今朝の新聞に掲載されていた無限軌道災害対応車”レッドサラマンダー”。水深1.2メートルでも進む水陸両用車です。二つのキャビンが連なり、全長は8.7メートル、重さは12トンを超え、最高速度は時速50キロ。価格はといえば、なんと1億円。現在、この車両は日本に二台。そのうちの一台が岡崎にあるのです。なぜ岡崎市に?日本のほぼ中央に位置し、東名高速の岡崎インターまで5分と東西への交通の便の良さ。また南海トラフ大地震の影響も受けにくいと考えられているからです。先週の大雨で遂にお膝元での登場。自宅からさほど離れていない小美町で車に取り残された人の救助にあたったのでした。秘密基地から出動した人命救助車。まるでサンダーバード2号に搭載した4号のように。何それ? そう、分かる方の年齢は私ぐらいから上の世代。1965年から1966年にイギリスで放映された人形劇によるテレビ番組です。再放送されていましたので、ご存知の方もあるかもしれません。登場する乗り物はかっこよく、子供心ながらにレディ・ペネロープ(当時の声優は黒柳徹子さん)に惹かれたりと、近未来と大人の世界を憧れの眼差しで毎回テレビの前に釘付けでした。
この二枚の写真。実はParaboot/パラブーツのローファー「CORAUX/コロー」とグルカサンダル「PACIFIC/パシフィック」のご案内用として撮影したものです。今週の月曜日に撮影。翌日、強行の日帰り出張をして水曜日にご紹介するつもりでした。いざパソコンに向かえば、どうも体が重く、集中できません。こんな時は早めに帰るに限ると、急遽、タカイに委ねました。ただ、せっかくの写真が日の目を見ないのは寂しいと掲載させていただくことにしました。
イタリアンニットの中でもどこか特別感のあるSettefili Cashmere/セッテフィーリ・カシミア。デザイナー兼オーナーのミケーレ・パリエーロの熱い想いは、世界でも大変珍しいスイス製のビンテージ編立機(DUBIED社製)を使い、20年以上のキャリアを持つ専門の職人が仕上げていくニットに反映されています。今季、登場したリネン・コットン ミニショールカラーカーディガン。残りサイズ46をややタイトに着ています。実際は48が理想です。価格は上がりますが、次のシーズンも提案したいと再オーダーしております。
こちらですね。新しい色目を加え、セレクトしております。
かつて、ミケーレにお願いして、作っていただいたクルーネックのウールニットベスト。今回の展示会で春夏用サンプルとして展示されていたのが、こちらのふんわりベスト。もちろん、セレクトから外しはしません。
今季、ベスト好きの私が見つけたのはDRUMOHR/ドルモアのハイゲージのライトコットンニットベスト。来春夏も引き続き、ご提案していきます。ただ、今年の価格設定は低く、来年は少し高く感じるかもしれません。
穿いたのは、PT TORINO/ピーティートリノのリネン・コットン シャーリングパンツ。リネンが入ることで涼しげな表情を見せるリラックスパンツ。色目も素敵です。ただ、ややタイトなサイズ感で、いつも通りの46を穿いていますが、少しゆとりを持つならワンサイズ上げて48を選んだ方が良さそうです。マリオ・ステファノ・マラン氏からドメニコ氏に代わり、さらにデザイナー色を前面に出しているPT TORINO/ピーティートリノ。トップスなどトータル展開を試みていますが、できれば、ブランド名をドメニコと分けて、従来のパンツ専業ブランドとしての立ち位置に戻った方が良いかなと勝手に思っております。
無名の頃に勢いよくオーダーしていたEMMETI/エンメティ。メディアへの露出が高くなればなるほど、気持ちが萎えるのはいつものこと。久しぶりに顔を出した展示会で、「オッ」と叫んだのが、0.4mmという超極薄レザーの「NAPPA MANGA」。乗せたモデルは、「JURI」。力を入れたのはブラウンでしたが、思惑外れでブラックが完売。やはり黒は強い。来季は、さらにスペシャルな革にこだわって、ブラック外しのネイビーとキャメルをオーダーしております。
ライダースジャケットに合わせたパンツは、唯一のINCOTEX/インコテックス。セレクトしやすいのは、ワーク&ミリタリーをテーマにしたINCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス。ウール素材の生地高騰が大きな要因ですが、それに輪をかけてドレスパンツの需要が減ったことで、なかなか思い切ってドレスラインをオーダーできないのです。ならば、ドローコードのシャーリングパンツの先駆けとなった「1TA044」モデルを使ってのご提案です。以前はノープリーツでしたが、インのワンプリーツの方が今の気分でしょうか。
穿いたサイズは46と思いきや、先ほどすでに完売していることに気がつきました。思い出せば、グローリーガイのファッショニスタのお二人がご購入されていました。ご両人とも70歳越えの人生の先輩でもあります。穿き直せば、サイズ48に間違いありません。タイトなヒップ周りはインコテックスの特徴です。上の写真は、ご案内の際、私が体重を落としていた頃で、サイズ46で穿いています。
11日の日曜日までのイベントです。
嬉しいことに、このチャンスを活かされる方のご来店がございました。また、通販ではTシャツへのご注文が増えています。ありがたいことです。
しばらくは、はっきりしない天気が続きます。気温も平年並みか少し低めのようです。長雨にならないことを祈りながら、本日のご案内を終えさせていただきます。
CATEGORY
昨年の夏、Tシャツが足らなくてお役に立てなかったことを反省。今季は夏の後半まで満足していただけるように備えあれば憂いなしの気概で品揃えしました。今週のブログにて、グローリーガイではドイツの新ブランド Merz b. Schwanen/メルツベーシュヴァーネンを、カシェートではフランスのMAISON CORNICHON/メゾンコルニションをカラーを足してご紹介させていただきました。ICE COTTONの ZANONE、GIZAのFEDELI、ジャージクレープのHERNOなどの常連に加え、ハイブランドを目指すLARDINIや、異色とも言えるオーストリア発のPHIL PETTERもリネン素材の奥行きのある表情でブランド毎の差別化を図ってくれています。カシェートで気になるのは、新ブランドとなる英国のPEREGRINE。お気に入りのブランドで買い替えするついでに新しいブランドにトライしていただきたい。活動半径が広がった自由な夏です。新しいものを身につけ “古きを捨て新しきを得る”の境地で、心も体もリフレッシュさせてください。
カシェート展開のJames Mortimer/ジェームズモルティマーのリネンシャツ。特にグリーンは完売してしまいました。ここ数年、注目を浴びているグリーン。Finamore/フィナモレもご案内してすぐにグリーンからなくなっていきました。バイイングとシーズンが重なることから、ついつい来年もなんて欲が出てしまいますが、そこは冷静に。トレンドは別として好きな色はブラウンとネイビー。加えて来季注目しているのがグレイ。それにしてもシャツの動きが顕著です。皆様が活動しだした証拠、いやカットソーに飽きたのかも? 品揃えしすぎた?いや、大丈夫でしょう。
現在、グローリーガイで提案しているリネンシャツは、Maria Santangelo/マリア・サンタンジェロ。同じGTA/ジーティーアーのチノパンツに合わせて着てみました。James Mortimer/ジェームズモルティマーの着用サイズはUKサイズの36、マリアサンタンジェロはネックサイズの39です。UKサイズの36を日本サイズに置き換えるとS、イタリアサイズでは46になります。サイズ表記について書き出すと長くなりますので省きますが、ナポリシャツのマリアサンタンジェロと比べると肩幅はほぼ同じですが、チェストやウエストはゆったりしています。
現在のアイリッシュリネンには二つの流れがあります。
リネンのロールスロイスといわれたアイリッシュリネンの最高峰であったハードマンズ社自体は、今では残っていませんが、そのポリシーと技術を受け継いで作られるハードマンズブランドのリネン麻糸を使ったものです。原料はフランス、紡績は中国、製織は中国・日本です。もう一つは、アイルランドにあるアイリッシュリネンギルドという団体に属するリネンの生地メーカーが主です。クオリティに関しては良いものもあれば、そうでないものも散見されます。アイルランドで織っているということが基本だそうです。原料はフランス、紡績は高級品はフランス、大半は中国、製織はアイルランドもしくは中国で行われているものもあるそうです。参考までに。
モルティマーに合わせたのは、LATORRE/ラトーレのシアサッカージャケットとGTA/ジーティーアーのチノパンツ。下はMaria Santangelo/マリアサンタンジェロのリネンシャツにPHIL PETTER/フィルペターのニットジャケットを羽織り、そのまま同じパンツで合わせています。本当はBorelio/ボレリオの「VAN」を穿くつもりでしたが着用サイズがありません。その代わり、女性が背景に色を添えてくれました。
現在、イベント進行中です。対象アイテムは、気温変化のめまぐるしい梅雨時、また夏の行楽シーズンに、更には秋から冬にかけての端境期にも大活躍する薄手アウターです。6月11日の日曜日まで、期間限定で15%の割引をしております。
店頭、通販共に割引価格の表記はありません。ブログをご覧になられている方だけの特典イベントです。通販でお買い物をされる場合、備考欄に”アウターイベント”あるいは”アウター割引”など、今回のイベント参加の旨を簡単に明記して下さい。こちらでお受けした旨をご案内させていただきます。
※Cachette /カシェート情報
カシェートでは【JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー】のポップアップフェアを開催。500年前、コロンブスが到達したカリブ海の島で栽培されていた綿花は、のちにその品質から英国王室や貴族たちを魅了し、多くのメゾンブランドから支持されると同時に、質の高いライフスタイルを求める私たちの手元に届けられました。取り扱いを初めて20年以上経った今でも、その感動は色褪せることはありません。一度、袖を通したら誰もが虜になってしまい、一つクラスの上がった自分を感じてしまうほど、魅力的なニットです。多くのモデル、カラーの揃う今なら、きっとお気に入りの【JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー】が見つかるはずです。
CATEGORY
本日は、タカイがご案内する【Paraboot/パラブーツ】の新作。毎シーズン、新たな提案で進化を遂げている2つの定番アイテムです。
ご用意したのは、モカシンタイプのローファー「CORAUX/コロー」とグルカサンダルの「PACIFIC/パシフィック」。数あるモデルの中でも、夏提案の【Paraboot/パラブーツ】としては、人気のトップを争っていると言っても過言ではない2モデルです。
まずご紹介するのは「CORAUX」。
もともと、デッキシューズの「BARTH」をベースにしており、ソールは濡れたデッキや甲板でも滑らないように開発されたスポーティな「MARINE SOLE」のみでしたが、数年前からは、ほどよい厚みがあるラグソールの「RAID SOLE」も登場。スニーカーのような軽やかさは残しつつ見た目はローファー。大人顔の佇まいへと生まれ変わっています。
横からのシルエットも良いですね。
甲からつま先にかけては低く、ぽってりとした膨らみや野暮ったさがありません。パンツの裾からつま先まで、流れるようにキレイなラインを描いてくれます。
カラー名は「PIERRE/ピエール」。語源はギリシャ語の”石”を意味するフランス語で、フランス人によくあるピエールという名前も、ここからきているそうです。
単調なグレイやホワイト系の色合いとは異なり、優しくまろやかな印象ですが、どこか無機質でシャープな雰囲気もあります。ただそこにある石のように、コーディネートを主張し過ぎず、さり気なく合わせることができるでしょう。
なお、「CORAUX」でスエードを採用するのは今季が初なんです。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝。CROCKETT&JONESなどの革靴はsize:7を中心に、スニーカーでは26.0cmを基準に着用しており、こちらはsize:7を履いております。
MODEL:「CORAUX/RAID」スエードモカシンコインローファー
SIZE:6・6.5・7・7.5・8
COLOR:パールグレイ(VEL PIERRE)
MATERIAL:アッパー:牛革(スエード) ソール:ラバー
PRICE:¥38,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
そして、グルカサンダルの「PACIFIC」。【Paraboot/パラブーツ】の公式サイトでもトップで紹介されている今季の推しです。毎年、新しいカラーや素材が展開されていく中で、グリーンのスエードが今夏の足元を彩ってくれます。
つま先から踵まで足全体を覆い、靴を履いてるかのようなサンダル。踵部分に芯を入れ、サンダルでありながらもしっかりとしたホールド感があり、ソールはもちろんインソールもクッション性が高く、地面の衝撃を吸収してくれます。
お見苦しい…訳ではありませんが、足の指やツメが露出することに少し抵抗が芽生えてきたこの頃。ラフなスタイルの中でも、肌の露出を抑えることで、品良く大人に見せてくれるサンダルです。
ソールは、クッション性に優れた「SPORT SOLE」。その名の通りスニーカーのような履き心地で、長時間の歩行にも最適な機能性の高いソールです。
モデルは身長180㎝、体重67㎏、胸囲94㎝。CROCKETT&JONESなどの革靴はsize:7を中心に、スニーカーでは26.0cmを基準に着用しており、こちらはsize:41を履いております。
MODEL:「PACIFIC/SPORT」スエードグルカサンダル
SIZE:39・40・41・42・43
COLOR:グリーン(VEL GREEN)
MATERIAL:アッパー:牛革(スエード) ソール:ラバー
PRICE:¥42,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
時代歴史小説を読んでいると、江戸時代の災害に触れている文章をよく目にします。特に火事。最も有名なのは、明暦の大火で約10万人の方が亡くなったそうです。そして次に多いのが洪水。多い期間には10年で17回もの水害に襲われています。火事と大洪水。この二つが最も人々を脅かし、その対応に苦慮していたことが歴史上から知ることができます。現在の対策は過去の知見や経験を踏まえ、発達した科学技術を駆使して行われているわけですが、地球温暖化の現代と江戸時代では平均気温に大きな差があります。積乱雲が線状に次々に発生して、ほぼ同じ場所を通過もしくは停滞し続ける結果、極端な集中豪雨をもたらし、大きな被害をもたらす線状降水帯。この用語が頻繁に使われるようになったのは、平成26年8月、豪雨による広島市の土砂災害以降。江戸時代にはなかった気候現象です。技術の発展とともに守られるべき人や物が、皮肉にも便利さを求める人の活動によって引き起こされた温暖化によって壊されていく…なんて、通勤する道すがら、後片付けに追われている人たちを見て、複雑な心境を抱いてしまいます。
本日のご案内です。
すでに街で見かけるTシャツスタイル。気の早い方は短パンでしょうが、最も気楽でベーシックな男の夏の装いです。私が購入を決めている3枚のTシャツが、本日のご案内アイテムになります。
まずは、ボトムに注目ください。クラシコブランドの中で人気のあるパンツといえば、INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス(かつてのRED)とJACOB COHEN/ヤコブ・コーエン。毎回、セレクトにも力が入ります。インコテックス スラックスの「100番」チノについてはすでに私の着用サイズがなく、サイズ31を。ヤコブコーエンは今季購入の「BARD」を穿いております。
この2ブランドのパンツ。合わせるなら、どこのブランドのTシャツがふさわしいのか? 様々な意見があるでしょうが、ここは独断と偏見で選んでみたいと思います。
新ブランド 【Merz b. Schwanen/メルツベーシュヴァーネン】。展示会でバイイングしたのは、ジュニア。私は展示会に参加していません。カシェートで展開かと聞けば、グローリーガイのためにセレクトしたとのこと。自分がバイイングしていない商品をご案内するのは、初めて。この2日間、広げたり、着たり、ブランドの背景を調べたりとご案内までに時間がかかってしまいました。
見た目は普通のカットソーです。グローリーガイには最高級の素材を使ったブランドが控えているだけに、必要なのかどうか。ただ、触れているうちにどんどん愛着が湧いてくるのが、このTシャツなんです。看板ブランドのインコテックス スラックスとヤコブコーエン。合わせるなら、このTシャツ、なんて確信してしまいました。
箱、下げ札、ブランドタグなど、全てが made in Germanyです。人を活かすために生まれた持続可能なTシャツ。フランスのカットソーブランドに近い背景を持ちながら、中性的ではなく、より男性的な匂いを漂わせているのは、私の勝手なイメージでしょうか。上質なコットンでありながら、これ見よがしなところのないシンプルでナチュラルな表情が魅力的です。
特徴はいくつかあります。まずは素材。滑らかでソフトな着心地のオーガニックコットン100%。旧式の編機で編まれた丸胴ボディ(一般的は脇下に縫い目のある横割り)。1950年代のクルーネックTシャツをサンプリングして作製された細めのバインダーネックリブ・脇下の三角マチ等クラシックな仕様。上に着る服のアウトラインを邪魔しないすっきりした縦長のボディにコンパクトな袖などが挙げられます。
洗濯による縮みは、およそ3.0㎝前後。その縮み分を考慮して設定された着丈の長さです。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズMを着ております。
汚れ防止のため、インにTシャツを着ており、生地にもたつきが出ています。ぜひ、素肌に着ていただき、風合いと着心地を堪能してください。合わせたパンツは、追加をかけたほど、今季オススメのHERNO/ヘルノの「Laminar」ポリエステルストレッチカーゴパンツ。先ほど、Mサイズが旅立って行きました。
MODEL:コットン半袖Tシャツ
SIZE:4/S ・ 5/M ・ 6/L
COLOR:オレンジ・アーミーグリーン・ネイビー・ブルー・ホワイト・グレイ・ブラック
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥10,500(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
長くなるといけないと思い、プロフィールを最後に記させていただきました。お時間がありましたら、ご通読ください。
「ドイツ南西部のシュヴァーベンでは、過半数の人々が何世紀にも亘って農業を営んできた。しかし1850年頃に土地がやせてきたことで農家やその家族たちが飢え始めたため、政府が手編みの機械を貧しい農家に与え、編み物で生計をたてられるようにした。
丸編機は1798年に開発され、1836年にシュヴァーベン・シュラに持ち込まれた。当時一般的であったリネンのアンダーウェアよりも着心地の良いコットン商品を生産。それ以来、ドイツのこの地域では衣服の生産が伝統となった。
Balthasar Merz が衣料製造業の “Merz b. Schwanen” を1911年に設立し、この技術は会社を閉鎖するまで数世代に亘り一族によって代々引き継がれていった。
そして Balthasar Merz の子孫が現在のデザイナーである Peter Plotnicki に一族の伝統と歴史を引き継ぐために、ブランドネームを使用することを許可した。
Peter Plotnicki はオーセンティックな商品を愛しており、命の短いトレンドに屈することはない。このコレクションは彼の信念に対する記録である:全てのトップスはオーセンティックな衣料をベースとしており、時にはわずかな変更を行い、時にはオリジナルの上から縫い目までをコピーする。
コットンの生地だけでなく、ボタン、下げ札、パッケージングの全てがドイツ製であり、織りタグでさえもディテールのために複雑な目でデザインされている。ドイツ製ということが高品質で伝統的な商品であることを意味している。
彼の作るコレクションは、20年代、30年代、40年代の職人の衣服よりインスパイアされている。鍵となっているのはオーセンティックな生産工程と、職人の全ての巧妙なディテールの技量である。シュヴァーベン・シュラをベースとしている伝統的なニットウェアの生産者のサポートにより、昔の衣服作りの技術を復活させた。伝統的な生産工程への情熱に動かされ、丸編機で作られたTシャツとボーダーシャツ(henleys)のコレクションを作った。
コレクションにはボタンボーダーシャツ、Tシャツ、ロングスリーブ、八分袖のワークシャツなどがある。素材もデザイン同様にオーセンティックであり、全ての衣服は主にピュアコットンから作られ、またコットンウールやコットンレーヨンミックスなどのオリジナル生地もある。
全ての生地にはプラシ天、フリース、メッシュなど、いくつかの編み方と型が存在する。
Merz b. Schwanenの最も特徴的なのが不規則な織りのパターンであり、丸編機が可能にした脇の継ぎ目が無いところだ」
CATEGORY
本日、いつも通り営業を開始しました。グローリーガイの前の道。西に向かえば、名鉄の東岡崎駅ですが、並行して流れているのが、一級河川の乙川。水嵩と濁流を見て、時間短縮に踏み切った昨日。近くに店舗を構えるカシェートはさらに川に近く、早々に退出です。幸い川は氾濫せず、店舗もいつもと変わらない佇まい。スタッフも無事に帰宅し、本日、元気に出勤しています。コロナ禍で一度も休業、時短のなかったグローリーガイ。怖いのは人災より、天災です。
本日は、ご案内が伸びていた【PHIL PETTER/フィルペター】。グローリーガイにあって異彩を放つオーストリア発のニットブランド。ヒット商品は、あのビスコースTシャツ。今季もホワイトのみを残し、他の色は完売です。
まずはコーディネートです。相性の良いパンツは、
1930年にベルギーにて創業した【Borelio/ボレリオ】です。ベルギー王室やDRIES VAN NOTENをはじめとした数多くのメゾンのOEMを手掛ける老舗のパンツ専業ブランド。程よいゆとりを持ちながらもすっきりとしたシルエットが人気のモデル「CALLEN」。気温も湿度も上がるこれからの季節に、リネン・コットンのストレッチシャーリングカーゴパンツがお勧めです。
リネンの心地よさとカットソーの気楽さ。いつものTシャツとは一味も二味も違うレアなアイテムです。パールグレイ、セージグリーン、ネイビーの三色をセレクト。どれもが清涼感ある色合いに。コーディネートの変化が楽しめるカットソーになります。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着ております。
汚れ防止のため、インにTシャツを着ています。素肌に着ていただくと、透け感が出て、さらに自然な表情に変わるはずです。
MODEL:リネン半袖Tシャツ
SIZE:S ・ M ・ L
COLOR:パールグレイ・セージグリーン・ネイビー
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥18,500(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
現在、イベント進行中です。対象アイテムは、気温変化の激しい今の季節や梅雨時、また夏の行楽シーズンに、更には秋から冬にかけての端境期にも大活躍する薄手アウターです。6月11日の日曜日まで、期間限定で15%の割引をしております。
店頭、通販共に割引価格の表記はありません。ブログをご覧になられている方だけの特典イベントです。通販でお買い物をされる場合、備考欄に”アウターイベント”あるいは”アウター割引”など、今回のイベント参加の旨を簡単に明記して下さい。こちらでお受けした旨をご案内させていただきます。
※入荷のご案内です。
【Paraboot/パラブーツ】からの入荷はローファーの「CORAUX/RAID」とグルカサンダルの「PACIFIC/SPORT」の2モデル。スエードのサンドベージュとエバーグリーンをセレクトしています。
近日中にご案内します。まずは入荷のお知らせです。
※Cachette/カシェート 情報
カシェートメンズ、レディースともブログを更新しております。のぞいてみてください。
CATEGORY
© GLORY GUY