2021.12.01
本日も、引き続きタカイがご案内する【Joshua Ellis/ジョシュアエリス】です。
まずご紹介するのは、70×190cmの大判タイプ。昨日ご紹介した35×190cmのマフラーと厚みはそのままで、単純に横幅を倍にした大きさですので、巻心地の柔らかさや軽さは変わりません。首に巻くのはもちろん、肩から掛けたりと、カシミアの温もりを大いに感じることができる贅沢なストールです。
ご用意したのは、それぞれに異なる柄行きの3型です。
昨日に続き、ニュートラルな色合いのナチュラルカラーを組み合わせたこちら。オフホワイト×グレイ×サンドベージュ×ブラックの配色は、男性よりも女性からの視線が気になるユニセックスな柄行きです。
視線が気になったら独り占めにするのではなく、隣にいる女性に掛けてあげたくなるような、そんなロマンティックな配色。いや、プレゼントにするともっと喜ばれるでしょうか。
今季気になっているグリーンを使ったタータンチェック柄。チョコレートブラウンとオフホワイトが、細かく入り組んだチェック柄によって上手く混ざり合い、甘く優しい表情を浮かべています。
派手さはなく、自然な配色によってコーディネートに溶け込んでいきます。
中央でブラウンとグレイに別れた2トーン柄は、男性的な印象です。
落ち着いた雰囲気の中、四方に走っているのは、それぞれに同色のライトブラウンとライトグレイのライン。アクセントになるほどではないけれど、ニュアンスカラーとして表情に違いを持たせてくれます。
派手さはいらないけど、シンプル過ぎては物足りない。そんなビジネスシーンにもオススメです。
MODEL:チェック柄大判ストール
SIZE:70×190cm(フリンジ除く)
COLOR:オフホワイト×グレイ×サンドベージュ×ブラック・オフホワイト×グリーン×チョコレートブラウン・グレイ×チョコレートブラウン
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥57,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最後にご紹介するのは、先の大判ストールの幅を少しだけ小振りにした50×190cmの中判ストールです。首に巻きやすく適度にボリューミーな、ちょうど良いバランスです。
レッドのラインにはピンクを混ぜ、グラデーションのような柔らかな表情に仕上げています。打ち込みを強くしたハリコシのある質感が、ミリタリーやワークなスタイルに合わせやすいストールです。
MODEL:ウィンドウペンチェック柄中判ストール
SIZE:50×190cm(フリンジ除く)
COLOR:チャコールグレイ×レッド×ピンク
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥52,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
私スグルは、ここにいます。いや、この写真は先日の休憩時間に撮ったもの。今、事務所のパソコンの前にいます。先ほど、ジュニアから頼まれたSUGURU Blogを書き終えたところです。ちょうど、お腹が空く時間。珈琲と小倉トーストは脳を休めるには最高の組み合わせ。ただ時間がなく、写真を見るだけです。いよいよ始まった2022年秋冬展示会。昨日は終日、東京で展示会巡りです。やはり懸念した通り、為替と原材料の高騰により、確実に値上がりをしています。仕方のないことですが、少しでも満足していただけるモノをと、いつも以上に慎重なバイイングになりました。それにしても、昨日の東京は暖かく最高気温は20度。せっかく新調したコートも手に持っての移動となりました。ただ、帰りの新幹線で豊橋の駅に降りた瞬間、慌ててコートの前を閉め、襟を立てました。今朝の、ここ岡崎の最低気温は、2、3度。最高気温もさほど上がらず、北風の吹く寒い1日となりました。そんな中、ニットやコートに合わせてご紹介させていただいた【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】のマフラーは魅力的ではないでしょうか。ご案内の後、現在、開催中の"英国ファッションフェア"の為、カシェートに移動します。カシェートで展開中のJOHNSTONS OF ELGIN(ジョンストンズ)と併せてご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。ギフトにも最適なアイテムです。
"英国ファッションフェア"で気になるコートを見つけました。ダッフルコートが得意なグローリーガイだったのは、過去のこと?かつて世界一流服飾図鑑のGLOVERALL(グローバーオール)の取り扱い店に私どもの名前が載っていたほどなのに...私がイタリアファッションにうつつを抜かしている間に、いつの間にかジュニアが過去の糸を手繰り寄せておりました。写真のダッフルコートはモンゴメリー。詳しくは、近日中にSUGURU blogにてご案内させていただきますので、さらっとの登場です。
11月27日(土)〜12月12日(日)までの期間限定で「英国ファッションフェア」を開催します。また、スタジオカシェートにおいては、残り1点になってしまった洋服を集めた「LAST ONE FAIR」も同時開催中です。
尚、蔵庫/マガジーノ の蔵開きにつきましては、暫くお休みさせていただきます。試着のご希望がございましたら、グローリーガイ、またはカシェートにてご用意させていただきますので、遠慮なくスタッフに申しつけください。
2021.12.01
本日は、タカイがご案内する【Joshua Ellis/ジョシュア エリス】。英国テキスタイルの歴史のなかでも、最古のファクトリーの一つとして数えられる老舗です。
1767年にイングランド・ヨークシャーで創業以来、原毛から生地織りまでを、職人の手によって丁寧に仕上げたカシミアファブリックは、多くのメゾンブランドにも認められ、これまでに幾度となくパリやミラノのランウェイにも登場し、世界的な評価を得ています。
デザインは、クラシカルでオーセンティックなものを中心に、タータンやグレンチェックといった伝統的な英国のパターンを基本としつつも、その時代の街や風景、景色に溶け込むように色柄を組み合わせているとのこと。柔軟に時代性を反映させながら、スタイリングやカラーリングを現在進行形でアップデートしているため、今日的なコーディネートにも自然と溶け込むのです。
まずご案内するのは、35×190cmのマフラータイプ。男性にとって、この大きさが最も扱いに慣れているのではないでしょうか。
この大きさでご用意したのは4型です。
「Vanilla/バニラ」と表現されているオフホワイトを基調とした、ナチュラルカラーのタータンチェック柄から2型。ハッキリと強めのストロングカラーではなく、最近の、グラデーションやニュートラルカラーを使ったコーディネートに馴染む、優しい表情のロマンティックカラーです。
表面の起毛させた風合いも、全体の印象を柔らかなものにしています。
オフホワイトのバニラをベースに、渋みのあるクロケットブラウンとブラックの掛け合わせと、こちらもバニラをベースに、深くビターなチョコレートブラウンと茄子紺のようなネイビーの掛け合わせです。
MODEL:「Primary Black Watch」タータンチェック柄マフラー
SIZE:35×190cm(フリンジ除く)
COLOR:バニラ×クロケットブラウン×ブラック・バニラ×チョコレートブラウン×ネイビー
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥34,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
そして、ウィンドウペン柄のこちら。
ベースは、「Green Black Mix」と表記されているように、グリーンにほんの少しのブラックを混ぜ合わせたもの。まさに、【Joshua Ellis/ジョシュアエリス】が工場を構えるイングランド北部ヨークシャーの、広大で牧歌的な大地を思わせるようなイングリッシュグリーンです。
そこに、あえて補色(反対色)の関係にあるオレンジを掛け合わせたウィンドウペン柄は、木々の幹をイメージしたものであれば、一見、不自然に映る補色の組み合わせも、自然に見えてきます。
MODEL:「Windowpene」ウィンドウペン柄マフラー
SIZE:35×190cm(フリンジ除く)
COLOR:グリーンブラックミックス×オレンジ
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥34,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
35×190cmマフラーの最後は、ブラックとグレイのチェックに、レッドのオーバーペンを挿したマルチチェック柄です。
落ち着いたモノクロチェックの中に、差し色程度のレッドがちょうど良い配色。ビジネススタイルのポイントカラーにも良いですね。
MODEL:「Various Checks」マルチチェック柄マフラー
SIZE:35×190cm(フリンジ除く)
COLOR:モノクロ×レッド
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥34,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
続いては、カシミアではなくウールシリーズです。ウールとは言っても「ESCORIAL/エスコリアル」という希少な品種の羊から採れるウールで、生産量も少ない超貴重な素材なのです。
栄華を誇った16世紀当時のスペインに寄贈された、北アフリカ・モロッコのアトラス山脈に生息していた羊で、その羊から採れるウールは、王族にのみ使用が許される特別な品種として扱われていました。そして、その羊がマドリード郊外にあるエル・エスコリアル修道院で飼育され、「王家の羊」として受け継がれたことに、その名が由来しています。
現在、純血種の生存数はごく僅かで、幾つかのミル(テキスタイルメーカー)による組合によって管理・保護されており、その中の一つが【Joshua Ellis/ジョシュアエリス】なのです。
原毛の細さは13マイクロンと細く、14〜16マイクロンと言われるカシミアよりも繊細な原毛によって作られた生地は、きめ細かく柔らかな肌触りながら、弾力性のある独特な風合いが特徴。表面に起毛がなく、ストールのような軽快な巻き心地です。
サイズは50×180cmで、フリンジが短くカットされた中判のストールタイプと言ったほうが良いでしょうか。セレクトは、モノクロ×パープルのプリンスオブウェールズ柄とブラウンチェック柄の2型です。
11/14のblogで紹介したPIACENZAのマフラーでも同じような柄がありましたが、光沢のある"シルカシ"とは違い、ツヤを抑えたこちらは柔らかな表情です。
ブラウンの濃淡で作られたチェック柄は、コーディネートに馴染んでいくニュートラルカラーです。
MODEL:エスコリアルウールチェック柄マフラー
SIZE:50×180cm(フリンジ除く)
COLOR:モノクロ×パープル プリンスオブウェールズ柄・ブラウンチェック柄
MATERIAL:ウール100%
PRICE:¥32,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
2021.11.14
この写真は、11月5日のブログにて eleventy(イレブンティ)のご紹介をさせていただいた際に掲載したものです。注目していただきたいのは、巻き物。本日のご案内は、このマフラーです。ご案内役は私ではなく、ストール&マフラーについては、彼の左にはいても右に出る者はいない、巻物の魔術師?タカイちゃんに任せます。
創業は、なんと1733年。300年弱の歴史を持つ、イタリア・ビエラを拠点とする老舗テキスタイルメーカーの【PIACENZA/ピアチェンツァ】から、本日は、タカイがカシミアマフラーをご紹介します。
ブランドのタグに描かれているのはアザミ。旧くより、織物を起毛させる際に、このアザミの特徴でもあるトゲを利用していたようです。このアザミの実を用いる事で、繊維の細い高級絨毛の生地を傷つける事無く、より繊細に起毛する事ができたのです。【PIACENZA/ピアチェンツァ】のカシミアは、今でもこの伝統的な工程を行なっており、歴史を語る上でも象徴的なブランドアイコンとして大切にされています。
なお、もともと世界最古の毛織物商として1623年に設立された「ピアチェンツァ社」が、工場を設立し生地メーカーとして生産活動を正式にスタートさせたのが1733年なのです。
まずご紹介するのは、このビエラの老舗が誇るカシミアに、こちらも高級素材のシルクをブレンドした、通称"シルカシ"のマフラー。カシミアの上品で優しい風合いに、滑らかなシルクのツヤがモダンな表情を見せる【PIACENZA/ピアチェンツァ】の人気シリーズから、4パターンをご紹介です。
カラーは、上からレッド×ベージュ、シャンパン×ライトグレイ、グリーン×ミディアムグレイ、ブラック×ミディアムグレイ。
マフラーは、首元を温めるだけでなく、装いに遊び心を加えてくれるアクセサリーとしても重要なアイテム。鮮やかな色出しとキレイな発色を持つ【PIACENZA/ピアチェンツァ】のマフラーであれば、これひとつで雰囲気も印象もガラッと変えられ、冬コーデをもっと楽しんでもらえるはずです。
レッド×ベージュに合わせたのは、MooRERの「BOERI」。ポリエステル・コットンのソリッドな表面素材に、コントラストの効いた組み合わせが映えます。
HERNOのブルゾンでウィンターホワイトにまとめたのが、シャンパン×ライトグレイ。
昨年も人気のあったグリーン×ミディアムグレイ。ネイビーやグレイと相性の良いグリーン。ONビジネスでも、派手さを抑えたプラスワンカラーとして取り入れやすい色で、クラシックなTAGLIATOREのコートとも高相性です。
こちらも、昨季からの継続コンビ。モノトーンでシックな組み合わせながらも、モダンな色艶を漂わせるのが"シルカシ"の魅力。同じく、モダンなシルエットを描くTAGLIATOREのチェスターコートの良き相棒です。
MODEL:シルクカシミア ダブルフェイス無地マフラー
SIZE:30×170cm(フリンジ除く)
COLOR:レッド×ベージュ・シャンパン×ライトグレイ・グリーン×ミディアムグレイ・ブラック×ミディアムグレイ
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥23,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
引き続き、シルク51%・カシミア49%でブレンドした"シルカシ"シリーズから、パープルのオーバーペンが入ったグレンチェック柄です。
伝統柄のグレンチェックも、シルクが入ることで鮮やかな発色のクリアな印象に。ボリュームも抑えられ、首まわりを軽快に見せてくれます。
MODEL:シルクカシミア グレンチェックオーバーペン柄マフラー
SIZE:32×180cm(フリンジ除く)
COLOR:モノクロ×パープル
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥23,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
同色のグラデーションコーデをしても、質感が違えば埋れてしまうことはなく、アイテムそれぞれの個性が引き立ちます。HERNOのネイビーコートに合わせたブルーのハウンドトゥース柄マフラーも、シルク&カシミアの風合いが、ナイロンコートの中で存在感を発揮しています。
ブルー×ブラックのハウンドトゥース柄には、よーく見ると斜めに織柄が入っており、その凹凸が、表情をより引き立たせてくれます。
MODEL:シルクカシミア ハウンドトゥース柄マフラー
SIZE:38×175cm(フリンジ除く)
COLOR:ブルー×ブラック
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥23,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
軽い巻き心地がストールのような印象でもある、ミディアムグレイにホワイトのボーダー柄を施したこちら。
でもよく見ると、ちょっと趣が違うようです。ホワイトを混ぜ込んだ霜降りのような表情が目の錯覚を誘いますが、ごく僅かで、ごくごく薄く入った縦線によってチェック柄のようにも見えます。
でも、見間違いかと思うほどに、本当にごく僅か。...ここではボーダー柄としましょう。
MODEL:シルクカシミア ボーダー柄マフラー
SIZE:35×190cm(フリンジ除く)
COLOR:ミディアムグレイ×ホワイト
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最後は、"シルカシ"ではなくカシミア100%のチェック柄です。
発色がキレイで色合い豊かなマフラーは、さすが【PIACENZA/ピアチェンツァ】のカシミア。きめ細かな繊細なカシミア繊維だからこそ、色乗りが良く、多色使いのチェック柄でも、一つ一つの色がはっきりとしています。
そして、それぞれの色がまた特徴的で、ブラックをベースに、南国の海のようなコバルトブルーと、珊瑚みたいなピンクかかったオレンジのコーラルオレンジの3色を使ったチェックです。コーディネートしたeleventyのPコートは、南の島の色でしょうか。
これだけの微妙なニュアンスカラーを、キレイな発色で見せるのは、さすがです。
MODEL:カシミアタータンチェック柄マフラー
SIZE:30×170cm(フリンジ除く)
COLOR:コーラルオレンジ×コバルトブルー×ブラック
MATERIAL:カシミア100%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
時間の空いた私スグルは、グローリーガイが店舗を構える竜美丘ガーデンプレイスの喧騒から離れた隠れ場Cachette/カシェートにいます。
羽織っているのは、BARACUTA/バラクータのG9モデル。この秋に新色として加わったコーヒーブラウン。まだブログには紹介していませんが、早速、羽織ってみました。2年前にダークネイビーとダークレッドを立て続けに購入してしまったので、全くの無防備。この時期、レザージャケットと共に出番の多い G9のハリントンジャケットだけに、もう1色、加えてもいいかななんて思わせてくれる魅惑カラーでした。
夏場と違い、秋冬物にアイテムが豊富な英国ブランド。店内は、着々とイングリッシュカラーに染まっていくようです。書棚の奥に埋もれていた英国のファッション誌に、また陽が当たるとは思ってもいませんでした。
昨年まで無かったものといえば、レディースのParaboot(パラブーツ)。未公開のものが多いようですが、この秋より、PYRENEX(ピレネックス)の足元に並びました。なかなかメンズのように品揃えのできないレディース。そんな少ない品数の中からお選びくださるお得意様には本当に頭が下がります。心より御礼申し上げます。少しメンズの予算を割いて、レディースになんて思う晩秋でした。
昨日のブログで、「今季、2着目を決断されたN様にもオススメしたいモックネックセーター」に快く応じてくださったN様。ニットではありませんでしたが、特典付きで新作のパンツをご購入いただきました。また、カシェートに、マガジーノ にご来店いただく方々や通販サイトでご注文くださる皆様に感謝です。いつもありがとうございます。今後とも末長くお付き合いください。
2020.12.02
本日のご案内は、前回に引き続き【PIACENZA/ピアチェンツァ】のマフラーです。今回は、タカイ的コーディネート提案にてご紹介をしていきます。
まずご案内するのは、前回ご紹介したダブルフェイスコレクション。
素材や色については、すでに直近のblogでマスヤマから詳しく説明がありましたので、それを参考にしながら、コーディネート画像をご覧ください。
巻き方や色の出し方によって、大きく表情を変えるダブルフェイス。今回ご用意している5つは、どれもバラエティに富んだ組み合わせで、ウェアに色を馴染ませるのか、差し色に使うのか。または、色同士の相性探りながら、自分の好きな組み合わせを見つけるのか。様々なコーディネートを楽しんでいただけるはずです。
マフラーの合わせは、ウェアの色を拾うのが"タカイ的"な好みで、今回も、アウターやジャケットにある色を関連付けてコーディネートしています。この色合わせ良いねなんて、コーディネートの参考にしてもらえたら嬉しいです。
MODEL:シルクカシミア ダブルフェイス無地マフラー
SIZE:30×175cm(フリンジ除く)
COLOR:ピーコックブルー×ブラウン ・ ローズ×ブラウン ・ グリーン×グレイ ・ ダークブラウン×ライトグレイ ・ ブラック×グレイ
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥22,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
チェック&チェックのダブルフェイスは、無機質なナイロン系アウターとの相性が良いでしょう。色を合わせれば、なお良しですね。
素材や色をごちゃごちゃとさせるよりも、スッキリとシンプルに。そんな潔さが、チェック柄を落ち着きのある大人な雰囲気に仕上げてくれます。
MODEL:アルパカ混 シルクカシミア ダブルフェイスチェック柄マフラー
SIZE:30×180cm(フリンジ除く)
COLOR:ネイビーチェック×グレイチェック
MATERIAL:シルク51%・カシミア46%・アルパカ2%・ナイロン1%
PRICE:¥22,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ここからは新作のご紹介です。
まずご紹介するのは、TAGLIATOREのバルカラーコートに合わせた伝統的なグレンチェック柄マフラー。大きめな柄行きが、コートの中に垂らし、チラリと覗くくらいであっても、しっかりと表情を見せてくれます。
素材は、テキスタイルの老舗【PIACENZA/ピアチェンツァ】が得意とするシルク&カシミア、通称"シルカシ"。手で触れた瞬間、そして首にかけた瞬間、その柔らかさと優しい肌触りに、うっとりと心安らぐ、心地良さを感じさせてくれます。
さらに、滑らかでツヤやかな風合いは、伝統柄のグレンチェックを、都会的でモダンな表情に見せます。
MODEL:シルクカシミア グレンチェック柄マフラー
SIZE:38×172cm(フリンジ除く)
COLOR:モノクロ
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥23,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
TAGLIATOREに合わせたこちらのマフラー。昨日ご紹介したものと同じダブルフェイスですが、少し趣が異なります。
チェック柄は真ん中部分でだんだんと薄くなって消え、最終的にはダークグレイの無地になっていきます。裏面は、柄と無地の方向が逆転して、同じく、グラデーションのように柄が消えていきます。
しかも、これはプリントではないということにも驚き。うっすらと柄が消えていく様を、編み地で表現しているからすごいんです。編み地だからこそできる、奥深さや表情があります。
デザイン重視のアイテムは、素材を疎かにしてしまう傾向もありますが、これに関しては全くの杞憂でした。
素材は、こちらもシルカシ。しっとりと柔らかなカシミアに、滑らかでしなやかなシルクの風合い。贅沢な肌触りを、繊細な首元で感じ取ることができます。
MODEL:シルクカシミア グラデーションチェック柄マフラー
SIZE:38×185cm(フリンジ除く)
COLOR:レッドチェック×ダークグレイ無地
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最後は、グレンチェックにレッドのペンを走らせた大柄マフラー。
やや太めの糸を使用した温かみのあるマフラーは、コーディネートしたBarkのように、ザックリとしたニットや表情のあるコートなどと相性が良いでしょう。
モノクロのチェックに入ったレッドのペンが、単調な表情にアクセントを加えてくれます。暖色系の差し色によって、コーディネートも少し明るくなりますね。この"少し"のアクセントが、丁度良いんです。
MODEL:グレンチェックオーバーペン柄マフラー
SIZE:38×175cm(フリンジ除く)
COLOR:グレイチェック×レッドオーバーペン
MATERIAL:ウール100%
PRICE:¥20,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
暫くは続けます。通販サイト「SUGURU SHOP」の蔵出し均一SALE"。OUTLETに入庫してある商品が、さらにお値打ちに。驚きの価格でご提供です。全ての商品は、こちらからご覧ください。
☆SUGURU blog,CACHETTE blog,Re CHECKも更新しております。こちらも、ぜひ覘いてみてください。
※You Tube「SUGURU STORY by gloryguy」。こちらもご視聴いただけますようにお願い申し上げます。
2020.11.30
日差しのない冬空。ただ風もなく、気温もさほどではなく、コートの襟を立て駆け足で通り過ぎる...そんな風景はもう少し先のようです。
本日は、そんな間近に迫った冬将軍到来にお役立ていただける【PIACENZA/ピアチェンツァ】のマフラーをご案内させていただきます。ナビゲートさせていただくのは、マスヤマ。コーディネートは、水曜日にタカイコレクションでご覧いただけるはずです。明日から東京出張の私スグルは、今からサボり...ではなく、ジュニアに代わってSUGURU blogに登場。緊張感と責任感とで胸がいっぱい?です。
みなさん、こんにちは。本日は、私マスヤマがバトンを受け、【PIACENZA/ピアチェンツァ】のマフラーをご紹介していきます。早速ですが、ブランドのヒストリーからお話させていただきますと、
【PIACENZA/ピアチェンツァ】は、なんと、1733年の創業。300年弱の歴史を持つ、イタリア・ビエラを拠点とする老舗カシミアメーカーです。ブランドのタグに注目してみてください。描かれているのは、チーゼルという植物の棘(アザミの棘)。旧くは織物を起毛する際に使われていたといいますが、ピアチェンツァのカシミアは今でもこの伝統的な方法を使って起毛されているそうです。多くの高級サルトでピアチェンツァの生地が採用されていることでも知られ、高級テキスタイルメーカーとしての顔も持ち合わせたブランドでもあります。
その歴史の長さから、世界最古の毛織物、との声もある程です。気になる(?)無地系のマフラーは、嬉しいことに、ダブルフェイスのスグレモノ。バリエーション豊富に5色展開となります。
目を引くのは、毛足の長さ。シルク・カシミアのとろけるような素材感とともに、優しく首回りを包み込んでくれます。順番に色をお見せしていきますが、緑味のあるピーコックブルーは、鮮やか且つ深みのある色合い。カシミアの発色の良さが光ります。コンビネーションはブラウン。アズーロ エ マローネですね。
こちらも良い発色です。やや落ち着いたトーンながら華のあるローズに、シックなブラウン(写真より幾分か濃いめのブラウンです)の組み合わせです。
続いて、やや淡めのグリーンです。隣にいるナグラ先輩からは、アストンマーチンのようなグリーンだね!との声が聞こえましたが、裏面のグレイと共に、今回の色の中では、最も光沢感のある配色かもしれません。
深みのある濃色は、ダークブラウン。セクシーな色合いです。組み合わせがライトグレイということもあり、濃い色・薄い色とメリハリを付けた使い分けが可能な点も魅力でしょうか。
そして、ブラック。フォーマルでも利用可能なブラック×グレイの無彩色コンビです。シルク・カシミアの贅沢な素材感に、2色使いも可能と、何とも欲張りなマフラー。しかも、グッドプライス。これは見逃せないマフラーとなるはずです!!
MODEL:シルクカシミア ダブルフェイス無地マフラー
SIZE:30×175cm(フリンジ除く)
COLOR:ピーコックブルー×ブラウン ・ ローズ×ブラウン ・ グリーン×グレイ ・ ダークブラウン×ライトグレイ ・ ブラック×グレイ
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥22,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
無地の次に気になるのは、チェック柄のマフラー。ネイビーをベースに、グレイとレッドの配色は、安心感のある組み合わせです。
こちらも、ダブルフェイスなんです。チェック柄と無地のダブルフェイスはよく見掛けますが、チェック×チェックは珍しいかも...。素材は、シルク・カシミアにベースに、アルパカを混紡、起毛も先の無地に比べ、やや控えめに変わります。
裏面のチェックは、グレイベース。ネイビーとレッドとの配色は同じですが、シンプルな格子に様変わり。普段無地系のアイテムが多い方は、首元に2種類のチェックを差し込めますので、お勧めのマフラーです。
MODEL:アルパカ混 シルクカシミア ダブルフェイスチェック柄マフラー
SIZE:30×180cm(フリンジ除く)
COLOR:ネイビーチェック×グレイチェック
MATERIAL:シルク51%・カシミア46%・アルパカ2%・ナイロン1%
PRICE:¥22,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ここからは、水曜日のタカイ先輩にバトンタッチです。本日ご紹介出来なかった分を含め、タカイコレクションでご覧ください。是非お楽しみに!!
暫くは続けます。通販サイト「SUGURU SHOP」の蔵出し均一SALE"。OUTLETに入庫してある商品が、さらにお値打ちに。驚きの価格でご提供です。全ての商品は、こちらからご覧ください。
☆SUGURU blog,CACHETTE blog,Re CHECKも更新しております。こちらも、ぜひ覘いてみてください。
※You Tube「SUGURU STORY by gloryguy」。こちらもご視聴いただけますようにお願い申し上げます。