Clothes to You

Cachette LIFE

【Barbour/バブアー】のお気に入りモデルは「TRANSPORT」です!!

明日からは気温、湿度ともに急上昇。週明けは梅雨が明けたかのように晴れマークが続きます。ただ、明日のことより、今日。肌寒い雨の日に、身に纏いたくなるのが【Barbour/バブアー】の「TRANSPORT」。この冬、バブアーデビューとなった私が選んだのは、中綿入りトランスポートジャケットでした。このモデルの使い勝手のよさは実証済みなだけに、気になる存在です。

 

紹介文に、「春夏モデルらしい薄手のコットンクロスに鮮明に映るタータンチェックがプリントされておりますが、このプリント技術に注目して頂きたく、素晴らしい再現度で高いレベルの技術力を感じました。プリントですと少しぼやけた印象になったりしますが、全くボヤけていないのが凄いところです」とあるように、これ購入すれば、すでにバブアー通?。Barbour/バブアーの人気モデルといえば、BEDAILやBEAUFORTですが、実を言えば、あまり興味はありません。Paraboot/パラブーツを扱って20年以上になるのに、定番モデルのCHAMBORDやMICHAELを持っていないのに通じる心境なんです。

今、そして、この先を考えるなら、このモデルを手に入れたほうが賢明かなと思つております。中綿入りの「TRANSPORT」を着るのは、12月頃からでしょう。その前に着ることができるジャケットして候補に挙げています。サイズ36がなぜか◯。どうやら縁がありそうです。

 

そう言えばなんて、とってつけたような話になりますが、本日、グローリーガイのブログでは、ANDREA GRECO(アンドレア・グレコ)のベルトを紹介させていただきました。カシェートで展開しているのは【HERITAGE LETHER/ヘリテージレザー】のエラスティックメッシュベルト。グローリーガイのお客様から、案の定、ブラックはないの?のリクエストがあり、カシェート駐在のナグラさんに持ってきてもらいました。私の目が丸くなるほどの数を入れていましたが、そろそろサイズによってはご用意できなくなりそうです。

 

こんな感じで、使いたいですね。

相変わらず、時間配分のできない私です。この続きは、後日、書かせていただきますね。

 

CATEGORY

本物を知ることは、無駄な時間を省き、人生を豊かにします!!

スーツを着ようかと悩みながらも、ついつい楽な方へ手が、いや足が伸びてしまいます。今日も穿いてしまったGTA/ジーティーアーのチノパンツ。JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーの半袖ボーダーニットに羽織ったのは、James Mortimer/ジェームズモルティマーのアイリッシュリネンシャツ。ジャケットのインに着るにせよ、羽織るにせよ、リネンが欠かせない季節です。

楽だからと書きましたが、その意味はリネンの魔法のような特性にあるのです。抗菌・殺菌作用はもちろん、虫やカビの繁殖を抑え、体温調整にも優れ、防虫効果もあり汚れにくい。何よりも地球に優しい持続可能な生産と加工が可能であるということです。そして、どうせ着るなら美しいリネンを、そんなリネンの魅力を強く感じるようになったのがJames Mortimer/ジェームズモルティマーのリネンシャツに出会ってからです。

先ほど、カシェートに立ち寄り、ブラウンを選ぼうとしたら、「数は積んでいるけど、まだ駄目。8月ごろになってからならいいよ」なんて、素っ気ない返事。まだ、しっかりブログで紹介していないとはいえ、ずいぶん数は減っています。「8月になる前に無くなってしまうでしょ」の私の意見は取り入れてもらえませんでした。カミさんからも「一枚持っているなら、それで我慢しなさい」なんて諭されて、しょんぼりです。それほど、貴重価値のあるモルティマーのリネンシャツ。多くの方に体感してもらいたいと、カシェートバイヤーの願いなんでしょう。イタリアのシャツファクトリーが手がけるリネンとはまた趣は異なります。

実は、お問い合わせのあったM様へのご返信も兼ねてご案内させていただいております。参考までに私の着用サイズは38になります。

ならば、こっちと【CORDINGS/コーディングス】のハンティングシャツを羽織ってみました。トンボ帰りの先日の展示会。訪れたのは、Maria Santangello/マリア・サンタンジェロを扱うフィロロッソさん。素材に詳しい担当のカジさんとリネンについて話が言い及んだ際、「Spence Bryson/スペンスブライソン」 のアイリッシュリネンの凄さを語ってくれました。とにかく高価、そして手に入りづらい貴重なテキスタイルブランドと言われ、改めて世界最高峰のアイリッシュリネンであると認識しました。

 

この色が気になります。ただ、なんとなく老ける?はかみさん意見。素直な私は、ネイビーにしようかと検討中。ただ、こちらも許可が下りるかどうかです。

リネンほど着込むほどに味わい深くなる繊維はないと言っても過言ではありません。以前、麻は肌触りが良くないから、あるいはシワになるから苦手。そう言われる方もありましたが、多分、それは本物のリネンを知らない方であり、天然素材の本来の美しさに気づいておられない方の意見でしょう。着るなら、本物を。そうすれば、表面的な美しさが偽りであることに気がつくはずです。

 

CATEGORY

カシェートライフに垣間見る理想のショップとは?

5月18日のグローリーガイのブログ、タイトルは “リネンのナチュラル特集です!!”でした。その末尾に、気になるアイテムとしてあげさせていただいたALEXANDRE MAREUIL(アレクサンドルマレイユ)トリヨンレザー仕様のショルダーバッグ。実はカミさんもジュニアも狙っていて、カミさんと共有しようと話していたところです。

同じ場所です。かかっていたBeaver of Bolton(ビーバーオブボルトン)のジャケットはお客様のもとへ。代わりに、Whiteley&Green(ホワイトリーアンドグリーン)のドライビングジャケットが掛けてありましたが、鞄はまるで私たちの手元に来たいように鎮座?しておりました。

そう期待したのも束の間、棚から牡丹餅ならいいのですが、跡形もなく姿を消してしまった我らアレクサンドルマレイユ。なんと、その日のうちに愛媛のM様からお便りがあり、海を渡ってしまいました。ならば、レザー×ダブルフェイスキャンバスのハンティングショルダー。モデル名もフランス語で「犬」を意味する「LUCIEN」。戌年の私にはぴったり。いやいや、アウトドアが草取りの私。カミさんとの共有も難しそうです。次の入荷を期待しましょう!!

ここからはカシェートライフ担当のスグルシニアからの販促活動です。

昨年の秋、彗星の如く現れ、英国ファンはもちろん、服好きほど虜になったWhiteley&Green(ホワイトリーアンドグリーン)。どのモデルも紹介されるや完売となるほどの人気者です。

ブログで紹介はしていますが、いつまで経っても通販サイト「SUGURU SHOP」に掲載されない。カシェートバイヤーに問えば、1型ぐらいは店頭に置いておきたいからと余裕ある返答でした。

下記はご案内の際の商品紹介です。

オールシーズン対応の【Whiteley&Green/ホワイトリーアンドグリーン】のドライビングジャケット。

店頭で動きが早かったのですが、少し遅れて追加されたネイビー34サイズ、40サイズのご用意は1点ずつございます。

全国で2社のみの取り扱いで、生地は過去に某ラグジュアリーメーカーに提供していた唯一無二のコットンクロス。

キメが細かくとにかく軽くて柔らかいのが特徴で、しっとりした滑らかな風合いと上質さがクオリティの高さを誇ります。

MODEL:「Birkby」コットンクロスドライビングジャケット
SIZE:34・40
COLOR:ネイビー
MATERIAL:表地:コットン100%
PRICE:¥150,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、後日、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。

尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで

 

求めるのは、自分のライフタイムを共に歩んでいけるモノ、使うほどに愛着の湧いてくるモノ、豊かなライフスタイルを演出してくれるモノ。トレンドは意識しても流されない、自分のスタイルを持っている方、あるいはそうありたいと思っておられる方々にご提案していきたいカシェートです。

 

 

 

 

CATEGORY

ベストはベストです!!

大好きなニットベストについて、語ります。

まだ肌寒さが残る先週、コットンスーツのインに着て温度調整したのが、ザノーネのクレープコットンのVベストです。ブログでご提案したのが、2014年でしたので、もう10年ほど前のものです。春から初夏に変わる頃から秋まで出番の多いアイテムです。

シャツ一枚では心もとない時、あるいは失礼に当たる時、特にポケットのついていないシャツは由来が下着なだけにベストを着るだけで安心感があります。

スリーピースを例にとってみると、スリーピースの “ベスト” は本来、インナーウエアのシャツとジャケットなどの間に着る”中着”という意味があります。シャツは下着という考え方があるからこそ、生まれたベストです。現代ではツーピースが主流ですが、当時、上着を脱いでシャツ一枚でいることは、トラウザース (スラックス)を穿かずにブリーフやトランクスでいることと同じことなんですね。

スーツと違い、ラフに着るニットベストですが、案外、着ているだけできちんと感を得られるのは、そんな理由もあるからなんでしょう。

カシェートバイヤーが昨日のブログで書いていたように、ドレスアップのシャツにポケットがないのが基本ですが、今はカジュアルシーンでもポケットなしを一枚で着るスタイルは当たり前になっています。ただ、一枚できるならポケット付きがCORDINGS/コーディングス=英国らしさと書いています。その理由として、色気よりも伝統を重んじる、つまり自分ではなく相手に対する謙虚さと重んじるからということでしょう。

洋装のルーツは英国、それを合理化したのがアメリカ、さらに英国の服を縫っていた職人たちがそこに色気を添えたのがイタリアとも言えるかもしれません。堅苦しく考える必要はありません。フォーマルやビジネスシーンでなければ、ましてやオフスタイルであれば、自由であって良いはずです。ただ、日本も明治以降、伝統の和装から洋装に切り替えた以上、もっと洋装に対して敬意を払うべきだとは思います。なかなか文化として基本スタイルが根付かない日本。国のあり方が問われます。

少しだけ余談です。クールビズによってネクタイ業界は大きな打撃を受けました、それに対して、国はきちんと保証をしているのでしょうか。安易な政策によって、消えていく業界、いや伝統文化があることを知るべきでしょうね。

 

いやはや、ついついベストの話がとんでもないところに飛んでいってしまいました。私の仕事着の場合、ドレスよりの白シャツであれば、一枚で売り場に立つことはありません。デニムジャケットやカバーオール、もちろんテーラードも含め、なんらかの上着を羽織ります。ただ、デスクワークも多い仕事だけに、楽なスタイルを求めます。そのまま売り場に出て行ってもさほど失礼にならない、そんなニットベストは最適なアイテムと言えるのです。だから、ベストはベスト、いや、オプティマルなんですね。

ただ、オーダーするとなるとなかなかコレクションにないのが、コットンのVベスト。クルーネックはDrumohr/ドルモアの30ゲージで見つけました。さすが英国をルーツとするドルモアです。

私が着ているVネックニットベストは、WILLIAM LOCKI/ウイリアムロッキーのもの。ネイビーはサイズ40、アイビーグリーンは42です。ご興味がありましたら、サイズ選びの参考にしてください。

 

 

CATEGORY

寒さ対策しながら、モテるニットです!!

毎週金曜日に出店してくれる移動カフェ”マルココーヒー”さん。ここしばらく、姿をお見かけしなかったのは、土日に行われるイベント準備のため。本日は久しぶりに彼のコーヒーを飲むことができました。彼のコーヒーを求めて金曜日にお越しいただく旧知のA様。入れ違いにはなりましたが、車が止まっており、ご来店をお待ちしていたのですが、いつの間にか姿が見えない。もしやとカシェートに電話すれば、やはりでした。シーズン毎に増えているカシェートファン。嬉しいような、少しさみしいような気持ちです。

A氏がお求めになられたのが、【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】の「ソフトコットン襟付きフルボタンカーディガン」。写真色違いのエレファントグレイでした。多分、飲み屋さんでの冷房対策と女子受けを狙われているはずです。実は私も同じことを考えておりました。羽織りものとして便利なニットカーディガン。ただ、立ち襟ではこれからの季節には暑苦しく感じます。選ぶなら、ラフな印象を持つVカーディガンか、シャープさや固さを出すジャケット型ですが、真面目さをアピールしながら可愛さを演出できるのが、このポロ襟タイプのカーディガンになります。

さらに下心を隠しながら、親近感を沸かせるなら、こちらの「ライン入りジップパーカー」が最適です。ありふれたスポーツラインのパーカーとは雲泥の差。いくら有名ブランドのマークが入っていたとしても、このニットパーカーに敵うものはありません。できれば、2色揃えておき、「それ、私も欲しい!!」なんて甘い声が漏れたとしたら、シメたもの。「少し待って」と真新しい色違いを手渡せばいいだけです。決して、自分の着ている、体臭のついたものは渡さないでください。風邪もひきます。仮に「その色がいい!!」なんて言われたら、それは脈ありです。寒さを我慢して、そっとお譲りください。

まさに”胡蝶の夢”となるやもしれません。

CATEGORY

PAGETOP