「十年一昔」とは、”世の中の移り変わりが激しく、十年も経つと昔のようになってしまう”という意味です。昨日、カシェートライフブログに載せたニットベストについて過去のアーカイブを開いていたら、予想していた以上にタイトな着こなし。当時の方が体格も良く、ムチっとした懐かしい自分に会うことができました。
最近、前置きが長いと反省。本日は、このままアイテム紹介です。とはいえ、多分、あとがきが長くなるような、そんな気がしております。
ポーズが違いますが、少し前のブログでRota/ロータをご案内した際のコーディネート。合わせたのが、【Drumohr/ドルモア】のサマーニット。30ゲージシリーズから半袖のスキッパーポロをご提案します。
今季、30ゲージシリーズからは、ロングスリーブのクルーネックをはじめに、ショートスリーブのハイ(モック)ネック、そしてベストを。今季セレクトのラストが、このショートスリーブのスキッパーポロになります。ライバルはといえば、JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレーでしょうか。今後、カシェートブログにてポロニットが紹介されていくと思います。
セレクトカラーは上のサックスブルーとアスパラグリーン。またもやグレイが強くなってしまいました。
少し前のブログになりますが、TAGLIATORE/タリアトーレのジャケットのご案内の際に合わせております。前たてのボタンをなくすことで、開放的でリラックス感のある襟元を作り出すスキッパーポロ。Vの開きが狭いので、きちんとした雰囲気もあり、タウンユースとして使いやすいモデルです。
モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サックスブルーはサイズ48を、アスパラグリーンはサイズ46をややタイトに着ています。
MODEL:30ゲージコットンスキッパーポロニット
SIZE:46・48・50
COLOR:サックスブルー・アスパラグリーン
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥44,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ICE COTTONのバンドカラーのカットソーです。下の写真の色が正解です。ブラックにもみえるダークネイビー。色違いでブラックをセレクトしておりましたが、キャンセルに。他のモデルも含め、キャンセルが多いのが気になります。
重ね着もできますが、一枚できた際に様になるバンドカラー。クルーネックやポロシャツにない適度な上品さと抜け感を楽しむことができます。
モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サイズMをややゆとりを持って着ております。
MODEL:アイスコットンバンドカラープルオーバーシャツ
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:ダークネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥31,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
台襟無しのワンピースカラーのポロシャツは、セレクトカラーホワイト、ブルー、ダークグレイ(ブラック)の三色でご提案です。ホワイトは漂白加工ですが、ブルーとブラックはガーメントダイ(製品染め&洗い)加工の肩の力の抜けた仕上がりです。
汚れ防止のため、インに白Tシャツを着ておりますが、白に限らず、色物Tシャツを覗かせるのもいいでしょう。もちろん、素肌に一枚で全てのボタンを外した全開けでワイルドな男を演出するのも、このアイテムならではの着こなしです。その時の気温やシチュエーションに応じて、あるいはそれぞれの個性として着こなし方は自在です。
モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:ワンピースカラー ポロシャツ
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:ホワイト・ブルー・ダークグレイ
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ここからは私ごとです。
ご案内の際に穿いたパンツは、Rota/ロータのコットン・リネンパンツ。すべてベージュに合わせています。GTA/ジーティーアーのチノパンツでカーキベージュを手に入れた私スグル。オリーブもと考えておりましたが、カシェートバイヤーが所有したことや、お得意様からの問い合わせもあり、とりあえず、保留。その代わり、未体験Rota/ロータを、それも、かつてワードローブに入れたことのないブラックに興味津々です。トラディショナルな服装で生きてきた私にとって、黒は冠婚葬祭かモードの世界。長年、そんな考えでしたが、それはひと昔前のこと。相変わらず、ネイビー好きは変わりませんが、年齢のせいでしょうか、ブラックがまたよく似合うのです。なんて、自分で言ってしまった!! 年月は人の好みを変えてしまうこともあります。要するに許容範囲が広くなったということでしょう。
ブラックが気になるのは、手に持ったジャケットのせいもあります。少し前に購入したErrico Formicola/エリコ フォルミコラのモノクロのハウンドトゥース柄ジャケット。チャコールグレイのウールトラウザース に合わせるつもりでしたが、今の気分は、もう少しラフに。リネン・コットンのフェードしたブラックなら柔らかなスタイルが完成します。時にはタイドアップと、ライフスタイルにあった万能なパンツになりそうです。
さらに、
本日の出で立ちです。すべて、グローリーガイのアイテムですが、今季、カシェート品揃えの充実に伴い、購買意欲旺盛です。欲しいものが次から次へと。ここ数年の断捨離で、クローゼットに隙間があるせいかもしれません。
「薄手だから、いいね」と羽織ったのは、INVERTERE/インバーティアのサファリジャケット、オリーブの38です。少し前にテレビ放映さえていたジェラシック・ワールド。草取りを始めたせいもあり?ワイルドな自分とも出会いたいと持ち出したのですが、カシェートバイヤーから「それ、ナグラさんが着ているのと同じだよ」の一声で諦めることにしました。
そうなると、鏡横に置いてあるシャツに目が移ります。
次の入荷はないだろうと諦めていたJames Mortimer/ジェームズモルティマーのアイリッシュリネンシャツ。日本ではカシェートのほか、もう一軒のショップさんからの熱いリクエストもあり、かろうじて展開が可能になりました。色違いでご購入される方も多く、私もその一人。とはいえ、私はまだ1色のみですが、今年は何色にしようか迷うのが楽しみです。本日、グローリーガイでお買い物されたN様にお勧めすれば、早速、カシェートへ。ついに初デビューを果たされたようです。
ただ、こちらも気になるCORDINGS/コーディングスのハンティングシャツ。JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーのポロニット(未公開)をインに、同色のハンティングシャツを羽織っていたカシェートバイヤー。粋な着こなしでした。コーディネートの参考になりますね。
いつの間にか、カシェートメンズブログになってしまいました。二店舗とも、どうか末長くお引き立てください。
ざわざわの原因は、携帯にありと遠くへ投げ捨てた昨夜、不思議とぐっすりです。朝の草取りも捗りました。ただ、携帯を忘れて出勤したのは予想外でしたが、出張でもない限り、土日であれば何も問題ありません。お陰で、穏やかな1日が過ごせそうです。
最近、カシェートブログを見ていると、セットアップも含め、ワントーンのコーディネートが多いのに気がつきます。
昨日のカシェートバイヤーのスタイルは、まさに黒のワントーン。一見、重くなりがちなですが、リネン素材のハンティングジャケットにシーアイランドコットンのモックネックニット、ピュアウールのトラウザース と異素材の組み合わせであれば、バランスのとれたシックでモダンなスタイリングを作り出します。
グローリーガイからカシェートへ移動されたN様。カシェートバイヤーを交えて、話題はそのことに及びました。ハンティングジャケットとパンツを手に入れられたN様。次は黒のモックネックですね。
ナチュラルなワントーンも夏ならではの爽やかな組み合わせです。
私も負けじとセレクトしております。こちらは【monção/モンサオ】から提案されたシルクのセットアップ。早い時期に完売してしまいましたが、こちらならサイズによってはご用意できます。
リネン素材のセットアップ。ナチュラルとブラックではなくディープネイビーです。ディープネイビーはSのみ。迷われているI様、そろそろでしょうか。
【Salvatore Piccolo/サルヴァトーレ・ピッコロ】のセットアップです。こちらはブラック。私スグルが購入の意思を示しております。詳しくは、こちらからご覧になれます。
今期初登場となる【FRADI/フラディ】。カーキベージュのセットアップを探していたら、このブランドにたどり着きました。イタリア南東部、プーリア州マルティーナ・フランカにて創業されたトータルウェアブランド。詳しくは、こちらからご覧ください。
【TAGLIATORE/タリアトーレ】から提案するのは、ナイロンストレッチ 「DAKAR/ダカール」スーツ。パッチポケットのジャケットと単品使いのできるセットアップです。詳しくはこちらからご覧になれます。
前置きが長くなりました。ここからが本日のご案内です。
カシェートテラスで撮影したのは、【HERNO/ヘルノ】のセットアップです。
マットな素材と細めのラペルのシングルジャケット。機能性に特化した、都会的で洗練された表情を持ちます。
撥水性、機能性に富んだ超極薄のナイロン生地は、圧倒的な軽さと着心地の良さを体感。【HERNO/ヘルノ】ならではのセットアップ仕様のジャケットです。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ44を着用しております。
MODEL:ウルトラシン ナイロンジャケット
SIZE:44・46・48・50
COLOR:オイスターホワイト
MATERIAL:ナイロン78% ・ポリウレタン22%
PRICE:¥105,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
同素材のパンツは、インでもアウトでも使用可能なドローコード付きシャーリングパンツです。
ややゆったりめなワタリから裾にかけて自然にテーパードしたスッキリとしたシルエットです。トップスはもちろんですが、ボトムの出来栄えの良さにはいつも感心させられます。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:ウルトラシン ナイロンパンツ
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:オイスターホワイト
MATERIAL:ナイロン78% ・ポリウレタン22%
PRICE:¥42,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
セットアップではありませんが、【HERNO/ヘルノ】から提案されている超軽量ナイロンのフーデットブルゾンです。ご案内ブログが、3月6日と寒さ厳しい時期。アイテム数も少なくコーディネートもやや冬の名残を残していましたので、再登場させました。着用シーズンは今からでしょうか。
そして、お知らせです。【HERNO/ヘルノ】の新作アウター(セットアップは除きます)と「Resort」コレクションを対象にグローリーガイ価格でご提案します。JACOB COHEN/ヤコブコーエンと違い、店頭では割引シールにてご提示しております。この機会に是非ご利用ください。
インディゴブルーの濃淡にネイビーのワークジャケットでバランスをとった本日の出で立ち。私スグルシニアも青のワントーンでまとめてみました。シャツの白ボタンに合わせて、白のTシャツと足元は白スニーカです。
ついにギネス入り?とはいきませんが、4月22日火曜日の定休日以来、18日連続営業のグローリーガイ。次の定休日は13日(火)ですので、20日間連続となります。もしかして開店以来の記録でしょうか。「祝日は営業」は創業以来の掟ですので、破るワケにはいきません。グローリーガイの記録は私の記録。我ながら、よく頑張っていると自画自賛です。
昨年のことです。「庭の草が凄いことになっているね」というのは、ほぼ毎日、仕事で我が家の前を通る友人のT氏。今年も確実に増えているなと、できれば髪の毛であってほしいと願いつつ少し目を離したすきに一気に塀の高さを超え、前の通りから見えるほどに成長。高いところではカミさんの身長ほどに。洗濯を干す場所は確保したものの、後は業者任せと、家のことを何もしない怠け者は、今までの私。
ただ、今年は汚名挽回です。先週の休みから手をつけ、天気の良い日は出勤前に3、40分ほど草取りです。不思議なもので、やりだすと止まらない、まるでカルビーのかっぱえびせんや亀田製菓のハッピーターンのような、いやいや、その前に腰が…。それにしても、この季節だからこそできる作業。朝の心地よい空気に包まれての土いじり、いや草取りは健康効果抜群です。
知名度のあるブランドが軒並み価格上昇する中、もっと手軽にイタリアのファクトリーブランドを楽しんでいただきたい、そんな思いでセレクトとしたのが、本日ご案内させていただく【DANIELE FIESOLI/ダニエレフィエゾーリ】のショートスリーブのクルーネック、いわゆるニットTシャツ。袖や裾口をリブ編みで切り替えるのではなく、Tシャツのようなステッチ仕様にすることで、ニットの上品でふんわりした風合いとカットソーの気楽さを楽しむことができます。
4月7日のブログにてカーディガンを紹介しております。ブランド背景はそちらをご覧ください。
ボトムはナポリのパンツ専業ファクトリーブランド【DEVORE Incipit/デヴォレ インチピット】のコットンストレッチチノパンツ。テーパードのきつくないスリムストレートなシルエットが特徴です。
ブランド名の下に付いた”GIZA HIGH QUALITY”のタグ。エジプトで栽培されている超長繊維綿で名称はナイル川流域にあるギザ地方に由来します。新疆綿、ピマと並んで世界三大コットンと呼ばれています。
セレクトカラーは3色。クリーミーなアイボリーホワイトに、サハラ砂漠の砂の色のような淡く赤みがかったオレンジ色のサハラ、そして
サイズXLのみとなってしまったサンドグレイ。色違いでお求めになられる方も多く、サハラに次いで人気の色です。
やや長めの着丈は安心感があります。タックインできることも魅力といえるでしょう。以前のような短丈が影を潜め、パンツのシルエットの変化に伴い、着丈は長めが主流になっています。
モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サイズMを着ています。
MODEL:ギザコットンニットTシャツ
SIZE:S・M・L・XL
COLOR:アイボリー・サハラ・サンドグレイ
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥24,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
明日は売り場に集中するため、ブログは休ませていただきます。その代わり、もう一踏ん張りです。ご紹介していきましょう。
まずは巻き戻してください。4月25日のブログでフランスのカットソーブランド【CÉFRAN/セフラン】をご紹介させていただいた際に合わせていたパンツが、”幸福”を意味する【BONHEUR/ボネール】。勢いのあるアイテムだけにサイズ欠けする前に穿いておきました。このブランドについては、今季のセレクトとしては最後となります。
記憶に新しい昨年の異常な暑さ。少しでも涼をと皆さんが求めたのは、人類最古の繊維ともいわれるリネンでした。丈夫で長持ち、汚れにくい、肌触りが良い、吸水性や通気性が良い上に保温性にも優れているなど、自然の恵みともいえるリネン。さらにその風合いは他の繊維にない素朴さとナチュラルな風合いを持ちます。
そんなリネンが、ここ数年でかなり高騰しているのです。いちばんの要因は生産地であるヨーロッパの気候変動がリネンの価格に影響しているといえます。もともと農産物であるリネン生地の原料(フラックス=亜麻)が収穫量を増やしにくいことや、栽培する農家が減っていることもあり、需要はあるのに供給できないという状況は続きそうです。
モデルは、ウールライクと同じドローコード付きフルシャーリングの「San vito」。リネンの特質を考えて、ワンサイズ上の32を穿いてみました。ウエストの優しいサイズ感です。そして魅力なのが、やはり価格でしょうか。本体価格31,000円でのご提供となります。
モデルは、身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズ32を着用しております。
サイズ展開はインチの偶数になります。目安として、30で44〜46、32で46〜48、34で48〜50相当になります。
MODEL:「San vito」リネン ドローコード付きフルシャーリングパンツ
SIZE: 30・ 32・34
COLOR:セージグリーン・インディゴブルー
MATRIAL:リネン100%
PRICE:¥31,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
※ゴールデンウィークの営業についてのお知らせです。
グローリーガイは定休日が祝日の場合は営業となります。4月29日(火)と5月6日(火)は通常通り営業いたします。
カシェートにつきましては、祝日関係なく、4月28日(月)、29日(火)はお休みとなりますので、ご了承ください。尚、5月5(月)、6日(火)につきましては、営業を検討しております。決まり次第、お知らせさせていただきます。
また、カシェートのアイテムで気になられるものがございましたら、予め申しつけください。グローリーガイでご覧いただけるように手配させていただきます。
CATEGORY
定休日前の月曜日と、土日前の金曜日。この二日間はスタッフが揃うため、気分的にのんびり。いつもは慌ただしい昼食も、今日は少し足を延ばしてオトリバーサイドテラスにあるトンカツ屋サンへ。眺めの良いテラス席でゆっくり食事です。
穏やかな陽気のせいか、テラス席で食事を楽しんでいる幼児連れの主婦の方々。その中の一人に目が行きます。カーキのパンツに黒のロングスリーブTシャツとシンプルな組み合わせですが、スタイルの良さもあって着映えします。思い出されるのは、独立する前のショップ時代。当時、もう40年ほど前になりますが、扱っていたラルフローレンのポロシャツが大ブレイク。あのポロマークが付いていれば、何色でも売れていた時代から、色にこだわる段階に来た際、注目を浴びたのが、ブラックでした。合わせていたボトムがカーキとオリーブグリーン、特にカーキのチノパンツは必須アイテムでしたね。
今思えばお恥ずかしい限りですが、新婚旅行の夫婦揃っての出で立ちが、ブラックのポロにカミさんはカーキのチノスカート、私も同じカーキのチノパンツとペアルック。そういう時代でしたね。
お勧めというより、今欲しいのが、Salvatore Piccolo/サルヴァトーレ・ピッコロのコットンストレッチ ワークシャツジャケットです。昨年、モデル違いのネイビーを購入し、いつでも事務所で待機させていますが、ネイビーとブラックでは似て非なるカラーです。少し前にGTA/ジーティーアーのカーキチノパンツを手に入れただけに、その思いはさらに強くなります。昨日、お得意様のE様が、サイズ48をお持ちになられましたが、同じ志向なのかもしれません。
ちょうど、昼間に見た風景と同じ、MAISON CORNICHON/メゾンコルニションのロングスリーブTシャツでした。カーキのボトムにブラックのトップス。どうやら、完全に私の懐古主義にスイッチが入ったようです。
もう少し私の個人的な話にお付き合いください。ブラックのトップスにカーキのパンツ。合わせたい、いや、こちらは購入をすでに決めていたErrico Formicola/エリコ フォルミコラのリネン・コットンハウンドトゥース柄ジャケット。シャツジャケット以上の見え方です。ご検討されている方もございますが、心配しないでください。展示会の際に着用分(サイズ46)はオーダーを入れております。
挑戦したいのが、こちら【CORDINGS/コーディングス】のアイリッシュリネンハンティングジャケット。カシェートでは色違いでお求めになられる方も多く、バイヤージュニアも色違いで所有。今回、ブラックが入荷し、うずうず、ムズムズです。これ着て、この夏、ロンドンに…なんていってみたいですね。
大変、お待たせいたしました。本日のご案内ブランド【monção/モンサオ】のラインナップです。
出会いは、2019年。Borelio/ボレリオやRencontorant/レンコントラントなどを扱う代理店さんの展示会場。洋服には様々な素材を使い、そのブランドならではの表現力で私たちバイヤーに提案してくれています。クラシコブランド中心の品揃えにあって、異色ともいえるブランドでしたが、共感できることがまず第一。そして、この感動をお客様と共有したい気持ちが膨らむほどバイイングに力が入ります。そんな魅惑的な【monção/モンサオ】。ポルトガル語で”季節風”を意味し、長年PRADAでデザインに携わっていた2人が立ち上げた、シャツを中心としたブランドです。
リネン素材の良さを前面に出した、ワンナップカラーの半袖シャツとドローコード付きシャーリングパンツとのセットアップ。肩幅、身頃、袖や着丈など計算されたサイジングは、華奢な私でも体型をカバーしながら立体的に見せてくれます。
ループボタンで留め外しができるワンナップカラー。いわゆる開襟シャツは見た目のリラックス感とともに胸元の涼しさを確保できます。ボタンダウンにみるセンターボックスプリーツもラフな印象を与えてくれます。
♪亜麻色の長い髪を 風がやさしく包む 乙女は胸に白い花束を…♪なんて、ついつい口ずさんでしまっておりますが、リネンといえば、ナチュラルな生成りをイメージ。そんな素朴な気分を味わえるカラーです。
ブラックに見えて、ほんのり青みのかかったディープなネイビーです。濃色でもリネンのもつ凹凸感のある生地感が、深みのある表情を作り出します。白のインナーを持っていきがちですが、ここはブラックに合わせた方が奥行きが出て、モダンな襟元を演出してくれるはずです。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:リネンワンナップカラー シャツ
SIZE: S ・ M ・ L
COLOR:生成り・ディープネイビー
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥43,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで
ドローコード付きのバックシャーリングパンツです。フロントの開かないリラックスモデルになりますが、ワンタック入れることでエレガントな表情をもちます。【monção/モンサオ】ならではのナチュラルでモダンなパンツに仕上がっています。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:リネンドローコード付きシャーリングパンツ
SIZE: S ・ M ・ L
COLOR:生成り・ディープネイビー
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥48,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで
日本に代理店ができても、数年で撤退してしまうブランドが最近多くあります。英国のトラディショナルスタイルに色気を加えたクラシコスタイル、大人の男の服装基準として大きな広がりを見せましたが、ブームやトレンドが去れば、見る方向も変わってしまうのは、やはり日本の市場が小さいというより、洋服文化に対する意識の低さが大きな要因といえるのでしょうか。
作家のマークス寿子さんが亡くなりました。マークス&スペンサーの共同経営者の孫マイケル・マークス男爵と結婚されたことで、「ブロークンのマークス男爵夫人トシコ・マークス閣下」が正式名です。
ちょうど私が独立した後、英国スタイルに夢中だった頃に出会った作家さんだけに残念です。日英の教育制度を比較した作品に『ひ弱な男とフワフワした女の国日本』、『とんでもない母親と情けない男の国日本』、ブランド物を海外で買いあさる日本女性を描いた作品に『自信のない女がブランド物を持ち歩く』などがあります。特に『大人の国イギリスと子どもの国日本』は印象的でした。ちょうど日本がバブルが崩壊した1991年以降に書かれた作品が多く、”英国に学ぶべき”の論調が多かったのでしょう。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
本日のご案内は、【BARENA/バレナ】。このブランドもこの春夏を最後に、日本から代理店がなくなります。クラシックを理解しているマッシモ・ピゴッツォ氏がデザイナーを務めているイタリア・ヴェネチアのカジュアルのトータルブランドです。ファブリックファーストのシンプルながらもデザインされた服は、ファクトリーブランドとは異なる空気感で売り場を飾ってくれていました。最後のご提案になると思うととても残念です。
毎年、セレクトから外せないのは、薄手のハリコシのあるコットンポプリン地のジャケット&パンツのセットアップ。軽い仕立てながらも、端正さを失わない絶妙なバランス。当時の伝統的なワークウェアや日常着を、モダンにアレンジすることで、時代や世代を超越した雰囲気を生み出しています。一度だけ訪ねたヴェネチア。私なりのイメージでコーディネートしてみました。
インはMAISON CORNICHON/メゾンコルニッションのモックネックショートスリーブボーダー柄カットソ-(サイズ1を着用)。足元はParaboot/パラブーツのストラップサンダル(サイズ41)とフランスブランドで。国は異なりますが、マルセイユ風の潮風を感じさせてくれるコーディネートです。
ジャケット、パンツ共に着用サイズは46です。
色違いのオイスターホワイトはジャケットが完売。幸いにサイズ46のパンツがあり、リネンのジャケットに合わせてみました。撮影後にサイズ44にお便りをいただき、残すところサイズ46のみとなってしまいました。
光に当てると、やや青みの出るダークグレイ。リネンに洗いをかけた自然な風合いをもつ三つボタンのシングルジャケットです。素材によってデザインをかけるのは、【BARENA/バレナ】の特徴であり、魅力です。
コットンポプリンのセットアップ同様、コレクションから外せないのが、ポケット付きクルーネックTシャツ。下着のように見えないのは、胸ポケットと柔らかなフォルム。そして、左サイドについたロゴタグ。ファブリックファーストのさりげなくデザインされたTシャツです。夏の必需品として、またバレナ最後の思い出の品として是非揃えておいてください。
イベントのご案内です。
旧品のストックセールに加えて、新たに【INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス】、【PT TORINO/ピーティートリノ】、【BERWICH/ベルウィッチ】のパンツ3ブランドのプレセールを開催いたします。ベーシックなモデルが中心となります。初心者の方には、高嶺の花と言わずに、価格を抑えたこの機会に挑戦してみてください。また、そろそろジャージパンツをやめ、身を引き締めたいと思われている方に、本来のクラシコスタイルの良さを改めて感じていただければと、企画させていただきました。
本日の出で立ちです。緩んだ心と体を引き締めるため、洋服屋としての自分を戒めるためにセレクトしたBARBA/バルバのコットンスーツ。ストレッチは効いていません。ただ、購入した際には固かった生地も着込むほどに柔らかく体に馴染んできました。インにはフェデーリのスムースコットンのポロシャツを合わせております。
イタリア人っぽく、襟を出してみましたが、やはり照れます。服は控えめな方が好きです。
JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーで英国テーストを入れてみます。モデルは「REID」。30ゲージのシーアイランドコットンのポロニットです。ボディは、全体的に細身でスッキリとした「MODERN FIT」。かつては「ITALIAN FIT」と名付けていたように、クラシコスタイルに合うモデルとして登場。違和感なく、ジャケットに収まります。
こちらが、その「REID」。自然に立ち上がる台付きの小ぶりな襟が特徴です。サイズはMを着用。
通好みなら「FINCHLEY」。30Gシーアイランドコットン ロングスリーブポロニットです英国伝統のイングリッシュカラーに袖口はターンナップ仕様のブリティッシュモデルです。サイズはSを着用しております。カラーは新色のフレンチネイビーですが、実際より明るくなってしまいました。
本日、Cachette MENS ブログにて、1930年代から続いている銘品で、イングリッシュポロ の原点となった「ISIS」のご紹介をしております。これで、今季セレクトの【JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー】の全て。やはり、最後に「ISIS」を持ってきましたね。今日はできませんでしたが、近々、私の自慢話を。20年前のものや、還暦前に購入した赤のポロなど、スメドレー経歴を語りながらお見せしようかな、なんて企んでおります。ユーチューブ復活?いや、どうでしょう。
© GLORY GUY