台風6号の影響でしょう。突風に慌てて閉めた正面入り口の扉。風の強い日です。閉めたのは片方だけですので、遠慮なくお入りください。明日明後日と35度超えの猛暑。その後は、台風7号の影響が出そうです。せっかくのお盆休み。イベントや旅行と何かと計画されている方にとっては迷惑なことです。私どもグローリーガイとカシェートはお盆期間中も通常通りの営業です。グローリーガイは15日の火曜日、カシェートは14日、15日の月火と定休日のためお休みさせていただきます。
本日のご案内です。努力の賜物というのでしょうか。長年、ご提案し続けているJACOB COHEN/ヤコブ・コーエンとBOGLIOLI/ボリオリ 。ご案内後の反応はすこぶる良好です。その勢いでご紹介したいのが、【BERWICH/ベルウィッチ】です。
最もベーシックなストレッチコットンでセレクトしたカラーは4色。モデルは、この春夏と同じノープリーツのタイトフィットモデル「morello/モレッロ」。実はこの秋冬の新作モデルでしたが、先行して採用させていただきました。30本ほどの仕入れですが、残りはミルキーホワイトの50のみとなかなか優秀な結果となりました。
昨日のカシェートブログで、英国ブランドのバラクーターG9に合わせていました。トラディショナルなスタイルであれば国を問わずに使える「morello/モレッロ」。春夏よりウエイトはありますが、起毛感のないスッキリした生地なら早い時期から穿いていただけます。この秋冬、スタイリングの中心に置いていただいても良いかもしれません。
まずは、【BERWICH/ベルウィッチ】のブランドカラーとなっているグリーン。ブランドタグやロゴの刺繍、釦の留め糸までグリーンで統一されています。
グレーのニット(未公開)で合わせてみました。スポーティーにネイビー、シックにブラック、柔らかなオフホワイトやナチュラルなベージュとも。元気にレッドを合わせるのも素敵です。
この春夏、最も人気のあったブラウン。色のトーンは下がりますが、この秋冬のスタイルにも欠かせない色になりそうです。
鉄板のアズーロ・エ・マローネの青との組み合わせの他、今季はグレイとの組み合わせを提案。明るいイエローやオレンジ、黄緑やグリーンなどの柑橘系の色とも相性は抜群です。もちろんオフホワイトでソフトに。ブラックでシックにと幅広くコーディネートを楽しめます。
オフホワイトは万能カラーです。暗くなりがちなコーディネートを明るくする役割はこの色に任せたい。コントラストを取るにも最適な色合いになります。
ボトムは明るくなるほどスポーティーに。ただ、秋冬であれば、真っ白ではなく、ややクリームがかったオフホワイトの方が温かみがあり、全体にまろやかな雰囲気になります。なんて、このブログを読まれている方には必要のない説明でしたね。
春夏、あまり提案していなかったブラック。モードなイメージがあるだけに、個人的にはあまり使わない色ですが、抜け感のあるコットンのブラックをセレクトしてみました。春夏ならネイビーですが、季節が進んでいく今からなら持っていると出番は多いかもしれません。
意外と良いかもなんて、自分で言うのなんですが、よく似合っています。モードにならないようにネイビーのニット(未公開)にブラウンスエードの靴を履いています。黒でまとめない方が素敵に見えるブラックのパンツです。
モデルは身長175㎝、体重63kg、胸囲91㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「morello」コットンストレッチツイル地パンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:グリーン・ブラウン・オフホワイト・ブラック
MATERIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
今回のコーディネートで使用した靴は全てANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレです。スエード シングルモンクストラップブーツについてはブラウンが入荷予定(本体価格 78.000円)になっています。ブラックの在庫があるからと安心しておりましたが、考えが甘かったようです。すぐにオーダーできないのが、インポートの弱点。ブラックについては、一年後の秋まで待たなければなりません。それも企画があってのこと。先のことはわからない、そんな時代?です。
ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレの中でもレアなアイテムが、このプンターレ付きベルト。次に手に入るかどうかわからない逸品です。サイズが揃っている今がチャンスです。
パンツと靴を結ぶソックス。疎かにできないアイテムです。この秋、靴下を履いた人からオシャレになるは過言ではありません。出かける機会が多くなれば、脱ぐ機会も多くなる。そんな時に恥をかかないためにも常に新しいソックスは揃えておきたいものです。中肉で色で遊ぶなら、BRESCIANIブレシアーニのコットン針抜き無地ソックス。柄物で遊ぶなら、コットン・ナイロン 薄地ボーダー柄ソックスがお勧めです。
ドレス顔や華奢なスリッポンで合わせるなら、Pantherella/パンセレラのシーアイランドコットン製リブソックスが最強です。この夏、初めて足に入れましたが、その履き心地には驚きました。薄手なのにしっかり足にフィットします。色欠けしていますが、ベーシックカラーは揃っておりますので、是非体感してみてください。こちらの商品はカシェートでの展開となります。
本日のブログ、いかがでしたでしょうか。明日から20日まで休みの、ある代理店の担当者と話していました。そんなに長いの?イタリアはもっと長いですよ。そりゃそうだけど、ここは日本だよ。ちょっと待って、ということは出荷できない?いや、倉庫は動いているから出せますよ。なら、出して!! ということで、18日の金曜日にTAGLIATORE/タリアトーレの新作がどかっと入荷する予定です。ちょうど、19日の土曜日は久しぶりにカフェが出店。それに合わせて、”2024年autumn &winter TAGLIATORE collection” なんていう企画はいかがでしょう。いや、気が早い。2023年の間違いでした。詳しくは、また後日お知らせいたします。
太陽光線に負けじと、ロングTシャツにパイル地パンツで対抗します。まさに戦いの様を呈する、朝のゴミ出し。人の目も気にならないほど、この暑さは人の心にゆとりを与えてはくれません。
太陽光線は、紫外線、可視光線、赤外線の三つに分かれ、このうち、光老化に大きな影響を与えるのが、紫外線。ゴミ出しの短い間とはいえ、油断は大敵です。ここ数週間に及ぶ、東京出張、日傘を持っていけば良かったと後悔するほどの暑さ。行き交う人もうんざり顔。できればタクシーで移動と、待てどもなかなかやってこない。きたと思ったら、前の人が乗り込んでしまい、歩いた方が早いと、結局、展示会場に着いた時には、汗だく。その後の冷房の冷えが、さらに追い討ちをかけます。いやはや、夏の出張は命がけです。
そんな出張の疲れを癒してくれるのが、ホテル。7年ほど定宿にしていたホテルは、東京オリンピックを機に大幅に値上がり。出張に使うにはもったいないと、その後の三年間、ずっと使っていたのが、アクセスの良い有楽町にあるザ・ゲートホテル。4階のフロントロビーにはテラス席があり、銀座の街を映しますが、この暑さは夜になっても収まらず、誰もいませんでした。
いつもなら、旅行会社のT氏に任せてしまうのですが、今回、日帰り予定を急遽変更したことで、ジュニアに依頼。ネットでの予約はサービスが悪いなんて思っていたら、嬉しいサプライズ。ちゃんと誕生日を覚えていてくださり、メッセージカードとともに鶴のハートマークで出迎えてくれました。実は、ほとんど泊まり客がいなかった三年の間、展示会シーズンは毎週のように宿泊。2年前の誕生日少し前の滞在の際、フロントの女性スタッフと誕生日が同じことで大盛り上がり。その一週間後の宿泊で、このサプライズ。ここ最近は、インバウンドで満室になることも多く、先週も新橋のホテルでしたが、今回、偶然部屋が空いていたことで、このサービスを受けることができました。使うことで受けることのできるサービス。タダではないんですね。
ここからは、現在過去未来。来年の春夏を見据えながら、ご提案アイテムを紹介していきます。
今季より古巣の代理店さんに戻った【BOGLIOLI/ボリオリ 】。「やっぱ、いいよね」の声の多いボリオリ 。モデルの中でもファンの多いのは、クタッとしたガーメントダイ(製品染め&製品洗い)加工の「COAT」と「K.JACKET」。ボリオリ 一族が経営から離れた際、ラルフローレンやグッチのデザイナーを招聘してコレクションしていましたが、我々が求めるのは、かつてのボリオリ 。再び、代理店がアマンさんに戻ったことで、修正を加えながらも、当時の雰囲気を継承してくれています。
今季、第一弾でご紹介させていただいたのが、コットン素材のガーメントダイ(製品染め&製品洗い)加工の「COAT」。黄色味の少ないオイスターホワイトでセレクト。シルク混の美しい生地感とオイスターホワイトの爽やかさが魅力のジャケットです。現在、サイズ48がご用意できます。
多分、他店のバイヤーさんも同じ感動を受けたのではないでしょうか。展示会で最も目を引いたのが、ウール・シルクの「K.JACKET」。飾ってあるだけで存在感があり、羽織ってみて、さらにその着心地の良さに感動するはずです。残すところ、サイズ46が1点。まるで私のためにある?のかもしれません。
昨年のセレクトです。昨年までは、コットン素材についても「K.JACKET」と呼んでいましたが、本来は「COAT」。ウール素材のガーメントダイを「K.JACKET」と呼びます。昨年の価格が169,000円。来年は178,000円と他のブランドの値上がり幅と比べると、代理店さんの企業努力を感じます。現在、サイズ44のみ。30%offでご提供しております。
※ ご案内ブログは、こちらからご覧になれます。
ボリオリ といえば、【Finamore/フィナモレ】。ようやく、同じ並びで展示会が開催され、バイヤーとしては懐かしさと嬉しさで胸がいっぱい。大袈裟?いやいや、「やはり、ボリオリ はいいね」と同じ思いです。この春夏、シャツ復権の勢いです。昨年まで人気を独り占めしていたジャージのジャケット&パンツのセットアップに、インはハイゲージニットかカットソーの合わせ。そんなスタイルが、影を潜めつつあります。シャツの台頭によって、注目されるのは、テーラードのジャケット。イージージャケットをオーダーするつもりで、結局、サルトリアラインに惹かれてしまった来年春夏より復活のBARBA/バルバ。出かける機会が増え、自由に行く場所も選べる、そんな普通の生活に戻ることで、志向も変わっていくのです。
できれば、かつてのようにネック表示が理想。ただ、洗いのスポーツラインということで、S(38)、M(40)、L(42)の展開です。生産効率を上げる目的でしょうが、以前のようにネックサイズになるよう、粘り強く交渉していきます。
リネン素材は完売してしまいましたが、上のオックスフォードとコーマデニムに少し在庫がございます。どちらもシーズンレスの定番生地でセール除外品でしたが、本日より、20%の割引をさせていただきます。よろしければ、ご利用ください。
※ご案内ブログは、こちらからご覧ください。
最後は【BERWICH/ベルウィッチ】です。かつての展開ブランドは、J.W.BRAIN/ジェイダブリューブライン。カーゴパンツで一世を風靡したGIACOMO RIZZO氏によるパンツブランドでした。今は、どうしているのでしょうか。一度、青山のイタリアンでご一緒させていただきましたが、大工の棟梁のような気さくで愛らしい(失礼)方でした。
話を戻しましょう。かつて、BERWICH/ベルウイッチでセレクトしていたモデルが「SAKE」と「SCOTCH」。特にシアサッカーで「SAKE」、リネン・コットンで「SCOTCH」と毎年変わらずにオーダーでした。ただ、世の中が太い方向に行くなら、細身で行こうなんて、相変わらずの天邪鬼。ドローコードの付かないバックシャーリングモデルの「berto/ベルト」とノープリーツの細身シルエットを持つニューモデル「morello/モレッロ」をセレクトしています。来年の春夏プレコレクションでも、その考えは同じ。ただ、昨日、訪問したメイン展で、気になる生地を発見。それが、
リネンの柄の立ちすぎないヘリンボーン。幸せのイエローシールがグローリーガイのセレクトカラーです。どのモデルに乗せるかなんて迷いはしません。久しぶりに「SCOTCH」の復活です。
※ご案内ブログは、こちらからご覧ください。
店の近くに構えるトスカーナの郷土料理を提供してくれるイタリアンレストラン”サント・スピリト”さん。男性同士で行く場合は、いつものイタリアンですが、女性をお連れするなら、この場所かな、なんて勝手に決めているのですが、女性同伴の機会がしばらく途絶えているだけに、なかなか行くことができません。久しぶりに、多分、3年ぶりでしょうか。昨夜は、取引先でもある藤沢の知人?いや、いつもの飲み仲間と一緒。残念ながら、女性ではありません。彼と私の共通点は、面倒臭がり屋。メニューを見て注文するのが苦手で、いつもおまかせです。ただ、ここではそうもいかず、よく利用するナグラさんとジュニアを道連れに。
盛りだくさんの前菜にパスタ、そして肉料理と、最後にドルチェと大満足の料理。中でも、気にいったのが、キノットという柑橘フルーツのソーダ。コーラに近い味です。
色合いもコーラに近く、ボトルもアメリカン。何が気に入ったか、お分かりですよね。相変わらずの…でした。「しまった!! ボトルを持ち帰るのを忘れた〜」
本日のご案内は、
【LARDINI/ラルディーニ】のニットジャケットです。キャメルとネイビーの2色をご用意しました。
インは、Revenir/リブニールのSUPER120’s メリノウールTシャツを合わせ、コットンニットとの素材感の変化を楽しみます。合わせたボトムは、先にブラウンのみ入荷していたBERWICH/ベルウィッチの新型モデル「morello」コットンストレッチパンツ。色違いが入荷しましたので合わせてみました。この後、ご案内しますが、すでにブラウンは完売。横に並べれないのが、残念です。手に持ったバッグは、CHAMBORD SELLIER/シャンボール・セリエ。ニットジャケットの収納の少なさを補ってくれます。
かつてはトータルで展開していた【LARDINI/ラルディーニ】。現在のポジションは、コートやスーツなどの重衣料は外し、オフよりの中軽衣料が中心になります。その中で春夏の場合、シャツジャケットに次いで存在の大きいアイテムがニットジャケットです。その魅力は、サイジング。ニットの着心地なのに、見え方はテイラードのような体の線に沿ったフォルムを作り出します。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、キャメルはサイズXSをタイトに。ネイビーはサイズSをジャストに着用しております。
MODEL:コットン ニットジャケット
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:キャメル・ネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥85,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
Borelio/ボレリオから出ている、やや緩めノープリーツモデル「VAN」に人気が集まる中、今期より登場した細身のモデル「morello」も好調な滑り出しです。ブラウンの色目も良かったんでしょうね。すでに完売です。遅れてきて、ごめんね、なんて言いながら、入荷してきた乳白色のミルキーホワイトと褪せたフェイドブルー。どちらも、これからの季節に欠かせない定番色です。
改めてご紹介です。ノープリーツの全体に細身のシルエットを持つニューモデル「morello/モレッロ」。後染め加工のストレッチコットンです。股上は24センチと浅めですが、腰回りのフィット感があり、デニムのような穿き心地の良さです。
モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「morello」コットンストレッチパンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:ミルキーホワイト・フェイドブルー
MATERIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
※イベントのご案内です。
Maria Santangelo/マリア・サンタンジェロのパターンオーダー会を、今月16日(木)より26日(日)まで開催いたします。内容は前回と同じですので、詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
身近に書店があることを「文化的贅沢」と表現したのは、作家の大島真寿美さん。”リアル店舗存続の鍵”と題した新聞記事は、書店やミニシアターの存続危機についての内容でした。本屋さんで本を選ぶのが好きな私にとっても無関心ではいられません。ネットで買うことをしないのは、足を運ぶことで、何かしらの新しい発見があるからです。私たち洋服屋も同じ。簡単に物が買える時代ですが、実際に物を見て、触れていただくことが最も重要です。ただ「遠くて、いけないよ」と言われる方にも、モノそのものだけではなく、それを着用した際の雰囲気をよりリアルにお伝えできるようにと、店頭での接客と同じ気持ちでブログを書いているつもりです。
昨日のブログでご提案したeleventy/イレヴンティのジャージジャケット。コーディネートに変化をつけると、また見え方が変わるはずです。殆どの方が一枚は持っているはずのデニムシャツ(Maria Santangelo)に、この後、ご紹介のブラウンのコットンパンツを合わせて、私物のスリッポンと私物になるだろうのCHAMBORD SELLIER/シャンボール・セリエのトートバッグを手に持ってみました。
穿いているパンツは、【BERWICH/ベルウィッチ】。ブランドの人気モデルとして「SAKE」や「SCOTCH」のような、ゆったりとしたフォルムを持ちますが、個人的には、このブランドには、かつて展開していた「Clochard」のような細身のパンツを求めてしまいます。
我が道を行こうと選んだのが、ノープリーツの全体に細身のシルエットを持つニューモデル「morello/モレッロ」。後染め加工のコットンストレッチで三色セレクトです。まず、入荷してきたのは、一押しのブラウン。他のホワイトとネイビーは今月末には入荷する予定となっています。
細身の美しいシルエットです。しなやかなコットンストレッチの生地がノンストレスの穿き心地を実現してくれています。
モデルは身長175㎝、体重63kg、胸囲91㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「morello」コットンストレッチパンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:ブラウン
MATERIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
このモデルの名はなんというのでしょうか? 先ほど、ナグラさんに質問すれば、答えは、ドローコードの付かない、バックシャーリングモデルの「berto/ベルト」。正解です。カシェートボケしているかと思えば、ちゃんと勉強しておりました。ワンプリーツの程よく腰回りにゆとりを持たせたテーパードモデルです。合わせているのはHERNO/ヘルノです。水曜日にご案内できるかと思います。
レーヨン・ナイロン・ポリのジャージ素材は、横に織り柄の出る光沢のある表情です。
近日公開のHERNO/ヘルノのTシャツに合わせたのが、色違いのネイビー。昼は爽やかにホワイト、夜は渋めにブラックと、合わせる色によって時間もわかる?いや、気分も変わるネイビーが色違いです。
浅からず濃すぎずの深みのあるネイビーです。
モデルは身長175㎝、体重63kg、胸囲91㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「berto」バックシャーリングジャージパンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:ライトグレイ・ネイビー
MATERIAL:レーヨン60%・ナイロン35%・ポリウレタン5%
PRICE:¥26,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
コーヒー好きの方に朗報です。今週の土曜日、18日は恒例の歩くんのカフェがオープンします。ぜひ、お立ち寄りください。また、冬物の割引セールにつきましては、20日(月曜日)までとなりますので、ご了承ください。
「床が抜けるから、なんとかして」。口うるさくボヤくのは、母親。中学、高校と勉強部屋として使っていた離れは、卒業と同時に倉庫に。社会人になっても、結婚してからもその役割は変わらず、壊れたロードバイクや使わなくなったゴルフバッグなど、物が増える一方です。最も多かったのが、書籍。特にファッション誌の MEN’S CLUBは勤めていたショップからも分けてもらって、錚々たるコレクション。なんせ創刊当時の雑誌名”男の服飾読本”まであり、服好きにとっては宝物。菅原文太さんがモデルです。捨てるわけにはいかないと頑張りはしたものの、ついに親孝行の元に処分。今取っておけば…なんて、過ぎたことは忘れましょう。
途中、MEN’S CLUBに変わって、定期購読しているのは、MEN’S EX。1993年の創刊時の名前は、メンズエクストラ。2003年にメンズ・イーエックスに改名し、2年前より、メンズ・エグゼクティブとなっています。MEN’S CLUBのエグゼクティブ版?いや、そうではなく、MEN’S CLUBは婦人画報社で、MEN’S EXは世界文化社が発行しています。
今月発売の最新号の表題が気になり、久しぶりに開いてみると懐かしい言葉や記事が目につきます。アイビー、トラッド、プレッピー、ブリティッシュ・アメリカンなんて言葉はまさにメンクラ(MEN’S CLUBの略)用語です。多分、この雑誌の購読層は30代から40代、いやもう少し上かもしれませんが、かつてのメンクラ世代にも読んでいただけるはずです。記事の中で、捲る手が止まったのが、鹿の子ポロの特集。独立前のショップで扱っていたのは、フランスのLACOSTE/ラコステ、イギリスのFRED PERRY/フレッド・ペリー、アメリカのPOLO RALPH LAURENの三大ブランド。クラシコに傾倒するあまり、少し前までは、ブログに扱うこともなかったアイテムですが、Cachette MENSがオープンしたことから、前者の2ブランドはジュニアによってセレクト。親子で語ることのできるブランドが増えれば、ファッション談義にも花が咲きます。
休み明け、話が長くなりました。本日のご提案は、”涼”。蒸し暑い夏に快適に過ごすなら、やはり”シアサッカー”。中でもレトロな雰囲気と、非日常的なリゾート感を楽しめるストライプ柄にスポットを当てました。
三ブランド、ご用意しました。上から【PT TORINO/ピーティートリノ】、【BERWICH/ベルウィッチ】、そして【Borelio/ボレリオ】です。
柔らかなエクルベージュでセレクトしたコットン100%のシアサッカー。SUPERの付かない、程よく細身の「SLIM FIT」でご用意しました。内側ドローコード、ベルトループ付きのシャーリングパンツは、ジャケット合わせのドレス寄りとして使える汎用性の広いパンツです。詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
合わせたのは、Settefile Cashmere/セッテフィーリ カシミアが提案するクルーネックのサマーニット。裾にリブがつかないカットソーのようなデザインと、ドライタッチなクレープコットンの肌触りが心地よく、涼を呼ぶサマーニットとして活躍するはずです。
コントラストのつかないエクルベージュのストライプ柄。柔らかな表情に、足元はParaboot/パラブーツのダークブラウンのサンダルで安定感を持たせました。
モデルは、身長175㎝、体重64㎏、胸囲92㎝で、サイズ46を着用しております。
MODEL:「SLIM FIT」シアサッカードローコード付きシャーリングパンツ
SIZE: 44・ 46 ・48 ・50
COLOR:エクルベージュ
MATRIAL:コットン100%
PRICE:¥36,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
数年前、タイトなシルエットが主流だった時代、太めのモデルを先駆けて提案したのが【BERWICH/ベルウィッチ】の、日本の酒からネーミングされた「SAKE」。気温と湿度が上がる時期から急激に需要が高まったのは、少しでも体から離して穿きたいという切実な?思い。素材もリネンやシアサッカーに人気が集まりました。今回ご用意したのは、コットンナイロンのストレッチ素材。クールな表情を持つインクブルーのストライプ柄パンツです。詳しくは、こちらのブログでご案内しております。
合わせたシャツはBAGUTTA/バグッタの「MAUI」リネンオープンカラーシャツ。涼を呼ぶ二つの素材で、夏の暑さから脱出です。
ショートパンツより涼しく軽快。作り込まないことも時には大切です。Of ORIGIN/オブ オリジンのジュートサンダルで足裏まで快適です。
モデルは身長175㎝、体重64K、胸囲92㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「sake」コットンナイロン シアサッカーストレッチパンツ
SIZE:42・44 ・46 ・48 ・50
COLOR:ホワイト×ネイビー
MATERIAL:コットン93%・ナイロン4%・ポリウレタン3%
PRICE:¥29,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
最近、雑誌媒体にも登場し、徐々に注目を浴び始めているベルギーのパンツファクトリー【Borelio/ボレリオ】。ベルギー王室やDRIS VAN NOTENをはじめとした数多くのメゾンのOEMを手掛ける老舗のパンツ専業ブランドです。中でも、リラックス&エレガントの二つの空気を漂わせているモデルが、このドローコード付きシャーリングパンツの「CHAD2」。こちらのブログで詳しくご案内しております。
存在感のあるストライプで自己主張するコットンストレッチのシアサッカー。しなやかながらもハリコシのある堅実な質感を持ちます。今季、最も数を入れたパンツです。ストライプ柄のシアサッカーパンツに合わせるには、カットソーより上品なニット。皮膚に近いタンパク質でできているシルクなら、肌への刺激が少ないのが特徴。ブラックのMのみとなってしまいましたが、サイズの合われる方にオススメのRencontrant/レンコントラントのクルーネックのシルクニットです。
パンツに負けない存在感は、ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレの「LEVANTE」。バッファロースエードの個性が、ワンランク上のリラックスパンツに押し上げてくれます。
モデルは身長175㎝、体重63kg、胸囲92㎝で、サイズ46を穿いております。
MODEL:「CHAD2」シアサッカードローコード付きイージーパンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:ホワイト×インクブルー
MATERIAL:コットン97%・ポリウレタン3%
PRICE:¥33,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
© GLORY GUY