2021.01.17
blogでご案内をしていた【HERNO/ヘルノ】の「MORE VARIATION」。メーカー全面協力のもと、GLORY GUYとしての今季の総オーダー数にも匹敵する8型もの新作をご用意してのイベントですが、その全貌を今日からご案内して参ります。
今回のイベントでは、防寒仕様のメインコレクションではなく、季節をちょっぴり先回りして、春まで活躍するライトウエイトの「Resort」コレクションを中心にご用意。
当初、"リゾート"と聞いて、さぞゴージャスなものかと妄想していた庶民派な私タカイですが、コレクションを見ればなんとも拍子抜けでした。休暇地でのスローライフを満喫するためのウエアは、快適で機能的。そして、【HERNO/ヘルノ】らしいシンプルなデザインと、この特徴だけを切り取れば、それはまさにデイリーウエアです。
中途半端では?とも言われてきたアイテムですが、季節の境目が曖昧になってきた昨今、最も皆さんの日常に寄り添ったアイテムが、この「Resort」コレクションなのではないでしょうか。
そして、最も気になる(?)プライスについても嬉しいお知らせです。
今回ご用意したアイテムは、全てフェア価格にてご用意しております!! 新鮮なアイテムを魅力的な価格でご案内する今回のイベント。本日は、4型をご紹介しますので、ぜひ、前のめりでご覧ください。
まずご紹介するのは、「Resort」コレクションのトラベルジャケット。
その名の通り、旅行にも日常にも適した機能性の高さと、運動性に抜群の心地良さを感じる、薄い中綿の軽快なアウターです。
コンパクトなデザインは、中綿ものによくある膨れた印象はなく、【HERNO/ヘルノ】の代名詞でもあるスタイリッシュなシルエットを実現。機能性を高めているのは、表地のストレッチナイロンです。
スタンドカラーが襟元をスッキリとシャープに見せ、フードを取り外せば、印象を大きく変えることができます。
カラーは、ベーシックなネイビーと色遊びが楽しめるトープ。
着用にお勧めする時期は、もちろん一年中。春、梅雨、秋、冬、そして、避暑地に赴く真夏にも。
リゾートへの旅路では、こんな風にコンパクトにまとめてバックの中へ、
もしくは、ゴムのバンドを挟んでキャリーバッグにも。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝で48サイズを着用しております。ネイビーでコーディネートしたのは、RencontrantのニットとINCOTEXのパンツ。シューズはParabootです。トープは、TRAMAROSSAのGジャンとBorelioパンツ。Joshua Ellisのカシミアマフラーです。
MODEL:「Resort」パッカブルトラベルジャケット
SIZE:46・48・50・52・54
COLOR:ネイビー・トープ
MATERIAL:表地:ナイロン100% 中綿:ポリエステル100%
PRICE:¥99,000→¥79,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
一瞬、アレっと思ってしまいますが、先にご案内のものとはモデル違いです。
同じパッカブルタイプのトラベルジャケットですが、こちらは、フードが一体型でポケットは斜めポケット。着丈も少し長めです。
着丈の違いで印象も変わってきます。ショートコートのようなイメージで、着流し感があります。
胴部分とフードの一体感は、そのままスッキリとした印象を与え、パッチポケットが付き、スタンドカラーだった先のモデルとは違い、スポーティな軽快さを感じさせます。
こちらはネイビーのみのご用意です。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝で、46サイズを着用しています。コーディネートしたのは、ニットはFEDELI、パンツはTRAMAROSSA、シューズはCROCKETT&JONESです。
MODEL:「Resort」フーデッドトラベルジャケット
SIZE:46・48・50
COLOR:ネイビー
MATERIAL:表地:ナイロン100% 中綿:ポリエステル100%
PRICE:¥105,000→¥84,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
早速ご好評をいただいているのが、カシミアニットとラミネート加工されたポリエステルを掛け合わせたジップブルゾンです。
今シーズンより新設されたデザインチームによって、格段にクオリティが上がった【HERNO/ヘルノ】のニット。機能性と耐久性に富んだラミネート生地と掛け合わせることで、高級素材を日常生活の中に上手く適応させています。
オレンジは46サイズを着用。タイトなサイズ選びでチェスターコートのインナーに。
ネイビーは48サイズを着用。PT TORINOのCARROT FITを合わせてリラックスしたカフェスタイルです。
デザインのベースになるのは、スタンドカラーのジップニット。そこにフードを取り付け、前身頃、背ヨーク部分、肘をラミネート素材で切り替えています。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝で、オレンジは46サイズを、ネイビーは48サイズを着用しています。
MODEL:「Resort」切り替えフーデッドブルゾン
SIZE:46・48・50・52・54
COLOR:オレンジ・ネイビー
MATERIAL:表地:カシミア100% 切り替え部分:ポリエステル100%
PRICE:¥135,000→¥94,500(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最後は、「Resort」ではなく「Laminar」シリーズから。「Laminar」らしくブラックで提案するのが、ニット×ダウンのスポーツブルゾンです。
ただし、最初にお断りをしなければならないのが入荷状況です。残念ながら、こちらは48サイズの一点のみの入荷でございまして...。
こんな面構えの良いアイテムなのに、とお叱りをいただきそうですが、裏を返せば、この時期にこんなアイテムが眠っていたなんてと、この一点だけでもありがたいと思うしかありません。ぜひ、サイズの合うシンデレラをお待ちしております。
サイズは、46が適正サイズとなる私が、ややゆとりのある感じです。もちろん、このサイズ感でも問題ないのですが、「Laminar」らしいスポーティさを求めるなら、やはり46サイズの方が良いでしょうか。
フードは一体型で、袖には指開きのリブが付きます。
前身頃がポリエステル×ウールのラミネート加工がされた生地で、ポケットとフード部分はポリエステル生地。そして、袖と背部分はポリエステル×ウールのニット生地で組み合わされています。
前身頃の中綿はダウンというハイブリットブルゾンです。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝で、48サイズややゆとりを持って着用しています。
MODEL:「Laminar」切り替えハイブリッドブルゾン
SIZE:48
COLOR:ブラック×グレイ
MATERIAL:ニット部分:ポリエステル60%・ウール40% 前身頃:ポリエステル90%・ウール10% フード・ポケット部分:ポリエステル100% 中綿:ダウン90%・フェザー10%
PRICE:¥112,000→¥84,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
秋冬物のセールをフェアと呼び名を変えさせていただいた「SPECIAL THANKS FAIR」。価格は下がりましたが、商品に対する愛情は同じです。30年を一区切りと考え、気持ちを新たにして31年目を迎えたい...、セレクトしたモノを1点1点、大切にご提案していきたい...そんな思いのフェア開催中です!!
英国発のスニーカーブランド【WALSH/ウォルシュ】のモアバリエーションを開催中。詳しくは、SUGURU blogにてご案内しております。
2021.01.16
確か、クリスマスの前の週だったから、既に1か月ぶり。体力的についていけるか心配でしたが、翌日の今日、筋肉痛もなく、今まで以上に体が軽い...は、フラの話です。ただ体はどうにかなっても記憶力がおぼつかないのは、歳のせい?習っている曲の半分を忘れてしまっているばかりか、十八番まで。そういえば最近、物忘れがひどい...いや、私をよく知る人は、「昔からね」と答えるでしょう。それを聞いて、ほっとしている私スグルです。
本日の出で立ちです。昼食を終え、店を出ると、外は雨。突然の雨でもフードがあれば大丈夫。大切な頭髪は守られます。それにしても着ている服はどれも歴史のあるものばかり。髪の毛ほど消耗していないだけに、まだまだ現役で活躍しそうです。
このダッフルコートはミラノにあるボリオリのショールームで一目ぼれ。鈴木卓爾氏とのコラポによる「T.SUZUKI」。確か、2012年頃でしょうか。即座にオーダーし、入荷と同時に購入。今でもお気に入りです。
北欧の漁師の仕事着として生まれたダッフルコート。第二次世界大戦ではイギリス海軍の防寒着として使用され、戦後、余剰在庫品が市場に出回ることで普及。イギリス海軍の基本カラーはキャメル、降雪地帯は白地、木製のトグル、麻紐のループ、帽子の上から被れる大きなフード、肩から流れる水を防ぐストームパッチと、膝までの丈を覗けば、当時のダッフルコートに似た雰囲気を持ちます。
上の写真は、私物のオフホワイトのコーデュロイパンツ(JACOB COHEN)に、インディゴのケーブル編みニット(Settefili Cashmere)と、まさに海のオトコをイメージしたコーディネートなんです。
イメージが完成したなら、購入...というわけにいかないのが、この時季のサイズ在庫。残念ながら、46が完売。着用しているサイズは48と若干大きいのです。モデルによって個体差のあるSettefili Casmere(セッテフィーリ カシミア)。ケーブル編みは、どれも比較的ゆとりがあります。
ならば、これって選んだインディゴカラーが、こちら【DRUMOHR/ドルモア】のパーカーニット。1点のみですが、サイズ46がありました。フードがあれば雨の日も...いや、そういう話ではなく、フードがタートルネックやマフラーの代わりをしてくれるのです。
ダウンジャケットの下に着てみました。PYRENEX/ピレネックスの「BELFORT/ベルフォール」のLight Taupe、サイズSです。
フードを出さずにダウンのジップを上げれば、どうです?マフラーを巻いたような襟元に。フードの活用法は、頭髪を守るだけではなく、首元を温めてくれるんです。便利なアイテムではありませんか。
インディゴなら、こちらも忘れてはいけません。WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキーのタートルネックセーターは、深みのあるインディゴカラーです。ラムズウールのしっかりとした打ち込みのあるニットは保温性は格別。やや硬めの手触りですが、嫌な肌への当たりは全くありません。クルーネックでブラック(サイズ38)を購入。クオリティとプライスの両面から見ても納得のいくブランドです。
スコットランド創業の老舗ニットブランドとの相性を考えるなら、ダッフルコートの魅力を満載した英国名門コートブランド【GRENFELL/グレンフェル】の「Baker」しかありません。生涯現役は間違いありません。懐かしい潮の香りを感じながら、海のオトコを演じるにうってつけのインディゴニットとキャメルダッフルコートの組み合わせです。
冬と春を結ぶ【HERNO/ヘルノ】の「MORE VARIATION FAIR」。昨日よりスタートです!!
秋冬物のセールをフェアと呼び名を変えさせていただいた「SPECIAL THANKS FAIR」。価格は下がりましたが、商品に対する愛情は同じです。30年を一区切りと考え、気持ちを新たにして31年目を迎えたい...、セレクトしたモノを1点1点、大切にご提案していきたい...そんな思いのフェア開催中です!!
☆彡英国発のスニーカーブランド【WALSH/ウォルシュ】のモアバリエーションを開催中。詳しくは、SUGURU blogにてご案内しております。
※少数派の為のYou Tube「SUGURU STORY by gloryguy」。宜しければ、こちらもご覧ください。
2021.01.15
ブログに加え、You Tube「SUGURU STORY by gloryguy」の収録も始まり、何かと慌ただしい年明けです。来週の月曜日には、今年第一弾の動画が公開されます。他にも新しい企画をご用意しておりますので、今年もどうぞお付き合いください。
バイイングシーズンも始まり、ぼちぼちと春物の入荷もある中、何をどうご提案したらよいものか...例年のように、いきなり薄手のものでは、心もとない。気温次第では今から暫く着れて、価格も含め、魅力的なものはないのか。そんな店側とお客様の悩みを解決してくれるイベントが始まります。
その企画にご協力いただいたのが、【HERNO/ヘルノ】です。中綿入りが殆どですが、ライトウェイトなダウンコレクション。随時、ブログにもご紹介していきますので、こちらもご期待ください。
フェア開催後、改めてご提案させていただいた【JACOB COHEN/ヤコブ コーエン】の「BOBBY」。いつの間にか、サイズ33を一点残すのみとなってしまいました。気をよくして、二匹のドジョウを狙う私スグルがご提案するのが、「J688 COMF」千鳥格子柄ウールストレッチ5Pパンツ。価格も見直しておりますので、狙いに乗っていただける方がございましたら、嬉しい限りです。
モデルは身長175㎝、体重65㎏、胸囲92㎝で、サイズ30を穿いております。
MODEL:「J688 COMF」千鳥格子柄ウールストレッチ5Pパンツ
SIZE:29・30・31・32・33
COLOR:ブラウン
MATERIAL:ウール95% ・ ポリウレタン5%
PRICE:¥79,000→49.000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
秋冬物のセールをフェアと呼び名を変えさせていただいた「SPECIAL THANKS FAIR」。価格は下がりましたが、商品に対する愛情は同じです。30年を一区切りと考え、気持ちを新たにして31年目を迎えたい...、セレクトしたモノを1点1点、大切にご提案していきたい...そんな思いのフェア開催中です!!
英国発のスニーカーブランド【WALSH/ウォルシュ】のモアバリエーションを開催中。詳しくは、SUGURU blogにてご案内しております。
2021.01.14
久しぶりの2桁気温にほっと一息でしょうか。同時に昨日まで忙しかった店頭も本日は穏やか。まだまだ一段落したくない、そんな気持ちが正直なところです。
本日のご提案は、ニットオンニット。最近、食事をした女性からヒント?いや、目新しさはないかもしれませんが、個人的な好み。寒がりな私にとっては欠かせない組み合わせです。中に着ているニットは、
Drumohr(ドルモア)のものです。スーパーファイン140'Sメリノウールという繊細でしなやかなハイゲージのニットです。インに着るには嵩張らないが条件。肌触りの良さを含め、完璧に条件を満たしてくれるニットです。
合わせたニットはZANONE(ザノーネ)のラテ×ネイビーの編み柄。ロールアップの襟元が特徴です。
ベース色のネイビーで合わせれば、襟元すっきりのまま、保温性も確保できます。甘さを求めるなら、もう一色のラテ系で。よりドルチェヴィータ(甘い生活)が活かされます。
当時の組み合わせが、こちら。norha(ノラ)のヤク大判ストールをグル巻きしてご提案しておりました。
もう一つ、組み合わせてみましょう。こちらもZANONE(ザノーネ)。ケーブル編みライン入りのVネックセーターを使ってみました。深めのVゾーンですが、ラインのネイビーと合わせるとすっきりとした安定感です。
シャツと比べれば一目瞭然でしょう。手に入れたのは、襟元の温かさとモダンさ。
色違いのネイビー。シャツの代わりに白のタートルネックに替えた姿は想像してみてください。写真を載せて気になりだしたのが、GRENFELL(グレンフェル)のウールフランネル「Golfer」。確か、お値打ちになっていたはず...と、ついでにセールスさせてください。
最後に合わせたのが、この冬より隠れ場カシェートに移動したJOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー)の24Gパーカーニット。タイトな作りですが、ハニカム構造による弾力性がストレスを感じさせません。私スグルでサイズMを着ましたが、少しゆとりを求めるならワンサイズ上げても良いかもしれません。
こちらがインにTシャツを合わせた写真。色の濃淡をつけなければ...と書いておきながら、できれば、このニットのインナーはTシャツの方が着心地も良く、雰囲気かもしれません。
毎回、バイイングしている定番品の多いJOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー)。その中にあって異色ともいえるのが、上のパーカーニットと本日、ジュニアが着ていたカシミア混のショールカラーカーディガン。どちらもフェア価格となっておりますので、心にとどめていただければ嬉しく思います。インに合わせているのは、再入荷のMAISON CORNICHON(メゾン コルニッション)です。入荷早々、手に入れているジュニア。着ないと、その良さを伝えることができませんからね。
私のお気に入りのコーディネートが、こちら。合わせたモックネックもJOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー)。ただ、こちらは残念ながら完売です。今年の秋にご期待ください。歳の差、37歳。20代と60代の競演?です。
秋冬物のセールをフェアと呼び名を変えさせていただいた「SPECIAL THANKS FAIR」。価格は下がりましたが、商品に対する愛情は同じです。30年を一区切りと考え、気持ちを新たにして31年目を迎えたい...、セレクトしたモノを1点1点、大切にご提案していきたい...そんな思いのフェア開催中です!!
英国発のスニーカーブランド【WALSH/ウォルシュ】のモアバリエーションを開催中。詳しくは、SUGURU blogにてご案内しております。
2021.01.09
例年より早く、そして低い気温。今まで、あまり出番のなかった防寒用のアウターやコートが大活躍です。私のベッドにも一枚毛布が増えて、寒さ対策に抜かりはありません。
昨年の初めに購入したオーバーコート。数えるほどしか着ていませんが、この寒さで連日の登板です。室内では薄着で過ごせる海外と比較すれば、日本家屋は寒い。特に事務所は売り場からの暖のおすそ分けだけで、後は足元の電気ストーブのみ。どうしても中に着こむせいか、タイトなアウターは窮屈。そうなると、こういうオーバーコートが最も理にかなっているのです。
となると、もう一着、今度はチャコールグレイで揃えたくなる...が人情。ただ、上のコートもどちらも【Stile Latino/スティレラティーノ】。決してお手軽とはいえない価格。でも、展示会ではまるで自分の買い物のような気分でオーダーしているコートだけに、どこかで手に入れたいものです。
寒さ対策となれば、下半身も疎かにはできません。温もりのあるウールパンツで快適に過ごしたいものです。
カシミア混のストレッチウールで選んだのは、【JACOB COHEN/ヤコブ コーエン】の「BOBBY」。聞きなれないかもしれませんが、以前からある細身のモデルです。スラックスにみるスラントポケットにコインポケットを付けた5Pシリーズです。柄の目立たない千鳥格子柄。すまし顔したラフに穿けるカジュアルパンツです。
ウールの温かみとコットンの堅実さを求めるなら、【INCOTEX/インコテックス】のホームスパンに似た綾織りパンツがお勧めです。濃淡のあるブラウンの綾織りはノスタルジックな雰囲気と肌に伝わる温もりを提供してくれます。
ご案内が、昨年の11月25日。渾身のバイイングと自信をもってお勧めさせていただいたのが、【Zanella/ザネッラ】のサイドアジャスターパンツ。納期の遅れはありましたが、キャンセルにならずに本当に良かった!! そんな思い入れのあるセレクトです。多くのパンツファクトリーの中でも作りに定評のある【Zanella/ザネッラ】。探していた理想の生地もここにありました。問題は価格。普通なら45.000円前後になるのを、なんとか39.000円でお出ししたのは、代理店さんと私どもの努力です。割引対象にはなりませんが、既に魅力満載のパンツです。次にご提案できないかもしれない貴重さも含め、今、改めてお勧めさせていただきます。
9日(土)よりスタートした英国発のスニーカーブランド【WALSH/ウォルシュ】のモアバリエーション。2日間で20足、いや、もっとでしょうか。思わずジュニアが今朝、起き上がれなかったほどの忙しさだったようです。
他人事のように書いておりますが、履いてみて驚きです。とにかく軽い!! そして背が高くなるのです。更に足元が華やかに。いつのまのか選び出している私スグル。モアバリエーションの中で気に入ったのが、この2足。上のオレンジも気になります。展示会で見るより数の多い今回のフェア。このブランドをご存じない方にも是非ご覧いただき、足入れをしてもらいたい...きっと、モハメド・アリのように宙を舞うはずです。
昨日は、関西からお越しいただいた服好き仲間のグループで大いに賑わいました。年2回、1月と6月にイタリア・フィレンツェで開催されるPITTI UOMO(ピッティ)になぞらえた買い物参戦ツァー。私どもの店にも、ここ3年程前からご来店いただいております。今年はどうかと心配しておりましたが、半年ぶりに再会することができました。この夏の来店予定日と、帰り際に「さらに仲間を増やして来ます」なんて嬉しい言葉まで頂き、集うことの楽しさを改めて実感した日になりました。
☆彡少数派の為のYou Tube「SUGURU STORY by gloryguy」。宜しければ、こちらもご覧ください。