昨日のブログで日光市を群馬県と書いてしまいましたが、栃木県の間違いでした。日光にお住いの方には大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。
本日、ようやくデビューしたコーデュロイジャケット。着用しているのは、BOGLIOLI/ボリオリ の新作です。私が所有しているのは、黄味が強いベージュ。もう7年?いや、もっとかもしれませんね。店頭で、かつてのYouTubeでよく着ていましたので、ご存知の方もあるかと思います。この時期に必ず登場する私の定番服です。シャツはFinamore/フィナモレのオックスフォード、ボトムはJACOB COHEN/ヤコブ・コーエンのデニムパンツと好みは変わりません。体型も変わらないので、長い付き合いの服ばかりです。
休日、出かけるなら、このスエードのG9型レザージャケット。変わらず、この組み合わせも好きです。以前、同じ色でMA-1型を所有していました。とはいえ、30年前の話。クローゼットからすでに消えています。季節が進み、もうすぐ着ることができるなんて、妄想とともに購買意欲がそそられます。この秋に日光に行くなら、このスタイルでしょうか。現実的には一泊二日と短い行程ですが、お気に入りの服と旅ができれば、それだけでもワクワクしてしまう、そんな服と旅が好きな私です。
本日のご案内は、【FEDELI/フェデーリ】です。展示会で見つけてしまった日常にも旅にも使いたいニット。ただ、価格が問題。どうしようかと迷っていた時、「他のモデルを絞って、量より質で選んだら」とナイスな一言。他人事のように。あっさりいうジュニアですが、いつも的を得ているだけにおろそかにできません。
選んだのは、フルジップのブルゾン型ニット。温度調整の必要な季節。脱ぎ着のしやすいデザインは重要なポイントとなります。ボトムは、シワや汚れを気にすることのないデニムパンツ(PT TORINO)が最適。暑さが遠のき、朝晩の気温差のある時期なら、程よい生地が環境の変化に対応してくれます。インナーについても、ニットではまだ早い、シャツでは堅苦しいと、デニム同様、季節をつなぐアイテムとして重宝するのが、ロングスリーブのTシャツです。靴選びは、やはり履き心地。季節感を大切にしながら、疲れない靴を選びたいものです。
素材は、ウール・カシミア。凹凸のある編み地が立体感と奥行きを表現。タックを積み重ねていくことでできる丸みは、保温性を高めるとともに通気性にも優れ、快適に着ることができます。
いつもなら定番のハイゲージからミドルゲージのニットでお茶を濁してしまう【FEDELI/フェデーリ】。本来のコレクションラインに魅力的なニットがいっぱいあるのに、高価だからと見過ごしていました。前期高齢者のバイヤーの私としては釈然としない心持ちになっていたのは、事実。ハイゲージのニットはDrumohr/ドルモアとカシェート展開のJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーに任せて、【FEDELI/フェデーリ】ならではの感動できるモノをセレクトし、皆様と共有できるように発信していくつもりです。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:ウール・カシミア フルジップブルゾン型ニット
SIZE:46・48・50
COLOR:フォーン・ネイビー
MATERIAL:ウール70%・カシミア30%
PRICE:¥130,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
私の洋服の師匠であるN氏。JACOB COHEN/ヤコブ・コーエンを日本に紹介してくれた方です。ファッショニスタとしても知られている氏、日本より海外での知名度が高いかもしれません。そんな審美眼のある氏が勧めてくれたのが【ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ】です。
ビスポーク靴職人であるアントニオ・ピオ・メーレさんが、1999年にミラノにて創業。展開店舗が限定されているため、日本における知名度は低いのですが、その履き心地に驚き、実際に使ってみて、足に優しい靴として手放せなくなりました。その感動をさらに広げたいと、今季、完売していた「TRAMONTANA」のブラウンスエードを追加オーダーをしました。
チャッカブーツに近いミッドカットのモンクストラップブーツ。紐で締めるチャッカブーツよりホールド感はあります。登場以来、多くのコーディネートで合わせていますので、おなじみの顔です。
フランスRELTEX社製の「LACTAE HEVEA/ラクト・エヴィア」という、50工程以上もの手作業を経て製作された、天然ゴム100%のスーパーソールを採用しています。驚きの軽さと柔らかさで、アントニオ・ピオ・メーレの軽やかな履き心地を、底面から支えてくれる素材です。
MODEL:「TRAMONTANA」スエード シングルモンクストラップブーツ
SIZE:39・40・41・42・43
COLOR:ブラウン
MATERIAL:牛革(スエード) ソール:ゴム(LACTAE HEVEA)
PRICE:¥78,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
CATEGORY
例年、この時期ともなれば、涼しいパンツをお求めになられる方が多いのですが、店頭で要望されるのは、デニム。空調いらずの本日、PT TORINO/ピーティートリノのデニムの動きが良いようです。真夏は穿きづらいとは言え、通年穿くことのできるデニム。賢い選択ですね。
やや疲れ気味?いや、さほどではないのですが、目がしょぼしょぼ。なんせ軽い白内障になんて診察されてからは、”老化”という言葉にマインドコントロールされてしまったようです。
こちらの方が良さそうです。湿度はややあるものの、最高気温は22度。半袖のポロシャツにサマーニット。多分にもれず私もデニムを穿いています。ポロとニットはどちらもFEDELI/フェデーリですが、注目していただきたいのは、襟元。ニットから覗くように襟を立てています。
ポロシャツの襟立ては、”チャラい””オヤジ臭い”とかいう方もあります。ちょうどバブルの頃、1990年前後でしたが、ポロシャツの大ブームがありました。その頃、勤めていたショップでラルフローレンを扱っていましたから、その売れ方は今では考えられないほど。横にフララコ(フレンチラコのL1212)やフレッドペリーも並んでいましたが、圧倒的な勢いです。人気の理由は、ポロのワンポイントにあったのでしょうが、もう一つの理由として襟が小さく、立てやすかったことが挙げられるでしょう。1日に何十枚と売れるラルフのポロシャツ。お求めに来られる方の服も襟の立った、胸にポロマークのポロシャツ。そんな時代でした。販売している私はと言えば、相変わらず、フララコ。あえて、襟は立てていませんでした。当時から天邪鬼です。
昨日ご案内させていただいたグローリーガイとカシェートメンズのブログでの写真です。どちらもフララコを着てのコーディネート。どうですか、三枚目の写真で、襟の後ろを少しだけ立てていますが、襟自体は立てていません。
襟立てはダサいかと言えば、そうでもありません。襟を立てた際に格好良ければいいのです。例えば、
私が着ているFEDELI/フェデーリのポロシャツ。ご紹介したブログの写真ですが、ナイロンアウターを羽織った場合など、襟元に冷たいナイロンが当たります、ポロシャツの襟を立てれば、直接触れることはありません。
こんな写真もありました。襟を立てることでリラックス感が増すとともに、どこかエレガントな雰囲気にもなりませんか。
再度登場です。襟を立てることで、首元が隠れ、加齢を隠すことができます。いや、自分が気になるだけで、相手にどう映るかはわかりません。ただ、選ぶポロシャツを間違えなければ、エレガントさに加え、大人っぽく見せることもできるのです。では、選ぶコツとは?簡単です。台襟のあるショートポイントカラーのポロシャツを選べば良いのです。
そこでオススメなのが、FEDELI/フェデーリの「コットンピケ 台衿付きポロシャツ」となるわけです。色によってはサイズ切れをしておりますが、グローリーガイでリピート率の最も高いポロシャツです。初めてという方にはぜひご提案したいアイテムになります。お持ちいただいている方は、ぜひ、襟を立てて着てください。もしかしたら、この夏、ポロシャツの襟立てがトレンドのベストワンに選ばれるかもしれません。
※Cachete MENS 情報
カシェートメンズブログにて気になる時計が紹介されていました。私が狙っているモデル。売れないことを祈り…いや、失礼。レアなアイテムです。ご興味があられるようでしたら、ぜひ腕にはめてみてください。
さらにパワーアップした品揃えは、
JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー。こちらのポロニットの襟は立てないでください。
モデル歴15年ほどになるでしょうか。2008年頃から書き出したブログ。当時の写真を見れば、ぎこちなかったポーズも最近では自然に体が動き、洋服に合わせた演技?ができるようになりました。久しぶりに撮影場所をカシェートに移して、ハイポーズ。体型がほとんど変わらないのは、ありがたいことです。
本日はまず、穿いている【DEVORE Incipit/デヴォレ インチピット】のパンツのご案内です。イタリアのデザイナーMarco Re(マルコ・レ)とナポリの老舗パンツファクトリーDEFRA(デフラ)社が2017年に立ち上げたナポリのパンツ専業ブランドです。今季初登場となります。第一弾は4月2日のブログにてご紹介しております。
浅めに取ったワンプリーツのスリムフィットモデル。膝から緩やかに裾にかけてのテーパードがエレガントなシルエットを作り出します。リネン絡みで一本は持っていたい真っ白ではなくミルクがかったミルキーホワイト。INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックスでご提案した「100番」のオフホワイトより白みのある柔らかな色合いです。【DEVORE/デヴォレ】を展開するDEFRA社が特許を持つ、「FLEXOWAIST SYSTEM(フレックスウエストシステム)」は、ウエスト背面の内側にゴムが貼られていて約4cmの伸び縮みをするので、楽チンなウエスト周りを実現しています。
モデルは身長175cm、体重61.5kg、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:リネンコットンストレッチパンツ
SIZE:44・46・48・50
COLOR:ミルキーホワイト
MATERIAL:リネン49%・コットン48%・ポリウレタン2%
PRICE:¥29,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
本日は朝から雨。マガジーノ での撮影です。同じDEVORE Incipit/デヴォレ インチピットのパンツに、私物のスニーカー( ANTONIO PIO MELE)を履き、PT TORINO/ピーティートリノのデニムジャケットを羽織ってご提案するのはインに合わせたボーダーTシャツです。
色違いのボーダーTシャツは、ZANONE/ザノーネのカーディガンにPT TORINO/ピーティートリノの「Travel」ウールカーゴパンツを合わせています。足元は私物となり、気を使わずに履けるJOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニーのスウェードローファーです。バッグにも注目ください。かけているミニショルダーはCHAMBORD SELLIER/シャンボール・セリエです。
「COTTON LIGHT」の名が付くように、非常に軽く、弾力性のあるしなやかさ。35℃超えの猛暑日についつい選んでしまう軽快なTシャツです。モスグリーンにアッシュグレイ。どちらもベースカラーを引き立てるのは、ホワイトのラインです。
単調になりがちな夏のコーディネート。柄を入れるとすれば、インナー。夏ならば、やはりボーダーでしょう。少年の心を忘れない大人の夏の装いに一役買ってくれるはずです。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、アッシュグレイをサイズ46で、モスグリーンはサイズ48を着用しております。
MODEL:ライトコットン半袖ボーダーTシャツ
SIZE:44・46 ・ 48 ・50
COLOR:アッシュグレイ・モスグリーン
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥24,000(本体価格)+税
こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
※Cachette/カシェート情報
ゴールデンウィーク前にも多くのブランドから入荷があり、充実のカシェートメンズ売り場。ぜひ、ご来店いただき、手に取っていただきたい。そんな思いです。ただ、明日、明後日は定休日の為、お休みさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。尚、グローリーガイの定休日は火曜日。明日は営業しておりますので、気にされているものがございましたら、何なりと申しつけください。
Cachette MENS ブログは、こちらからご覧ください。
CATEGORY
早速、フィレンツェの香りを求めてご来店いただいた日本人離れしたハーフ顔のA氏。ただ、目的はナポリのスーツ(Gabo)でした。香りのことは何もおっしゃりませんでしたが、いつもありがとうございます。モーニング場所のシェフ兼オーナーのハナちゃん。名前の通り?嗅覚が鋭い。職業柄、香水は一切つけず、どうやら香水の匂いも苦手のようです。「スグルさんからは何も匂わないから、大丈夫」なんてカウンター越しのたわいも無い会話から、1日が始まりました。”嗅覚が鋭い”は、鼻が利くということ。「匂いに敏感である」の意味の他、「わずかな兆候から、役に立つことを見つけ出す能力を持っている」ことも表します。目に見えないものを認識できる力。言い換えれば、未来を見通せる力でしょうか。そんな能力を持ちたいと、しみじみ思うバイヤー兼オーナーの私スグルが、本日もご案内して行きます。
まず、ご紹介させていただくのは、【FEDELI/フェデーリ】からコットンピケ(鹿の子織り)の台衿ポロシャツ。今季、4色ご用意しました。半袖のTシャツについては、3月23日のブログでご案内しております。
カシェートで取り扱っているラコステのフレンチポロ、ジョン・スメドレーのイングリッシュポロ 。どちらもルーツとなる名品ポロ。イタリアブランドでは、以前であれば、クルチアーニの名を挙げたでしょうが、今は【FEDELI/フェデーリ】です。製品染めのさりげなさと、台衿から立ち上がる衿の美しい佇まいが魅力です。欧米人と比べ、体格の差のある日本人。肩に厚みのない私も含め、華奢な体型をカバーしてくれます。
サイズ感です。品番の横に付くJPは、日本スペックのこと。レギュラーフィットより、ややタイトな作りになります。身長175㎝、体重61.5kg、胸囲91㎝の私で、ブラウンのみサイズ48、他の色はサイズ46をややタイトに着用しております。
※素肌に着てこそのポロシャツですが、商品の汚れ防止の為、私物のカットソーをインに着ております。ご了承ください。
カーディガン:Settefili Cashmere/セッテフィーリカシミア パンツ:HERNO/ヘルノ
スリッポン:ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ
パンツ:JACOB COHEN/ヤコブ・コーエン バッグ:CHAMBORD SELLIER/シャンボール セリエ
ニット:eleventy/イレヴンティ ジーンズ:PT DENIM /ピーティーデニム チャッカブーツ:ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ バッグ:CHAMBORD SELLIER/シャンボール セリエ
アウター:ASPESI/アスペジ パンツ:INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス
MODEL:コットンピケ 台衿付きポロシャツ
SIZE:46・48・50・52
COLOR:カージナルレッド・ブラウン・ホワイト・ネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
【INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス】から入荷のご案内です。その前に、
「100」コットンストレッチ ツイル地パンツ。不揃いのカーキベージュの未入荷分が入荷しましたが、サイズ30のみ欠品。代理店に確認したところ、キャンセルとの連絡があり、ご用意できないことになりました。お詫びいたします。
同じ「100」番で選んだのは、一択のオリーブグリーンとモスグレイの中間にある色合い。グリーンが強いのは苦手という方にも馴染んでいただけるグレイッシュなオリーブカラー。バーズアイのようなクロスに入る織り柄は、綾織りに比べ、奥行きのある表情です。一見、リネン混と思わせる質感を持つ、コットンストレッチパンツです。
生地のせいでしょうか、いつものサイズ30を穿きましたが、ややタイトです。ウエストの実寸を測れば、77.0㎝。31で80.0cmでしたので、ワンサイズ上げて選んでも良さそうです。
ニット:FILIPPO DE LAURENTIIS/フィリッポ デ ローレンティス
スリッポン:ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ
MODEL:「100」クロス織りコットンストレッチ パンツ
SIZE:29・30・31・32・33・34
COLOR:グレイッシュオリーブ
MATERIAL:コットン96%・ポリウレタン4%
PRICE:¥36,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
冷房を入れようか迷った昨日。逆に、外気より室内の方が寒く、暖房を入れようか迷う今日。早咲きの河津桜の開花が遅れ、代わりにソメイヨシノの早咲き。世情同様、自然も乱雑になってきました。体だけではなく心も労ってやらなければいけません。
ブラックスエードのスリッポンを購入しようと思っていた矢先、昨日のブログで気になるものが紹介されていました。JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニーの「TOBY/トビー」です。グローリーガイが創業した頃、セレクト寸前までいった英国靴です。当時と代理店さんは変わっていませんが、当時のコレクションにはなかったモデルです。ブログでジュニアが書いていたように、BAUDOIN&LANGE/ボードインアンドランジでセレクトすれば、10万前後に。かつて展開していたナポリのスリッポンでは耐久性に問題があり、今更、セレクトする気分ではありません。迷っているのは、ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレのローファー。フランス・RELTEX社製の天然ゴムソールのクッション性の良さは実証済みです。硬いアスファルトや砂利道を歩くなら、ピオ・メーレですが、もう少し華奢で通気性の良いスリッポンをと考えると、このチーニーのコインローファーが良さそうです。問題は、ジュニア。入荷したばかりのニューモデルとなると、なかなか許可を得るのが難しい。しばらくは様子見ですね。
本日のご案内は【FEDELI/フェデーリ】のカットソーです。
3月12日のブログにてLARDINI/ラルディーニのシャツジャケットをご紹介した際に合わせていました。このジャケットに合わせた理由は、最後に述べさせていただきます。
入荷後、早い動きを見せた「8ゲージクルーネックサマーニット」。人気の理由は、高品質なスーピマコットンの手触りと発色の良さでしょうか。スーピマコットンと並んで世界三大コットンにあげられるのが、エジプト綿。その代表格でもあり稀少性の高いのが、GIZA/ギザと呼ばれる超長綿です。さらに厳しい基準をクリアして栽培されるオーガニックコットンは、肌触りはもちろん、環境にも作り手にも優しいコットンなんです。
ギザコットンは、綿ロウ成分と言われる植物性の油脂を豊富に含んでいることから、とろみのある滑らかで、カシミアのような風合いに仕上がります。繊維が細く、長く均質であるため、軽いながらも耐久性に優れ、吸水性もあることから、年間を通して、特に夏に酷使するTシャツには最適な素材と言えるでしょう。
セレクトカラーは、今季、揃えておいてほしいブラウンとブルーの他に、何枚あっても困らない、リピーターの多いホワイト。衛生上の観点から言っても、新鮮なコットンを身につけることはとても大切なことです。
“白いゴールド”と呼ばれるギザコットン。「とろりとした、しなやかな風合い」と「ハリコシのあるざらっとした質感」のリネン。異素材が魅せる美しいハーモニーです。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。
商品保護のため、インにTシャツを着ております。そのため、やや表面にもたつきが出ています。
MODEL:ギザオーガニックコットン半袖Tシャツ
SIZE:44・46 ・ 48 ・50
COLOR:ブラウン・ホワイト・ブルー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥20,000(本体価格)+税
こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
© GLORY GUY