2019.11.15
大雑把なことは得意でも、細やかなことは苦手。良く言えば、細部より全体を大きくとらえることには長けている、と正当化している私スグル。ついつい面倒なことは、タカイちゃんお任せ!!なんて、昨日のブログは、几帳面な彼にお願いです。さすが、一枚一枚を丹念にコーディネートしながら、丁寧に紹介してくれていました...が、彼にも欠点が。それが、ついうっかり。帰り際に「しまった!!」は、【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のカシミアストールのブラック。店頭に出ていなかったせいもあり、ご紹介するのを忘れてしまったようです。
一番上のブラックです。通販サイト「SUGURU SHOP」には既に反映させてあります。70×180cmと大判ですが、ボリュームが出過ぎない、ふんわりとした巻き心地のストール。ドレスにカジュアルとスタイルやシーンを選ばずに巻いていただけます。
そして、今年もやっちゃいました。語る必要はないけど、語りたい【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のカシミア100%ショールカラーカーディガン。次回のYou Tube「SUGURU STORY by gloryguy」でも、割愛がなければ、詳しくご説明させていただいています。また、昨年の12月20日のブログでも、このニットの出会いや、いかに愛着をもって生活の中で活躍させているかを語っておりますので、ぜひご覧ください。
昨年、一昨年とお客様のリクエストカラーを反映しての色選びでしたが、今回は私スグルの独断です。選んだのは、OTTER/オッター。カワウソを意味する色名で、ベージュにグレイをかけたようなライトブラウン。女性にも人気のある色で、ミルクの多いロイヤルミルクティーなんて表現する方もあります。今、蛍光灯の下でブログを書いており、見え方は赤みのあるベージュですが、自然光では赤みが取れ、グレイシュな表情になります。
着方は様々です。一生ものですので、どう着るべきかなんて話は無用でしょうね。毎回、同じ36サイズをオーダーしておりますが、やはり個体差があります。昨年に比べ、今回は、ややタイトな仕上がりです。
MODEL:カシミヤ100%ショールカラーカーディガン
SIZE:36
COLOR:OTTER(グレイベージュ)
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥155,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
レディースのブログでも、コーディネートに花を添えている【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】。
下記画像をクリックすると、暖かい小物たちがたくさんご覧いただけます。
また、今季より展開の【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】。よりセレクトの幅が増えました。こちらも下記画像をクリックしてみてください。
さらに、SUGURU blogには、レディース店カシェートに同居させていただいた親子をコンセプトに「Cachette by Suguru Shop」のセレクト内容をご案内しております。併せて、ご覧下さいますようお願い申し上げます。
SUGURU blog,magazzino blog,cachette blogも更新しております。ぜひ、ご覧ください。
** Facebook・Instagram更新中!! **
2019.11.13
カシミアストールやマフラーの代名詞として、GLORY GUYとレディース店のCachetteでも多くのコレクションを展開している【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】に加え、今季は、その【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】が創業した1797年から遡ること30年、1767年に創業した【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】がGLORY GUY初登場。共に、カシミアファブリックを得意とする、英国を代表する老舗テキスタイルファクトリーでもあります。
奇遇にも、両者の頭文字は"J"からスタート。冷え込みが増した本日は、"J"から始まる温かな世界をご案内します。
まずご紹介するのは、【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】。英国テキスタイルの歴史のなかでも、最古のファクトリーの一つとして数えられる老舗中の老舗です。
1767年にイングランド・ヨークシャーで創業以来、原毛から生地織りまでを、職人の手によって丁寧に仕上げたカシミアファブリックは、多くのメゾンブランドにも認められ、これまでに幾度となくパリやミラノのランウェイにも登場し、世界的な評価を得てきました。
長らく紳士服地の生産を手掛けた経験から、クラシカルでオーセンティックなデザインを中心に、タータンやグレンチェックといった伝統的な英国のパターンを基本としつつ、その時代に合った街の風景や景色に溶け込むよう、モダンなスタイルからスポーツ・ワーク・ミリタリーといった様々な要素を取り入れているのも特徴です。
今回ご用意したのは、30×180cmのマフラー型。もちろん、全てカシミア100%です。
最初のご案内は、マルチカラーのチェック柄。繊維が細いカシミアだからこそ、芯の奥まで染色が行き渡り、ビビットな発色が生まれます。細かい多色使いの柄をキレイに見せるのは、高品質のカシミアを高い技術によって織り上げたからでしょう。
デザインは、3パターン。ホワイトをベースにブルー・ネイビー・グレイのチェックと、ライトグレイをベースにレッド・ネイビー・グレイのチェック、そして、ベージュをベースにネイビー・タンブラウン・キャメルの配色でご用意しました。
MODEL:マルチチェック柄マフラー
SIZE:30×180cm
COLOR:ホワイト×ブルー×ネイビー×グレイ・ライトグレイ×レッド×ネイビー×グレイ・ベージュ×ネイビー×タンブラウン×キャメル
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥25,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
続いては、【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】が250年以上もの歴史の中で培ってきた、クラシック(伝統的)でオーセンティック(正統派)なアイテム。オケージョン用として揃えておきたい無地のデニムブルー&ブラック、そしてグレンチェックのオーバーペンです。
プリンスオブウェールズとも呼ばれるブルーのオーバーペンが走ったグレンチェック柄。英国皇太子であったウェールズ公(後のエドワード7世)が好んで愛用していたことから、この呼び名でも広く知られています。
MODEL:クラシック&オーセンティックマフラー
SIZE:30×180cm
COLOR:プリンスオブウェールズ・デニムブルー無地・ブラック無地
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥25,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
そして、毎シーズン人気の高いダブルフェイスマフラー。
ランダムに巻けば、2つの色や柄がアクセントとなりコーディネートに表情を持たせます。また、コーディネートやシーンによっては、一方だけを見せてシンプルにまとめたりと、様々な場面で使い分けることができます。
ご用意したのは2型。モノクロのグレンチェックに対してはライトグレイの無地、そして、タンブラウンとミディアムグレイの無地同士のダブルフェイスです。
MODEL:ダブルフェイスマフラー
SIZE:30×180cm
COLOR:グレンチェック×ライトグレイ・タンブラウン×ミディアムグレイ
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥32,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
こちらのみ大きさが異なります。35×190cmの中判タイプのマフラーです。
古くから、ミリタリータータン(チェック)と呼ばれるスコットランド軍が連隊の識別のために用いていたチェック柄は、赤・青・緑を基調としており、その中でも有名なのがブラックウォッチ柄。見張り(=watch)が風景に溶け込むよう黒と緑を使っていたことから、この連隊をブラックウォッチと呼ぶようになったと言います。
鮮やかなブルーが効いたこのチェック柄も、青を基調としたPrimary Black Watctと言うミリタリータータンの一つです。
MODEL:ブルータータンチェックマフラー
SIZE:35×190cm
COLOR:ブルー×ブラック
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥32,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ここからは【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のご紹介です。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】と言えば、大判のカシミアストールですが、首に巻くにはボリュームが出過ぎて、女性のように肩に掛けたり膝掛けのように使うことが少ない男性にとって、実は扱い難かったりという意見も...。
そんなご要望を踏まえ、今回ご用意したのは、大きさは大判ストールと同じくらいの70×180cm、素材もカシミア100%ですが、生地の厚みを抑えたエアリーな風合いのストール。首に巻いてもボリューム出ず、しっとりとした表面は肌に吸い付くように馴染み、カシミアの温かさと優しさを、より感じて頂けるはずです。
もちろん、従来の大判ストールもご用意しており、Cachette blogでご案内をしていますので、ぜひこちらもご覧下さい。
ネイビー×ライトブラウンのウィンドウペン柄と、ネイビーブルー・オリーブ・シルバーグレイ・チャコールグレイの無地を4色ご用意です。
ご覧のようにボリュームは抑えられ、しっとりとしたカシミアは、首元を優しく包み込んでくれます。
MODEL:カシミアストール
SIZE:70×180cm
COLOR:ネイビー×ライトブラウン・ネイビーブルー・オリーブ・シルバーグレイ・チャコールグレイ
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥37,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
「SUGURU STORY」配信中の最新作第5弾でご案内しているのはnorlhaのストール。こちらはカシミアとは違った魅力を持つ"ヤク"のストールです。併せてご覧下さい。。
SUGURU blog,magazzino blog,cachette blogも更新しております。ぜひ、ご覧ください。
** Facebook・Instagram更新中!! **
2019.04.03
連日すみません...本日も、訂正とお詫びからです。4/1のblog、「少年のような心で作り出す BAGUTTA/バグッタの大人が着るセクシーシャツ オンオフでご紹介です!!」でご案内のBAGUTTA(バグッタ)について、台襟付きのワンピースカラーシャツを3色展開とご紹介していましたが、オレンジとロイヤルブルーはコットンローン生地ですが、ホワイトのみリネンコットン生地でした。blogの内容も修正しておりますので、ご確認下さいませ。
さて、本日はタカイがご案内する【Jonstons of Elgin/ジョンストンズ】のサマーストールです。
桜は満開に近づいてきましたが、天気予報を見れば最低気温は3℃や4℃。そろそろ春物を着たいなと思うものの、心が折れてしまうほどの寒さです。そんな時は、体と相談しつつ春物と冬物のミックスコーデがお勧めです。
でも、それだけでは野暮ったいので、その上からサラッとストールを巻き、首元を温めつつ春の気分を演出すれば、春の陽の下、顔映りやコーディネートが明るくなるはずです。
ウール×コットン×リネンのストールは、ウールの柔らかさとコットンのハリコシ感、そして、ドライタッチなリネンの良いとこ取りをしたストール。色の濃淡を使って柄のように見せています。
万能カラーのインディゴは、特徴でもあるカジュアルさが相まって、大人のスタイルを肩肘張らないコーディネートにまとめてくれます。
MODEL:インディゴストール
SIZE:180×50㎝(フリンジ除く)
COLOR:インディゴ
MATERIAL:ウール73%・コットン16%・リネン11%
PRICE:¥16,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ランダムに組み合わせたボーダー柄は、ブルーのラインが効いたシャープな印象です。
実際にはネイビー×ホワイトですが、ミディアムグレイに見えるベースカラーに、ネイビーのボーダーとブルーのラインを大小織り交ぜたアシメトリーデザイン。表に見せる部分によって雰囲気も変わります。
長方形のストールを四等分して、オフホワイトを1面、ネイビーも1面、そしてミディアムグレイが2面で配色されています。
ごくごくシンプルですが、巻き方によって雰囲気が変わるので、いつもの着慣れたアウターも、表に出す色を変えるだけで毎日違った印象を与えてくれます。
MODEL:サマーウールストール
SIZE:180×70㎝(フリンジ除く)
COLOR:ミディアムグレイ×ネイビー×ブルー(ボーダー)・オフホワイト×ネイビー×ミディアムグレイ(4面ブロック)
MATERIAL:ウール100%
PRICE:¥19,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
本日のSUGURU blogでは、豊富なラインナップが出揃ったmagazzinoの店内の様子や、これから開催されるイベント(magazzino blogでもご案内しています)のご案内をしております。こちらも、ぜひご覧ください。
magazzino blog,SUGURU blog,cachette,Re CHECKも更新しております。ぜひ、ご覧ください。
** Facebook・Instagram更新中!! **
FacebookとInstagramを更新中です。こちらからも、色々な情報を発信しております。
2019.01.18
昨日、掲載させていただいたSUGURU blog。新幹線のお得なコーヒーチケットについて話をしましたが、有効期限があることをお伝え忘れておりました。昨年、全て使い切ってしまいましたので、確かなことは分かりませんが、確か半年ぐらいだったと思います。いくらパーサーの笑顔がもれなく付いてくるといっても、頻繁に利用する方でないともったいない話でした。それと、車内販売のサービスは、「のぞみ」と「ひかり」のみで、「こだま」にはありません。以前、朝食そこそこの昼食抜きで、品川発の20時台の「こだま」に飛び乗り、弁当を買おうとしたのですが、待てど暮らせどの"ひもじい"思いをしたことがあります。何事にも確認は必要ですね。
ここ岡崎は、今週より風が強くなりました。いわゆる三河のからっ風というやつで、三河山脈から吹きつける、乾燥した冷たい風のことです。この風が吹き始めると、気温以上に寒さを感じ、洋服の隙間から入り込む冷たい風が、体を冷やします。一年で最も寒い時期に突入です。
本日のご案内は、寒さ対策です。まずは、首元から温めましょう!!
少しだけ春を意識してのコーディネートは、期待のフランスのニットブランド【Rencontrant/レンコントラント】と、同じくこの秋冬より蔵庫/マガジーノで展開を始めた【White Sand/ホワイトサンド】。どちらも軽やかな表情で、暫くは活躍してくれるアイテムです。
羽織ったのは、季節感を感じさせないミラノ発のレザーブランド【Radice/ラディーチェ】。ブランドを問わず、皆さんが一着は持っている表革のシングルライダースです。でも、三河のからっ風の前では役不足です。
対抗できるのは、【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】の大判マフラー。特にコーディネートのアクセントとなるチェック柄が最強です。これなら吹き荒ぶ風の中、勇気をもって飛び出すことができます。肩にかけたバッグは、【TIBERIO FERRETTI/ティベリオ フェレッティ】の新作で、本日、蔵庫/マガジーノ blogにてご案内予定となっております。
ニットはそのままにパンツを【BERWICH/ベルウィッチ】のコーデュロイに穿き替えてみました。羽織ったのは、フランス発のスタイリッシュなアウター専門ブランド【LE PAR-DESSUS/ルーパーデッシュ】のダッフルコート。足元は、フランスはアルザス地方で創業した靴ファクトリー【HESCHUNG/ヘシュン】のチャッカスニーカーで軽やかにまとめてみました。
これで完璧です。巻いたのは、こちらも【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】の大判マフラー。シックなチェック柄でも襟元にボリュームがでることで、寒さ対策だけではなく、スタイルアップになる強い味方です。肩にかけたバッグは【ZANELLATO/ザネラート】の「LIDO」。コンパクトなサイズが魅力です。
しつこいようですが、パンツを【BRIGLIAN/ブリリア】のハウンドトゥース柄に替えてみました。ウォッシュドウールの抜け感が、気負わないスタイリングを作ります。蔵庫/マガジーノにも魅力的なパンツが揃っておりますので、つい欲張って、穿いてしまいました。
先にご案内の赤黒のブロックチェック柄と、こちらのブラックにホワイトのウインドペン柄は、"節分までの新春セール"の対象商品に。ぜひ、検討してみてください。
magazzino blog,cachetteも更新しております。ぜひ、ご覧ください。
** Facebook・Instagram更新中!! **
2019.01.16
車社会のここ岡崎。電車&自転車通勤の私タカイを除けばみんなが車通勤です。寒さにはめっぽう強い方ですが、冷たい空気と強い風が体に堪えるようになり、天気予報を見ると週末にはこの地方でも雪が降るとか降らないとか。
抜群の暖かさと肌触りの心地良さ、カシミヤブランドのトップオブトップとして、世界中の人々に温もりを届けている【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】。これから本番を迎える冬に向け、万全の体制で乗り切るためには、このスコットランドの老舗ほど頼りになるものはありません。
今回ご用意したのは、冬本番を迎える前に揃えておきたい3点セット。まずは、私タカイのごくごく個人的な要望でオーダーした指開きのニットグローブです。
通勤時、外にいる時は防寒ばっちりのレザーグローブが良いのですが、駅に入るとそれがちょっと大袈裟で、でも電車待ちのホームは寒いし、そしてスマホも触りたいし...。そんなことを皆さんにお話すると、共感の声も多く電車通勤者にとっては"あるある"のようで、それならばと思い見つけたのがこちらなのです。
さらに、普段の生活から旅行など、いろんな場面でちょうど良いいなと感じてもらえるはずです。
季節を先行しているnews blogに対し、今着たいものをオンタイムの着こなしでご紹介しているRe CHECK。上の画像は、以前にこのグローブをコーディネートしたもので、その時も少〜しだけ反響を頂いておりましたが、この度、ようやくご案内となりました。
カラーは、オリーブ(Olive)・チャコールグレイ(Charcoal)・ブラック(Black)・レッド(Classic Red)の4色展開。素材は、もちろんカシミヤ100%です。
サイズは男女兼用のフリーサイズということで、レッドは女性スタッフに着用してもらいました。小柄な体系の彼女ですが、フィット感もあり余分なモタつきはありません。
また、レディースでは同じくカシミヤのアームウォーマーもありますので、こちらも併せてご覧ください。お互いにちょっとしたプレゼントとしていかがでしょう。
MODEL:指開きニットグローブ
SIZE:フリー
COLOR:オリーブ(Olive)・チャコールグレイ(Charcoal)・ブラック(Black)・レッド(Classic Red)
MATERIAL:カシミヤ100%
PRICE:¥8,500(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
こちらは毎シーズンの定番、リブ編みのニットキャップ。もちろん、カシミヤ100%です。
防寒対策としてはもちろんのこと、髪のセットが億劫な時は、外出時の手抜きアイテムとしても助かります。
カラーは、ライトグレイ(Light Grey)・チャコールグレイ(Charcoal)・ブラウン(Dark Chocolate)・ネイビー(Navy)・ブラック(Black)の5色展開です。
MODEL:リブ編みニットキャップ
SIZE:フリー(幅22cm×高さ21cm)
COLOR:ライトグレイ(Light Grey)・チャコールグレイ(Charcoal)・ブラウン(Dark Chocolate)・ネイビー(Navy)・ブラック(Black)
MATERIAL:カシミヤ100%
PRICE:¥14,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】と言えば、上品なフランネルタッチのカシミヤ100%マフラーですが、こちらは、カジュアルなウール素材のニット編みマフラーです。
ニット編みの生地は伸縮性に富み、表面には毛羽がなく、いわゆるハイゲージニットとして、肌触りに敏感な方でも安心して頂ける心地良さです。また、ニット編みの生地にはしっかりと目が詰まっており、しかもその生地を二枚重ねて袋縫いにしたことで、カシミアにも負けない温かさを与えてくれます。
MODEL:ライン入りニットマフラー
SIZE:175×28㎝
COLOR:ネイビー×グレイ×レッド(Dark Navy/Granite/Classic Red)
MATERIAL:ウール100%
PRICE:¥21,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
magazzino blog,Re CHECK,cachetteも更新しております。ぜひ、ご覧ください。
** Facebook・Instagram更新中!! **
FacebookとInstagramを更新中です。こちらからも、色々な情報を発信しております。