET」亜麻色リネンジャケット
SIZE:42・44 ・46 ・48
COLOR:亜麻色
MATERIAL:リネン100% 袖裏部分:キュプラ100%
PRICE:¥129,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
このジャケットも見逃せません。なんと【HERNO/ヘルノ】から提案されてい「メランジ調リネンジャケット」。立体的な作りは、テーラード顔負けです。色合い、生地感、それに細部のディテールにヘルノらしさを感じます。
見るからに涼しげです。納期が早く、埋もれがちですが、今からの季節が実力発揮。詳しくは、こちらのブログでご覧ください。
モデルは身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ46を着用しております。
合わせたシャツはMaria Santangelo(マリア サンタンジェロ)、ネクタイは未公開のFRANCO BASSI(フランコバッシ)、パンツはPT(ピーティー)です。
MODEL:メランジ調リネンジャケット
SIZE:44・46・48・50
COLOR:オリーブ
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥89,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
6月の19日(土)から2週間にわたって、【Maria Santangelo/マリア サンタンジェロ】のパターンオーダー会が開かれます。詳しくは、明日、ご案内させていただきます。
⭐︎You Tube 新シリーズ、「スタッフを斬る! 第三弾 ナグラ編」も是非ご覧ください。