Clothes to You

GLORY GUYS

街の景色は人が作るものです!! 冬の景色を美しく見せるのは、クラシックなコートとマフラーです!!

東京に行ってまいりました。

いつもと変わらない新幹線の車窓から見る富士山。もう何回、何十回、何百回(はない)見たんだろう? 中原中也の記事に夢中になっていて、いつもの撮影スポットを逃してしまいましたが、今回も無事に撮影し、富士山の大好きなカミさんにメール。”いいね!!”スタンプをもらうことができました。

表参道の景色も大きく変わりません。

変わったのは、この風景でしょうか。以前とは国籍も変わりましたね。学生時代、憧れていた場所。おのぼりさん気分で入ったポール・スチュアートは今はなく、象徴であった石垣はHマークのロゴで囲まれてしまいました。聞こえてくるのは、外国語。昨日は気温も高く、半袖の方もちらほら。ダウンジャケットは見かけても、コート姿で颯爽と歩いている紳士は皆無でした。

颯爽と歩いていたのは私スグルとカシェートバイヤー。いやいや、今回は別行動。彼は、昨日は岡崎。前の日に英国展に行っておりました。クラシックなコート姿の似合う表参道。歩けば、目立つことは間違いありません。気分は良いものです。

さてさて、展示会情報も大切ですが、あくまでも来年の話。ようやく、季節は冬。リアルタイムでご提案をしていきます。

カシェートブログにてご紹介させていただいている英国最古のテキスタイルメーカー【Joshua Ellis/ジョシュアエリス】。一昨年までグローリーガイでご提案しておりましたが、今季よりカシェートにて展開。【JOHNSTONS OF ELGIN/ジョンストンズ】のコレクションと同時に圧巻の品揃えでご覧いただけます。

また、クリスマスのギフト需要の多いグローリーガイ。ジョシュアエリスに関しては同じものを並べています。手前下棚に置いていあるのは【PIACENZA/ピアチェンツァ】のマフラー。こちらもまた、歴史があり、創業は、なんと1733年。300年弱の歴史を持つ、イタリア・ビエラを拠点とする世界最古の老舗テキスタイルメーカーです。

大切な方へ、お世話になった方へのお礼に、きちんとしたヒストリーのあるものを贈れば、想いは伝わり、その深さをきっと感じてくれるに違いありません。決して義理で渡さないようにしてください。

義理でもいいから欲しいのが、こちら。私スグルのラッキーカラー、パープルがふんだんに使われているカシミアのチェック柄マフラー。誰かプレゼントしていただくわけにはいきませんかね。

隣にはスーパー、道を渡れば、コンビニと食に関しては便利な、ここ竜美ヶ丘ガーデンプレイス。元々、ここは牧場。右隣に繊維工場と倉庫、左側は生コン屋さんと殺風景な場所でした。前にあるコンビニから道を渡れば、こんな景色が。三日月と星が並んだ冬の夜空。タカイちゃんにも声をかけながら、思わずカメラに収めましたが、画像になると感動は薄れますね。明日はさらに寒くなりそう。温かいものを探しにご来店ください。

 

CATEGORY

優しく温度調整できるのは、世界で最も長い歴史を持つといわれるテキスタイルメーカー【PIACENZA/ピアチェンツァ】のシルク・カシミアマフラーです!!

洋服屋とはなんぞや?なんて真剣に考えているわけではありませんが、頭に浮かんだ言葉を拾えば、衣食住の一環として人が生活する上で欠かせないものを扱う仕事。人が他の動物と違い、裸では歩けないことから、寒さ暑さの自然環境から身を守る道具として。あるいはT(時).P(場所).O(場合)のある社会のルールに合わせるために。またまた自己表現の一つとしても洋服は欠かせないアイテムです。いくら便利な世の中にあっても、大きく変わらないのが洋服。お客様のお役に立ち、感動を共有することが仕事の面白さであり、喜びといっても過言ではありません。その積み重ねが、ささやかながらも社会貢献していることに繋がるのでしょう。

海外の出張先から一時帰国された方や、息子さんの帰省に合わせてのお買い物、ホテルでの食事会に着ていくための服選びなど、多くの方に必要とされている。そんなことを実感させていただいている週末。背筋の伸びる思いが、固い前置きになってしまったイニシャル”H.S” 訳せばエッチでスケベな私スグル、シニアでした。

季節を早送りすれば、春から初夏、夏の高原用、秋から初冬にかけて出番が多くなるSettefile Cashmere/セッテフィーリ・カシミアの「カシミア・シルク後染めVネックセーター」。購入したのは昨年の10月。11月9日のブログで触れていましたが、暖房の効いた部屋であれば、春夏秋冬のシーズン通して着ることのできる合理的なニットです。というのも、カシミアの温もりはもちろん、シルクの主成分は肌と同じアミノ酸18種類が結合したタンパク質。肌への馴染みが最も良い素材と言えます。ウールが苦手な方でもシルクが入ることで肌への刺激が軽減されます。また、多くの空気を含むため通気性が良く、汗ばむ季節もべたつきや不快感を抑制。さらに湿度や温度を一定に保つ機能があるため、乾燥が気になる季節や、寒さが厳しくなる冬場も暖かく、快適に過ごすことができるのです。

 

同じような素材を持つのが、PIACENZA/ピアチェンツァのシルク・カシミアのマフラー。上のニットに合わせて巻いてやれば、コーディネートも完璧です。

FILIPPO DE LAURENTIIS/フィリッポ デ ローレンティスのウール・シルク・カシミア 5Gラウンドネックセーターに合わせたのが、こちら。タートルネックと違い、温度調整はしやすいマフラー使い。効果的に使えるはずです。

アウターを羽織るまでもない時、活躍するのがマフラー。巻くだけで温度調整できる便利なアイテムです。

レザーとの相性も抜群なシルク・カシミアのリバーシブルマフラー。カシミアの柔らかさとシルクの美しい光沢がレザーの質感とよく合います。

個人的には、このスタイルを求めたのですが… 大人の雰囲気を醸し出すシングルベルテッドコート(Valstar)にタータンチェックの可愛いマフラー。こちらもPIACENZA/ピアチェンツァのシルク・カシミアのマフラーです。

季節が進めば、タートルネックからクルーやVネックニットの出番。ただ、相変わらずの気温差です。シルク・カシミアのマフラーで優しく調整してみてはいかがでしょう。

WINTERの後にSPRINGを加えて、新たにアイテムが加わった”2024 WINTER & SPRING SALE”。季節が変われば、商品の見え方も変わります。現在過去進行形のイベントです、ぜひご参加ください。

 

CATEGORY

冬の風物詩【PIACENZA/ピアチェンツァ】のシルクカシミアリバーシブルマフラーの最終ご案内です!!

撮影のため、訪れたカシェート。開店してすぐでしたが、すでにお客様が。イタリアやフランス、英国ものと国にはこだわらず、柔軟な考えで長く愛用できる物をセレクトされているグローバルなF様。目的は、昨日、私のブログ末尾に掲載させていただいたJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーのジップアップカーデ(未公開)でしたが、選ばれたのは【CORDINGS/コーディングス】のライトツィードのハンティングジャケット。「昨年、購入を迷っていたら、売れてしまったから」と即決されていかれました。ベルナールザンスのパンツとも相性が良く、とても素敵でしたので、了解を得て、ブログに載させていただきました。

この後もご来店が続き、寂しくカシェートを去る私スグルシニア。向かったのは、誰もいない蔵庫/マガジーノでした。カメラマン多忙のせいもありますが、本音は痛めた左肩の筋が治らない。歳のせい?いや、寒さのせいにしておきましょう。

ハンガーにかけたのは全てレザー。EMMETI/エンメティにRUFFO/ルッフォに合わせて、ご紹介させていただくのは、最終【PIACENZA/ピアチェンツァ】のシルクカシミアのリバーシブルマフラーです。

今季、セレクトしている殆どのマフラーが光沢の美しいシルクと温かみのあるカシミアの混紡素材。中でも無地ともなれば、その質感はストレート。カシミアに清涼感のあるシルクを混ぜることで、さらっとした肌触り。早い時期から春先まで使えるメリットもあります。

シルク混のカシミアに話が及びましたので、少し横道にそれます。11月9日のブログで購入宣言をしたSettefili Cashmere/セッテフィーリ・カシミアの「カシミア・シルク後染めVネックセーター」。混率は違いますが、カシミアの適度な暖かさとシルクの清涼感。着用シーズンの長さも魅力ですが、暑がりな方にオススメしたい素材です。

オレンジの華やかさとベージュの上品さ。グリーンやブラウン系との相性は抜群です。

クールで滑らかなレザーの質感に温もりのあるカシミアと光沢のあるシルク、なんと贅沢な組み合わせなんでしょう。

ダークグリーンとチャコールグレイとどちらも奥行きのある色合いです。学生時代、着ていたダッフルコートの色はチャコールグレイ。合わせていたアイテムは、当時から好きだったダークグリーン。エバーグリーンやボトルグリーンと色調は色々ですが、深みのあるグリーンのアイテムに目がいっていました。バイクの色も白地にグリーンでしたね。乗っていたMGもロータスもローバーも全てグリーン。オープン当時のショップのイメージカラーもグリーンと縁の深い色です。組み合わせる色はチャコールグレイと、この配色は永遠のマイカラーとなっています。

この配色を際立たせるのが、シルバーホワイトのレザー。他にもブラックとの組み合わせも素敵でしょうか。

コーディネートで選んでいたパンツが、JACOB COHEN/ヤコブ・コーエンのコーデュロイ。スレートグレイです。

馴染みの良いブラウンとベージュは柔らかであり、シックな雰囲気を持ちます。

メリハリを付けるために、ネイビーのレザーを選んでみました。コーディネートを予定していたのが、このPT TORINO/ピーティートリノのハウンドトゥース柄パンツ。シャープさに甘さを加えたコーディネートです。

コバルト、スマルト、ロイヤルと、ニットを中心にここ数年人気の鮮やかなブルー。前述のカラーより少し青みを抑えたジェイブルー。キャメルより暗いブロンズカラーとのリバーシブルです。

スムース革とは雰囲気の異なるムートン。その独特な風合いとシルクカシミアのマフラーを合わせてみました。色の数を増やさないためにレザー合わせのブロンズ、ブルーのみを引き立たせます。

BARENA/バレナからオイスターホワイトのコーデュロイを選び、畝の質感だけで変化をもたせました。柔らかな抜け感のあるコーディネートです。実は最初にご案内させていただいたオレンジ×ベージュも同じパンツを選んでいました。どの組み合わせにも合う便利なパンツです。

MODEL:シルク・カシミア リバーシブルマフラー
SIZE:32×180cm(フリンジを除く)
COLOR:オレンジ×ベージュ・グリーン×チャコールグレイ・ブラウン×ベージュ・ジェイブルー×ブロンズ
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥26,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

いかがでしょう。トップス、ボトムはベーシックなものを選び、色で遊ぶのは、ニット。いや、ニットも無難な色ばかり。そんな方にも温度調整を兼ねて手軽に色を楽しんでいただけるのが、巻き物です。柄で楽しみ、色で遊ぶ、冬の風物詩のようなアイテムです。

重ね着が楽しい季節です。本格的な冬を前に【TAGLIATORE/タリアトーレ】のポッアップフェアを開催しています。イベント期間中、ジャケット、スーツ、コートをお買い上げいただいた方に本切羽の無料お直しサービスをさせていただきます。是非この機会もご利用ください。

期間:11月23日(木)〜12月4日(月)

開催中のノベルティ付き【HERNO/ヘルノのポップアップフェア】と【MooRER/ムーレーのストックセール】、併せてお楽しみください。

 

CATEGORY

過酷な自然環境が生み出した自然の恵み【NORLHA/ノラ】のスモールサイズマフラーで温まってください!!

時間の経つのが早く感じる冬。日が短いせいでしょうか。ブログを途中のままに、慌てて店を飛び出していった昨日。友人との約束時間が迫っていました。新たに書こうかと思いましたが、せっかくです。キリの良いところまで掲載させていただきます。

『冬眠期間中の為、12時前には消灯。早い分、目覚めるのも早い。今日は昨日と打って変わっての晴天。こんな日に洗濯しない手はありません。共稼ぎだけに、外に干せず、カーテン全開で窓際に干せば、冬の暖かい日差しに心も体も緩みます。急な冷え込みと寒風の吹く日は、きっと忙しくなるぞと意気込んだ昨日。カシェートは盛り上がりましたが、グローリーガイは高齢者が多いせい?か静かな一日。 ただ、本日は開店と同時に賑わいを見せました。ゴルフ帰りの同級生も久しぶりに顔を出してくれ、互いの生存確認。彼の仕事は、かつて日本のデンマークと呼ばれた安城市で農業を営んでいます。以前はイチジクも作っていましたが、今は米と麦の二毛作です。作物の値段は上がらないのに肥料費は以前の1.5倍と悩みは似ています。コロナ前に息子さんも加わり、繋いでいくことへの期待と不安の入り混じった気持ちも同じ。共通点の多い旧友との会話は尽きないものです。

本日の出で立ちです。タートルネックにレザー、緩めのパンツにスニーカーはマスヤマと被りました。彼はCINQUANTA/チンクアンタ、私は無名ブランドです。インナーの合わせは異なりますが、履いているパンツもBorelio/ボレリオと同じでした。

インナーはJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー。近日中にご紹介させていただく定番の24ゲージのタートルネックです。スポットを当てたいのが、Borelio/ボレリオのパンツです。店頭でのご要望は未だにスリム系が中心ですが、細身を好まれる方にも選んでいただいているベルギーのパンツブランドです。穿いているのが、カルゼウール ドローコード付きイージーパンツ。比較的癖のない「CARL」というモデルです。今季、ウール素材の高騰に驚かれている方は多いはずです。セレクトしたのは2年前で本体価格34,000円。ファクトリーが継続的に提案している生地で、今季であれば、4万の後半になっているはずです。サイズの合われる方にはオススメしたいパンツです』

ここからが、本日のブログになります。

グローリーガイの片隅にできたルームウェアのミニコーナー。FILLITS/フィリッツのスウェットシャツからMAISON CORNICHON/メゾンコルニションやMAJESTIC FILATURES/マジェスティックフィラチュールのフランスのカットソーなど着心地の良いアイテムが並びます。そして、サイズMのみですが、カシェートから借りて並べたDerek Rose/デレクローズのパジャマとルームシューズ。まだまだ品揃えは不十分ですが、男の全てのアイテムが揃うショップという理想に向けてのとっかかりになればと思っています。

棚の一番上に置いてあるのは【NORLHA/ノラ】のマフラー。昨年まで大判サイズ(70×190㎝)のみでしたが、今季よりスモールサイズ(35×180㎝)が登場することで、室内でも使える巻物としてコーナーに置くことにしました。

ブランド名の「Norlha/ノラ」とはチベット語で「ヤクは宝物」の意。チベットの洗練された文化と環境維持の可能性を示し、世界で最も上質なヤク毛を使用し、チベットの職人による高い技術のもとファッションからインテリアまで多岐に渡るテキスタイルを生産。彼らの作るストールはエルメスやセリーヌ、ランバンなどのラグジュアリーブランドが製品そのままを自社商品として展開しています。

無地でご用意したのは、モスグレイとオリーブグリーン、ラセットブラウンの三色です。

そろそろ出番?まだ早い?なんて気温差があると悩みますが、今季、【EMMETI/エンメティ 】から選んだ自信作「VENIO」ナッパゴールド フード付きダウンジャケット。肝心のマフラーの色が分かりずらいですね。

いかがでしょう。レザーの質感と美しくコントラストをとるヤクの風合い。ヤクについて、少し説明を加えるなら、「ヤクは、おもに中国エリアの高原の一部と、チベットに生息しています。それらの地域は、内陸のため気候は厳しく、夏の時期でも昼夜の寒暖差が、30℃にもなるといわれる過酷な土地。厳しく過酷な環境において発達したヤクの毛は 寒さから身を守れるよう、やわらかで上質な内側の毛と外側の硬い毛とで覆われ、保温性や防水性に優れ、分厚くなっています。
ヤクの内側の毛のなめらかさは、パシュミナに匹敵するほどといわれることもあり、保温性がバツグンで蒸れにくいのもヤクの毛の大きな魅力です」ということです。

こんな、さりげないスタイルが好きです。ASPESI/アスペジの「GIUB NEWCAMP」 中綿入りM-65型フィールドジャケット。世界の小松マテーレ謹製の生地をガーメントダイ加工することで実現する独特のヌメリ感とヴィンテージ感「空にもっとも近い繊維」と言われているヤクの風合いと絶妙なハーモニーを奏でます。

気温低下によって、寒がりな方の元へ旅立っていったCINI venezia/チニー ベネチアのメルトンフード付きオーバーコート。ユニセックスフリーサイズは2色とも完売です。ヴェネツィアの伝統的なオーバーコートに使用されていたクラシックな素材を再現したこのコート。遠く離れた二つの素材の組み合わせも面白いものです。参考までにコーデュロイパンツはPT TORINO/ピーティートリノです。

MODEL:ヤクスモールサイズ無地マフラー
SIZE:35×180㎝(フリンジは除く)
COLOR:モスグレイ・オリーブグリーン・ラセットブラウン
MATERIAL:ヤク100%
PRICE:¥33,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

ブラウンとネイビーを配したスモールスクエア柄。一見、ストライプにも見えますが、柔らかな横柄の入る格子柄になります。

好きなアイテムを使ってのコーディネートは心弾みます。そろそろ買い換えたいBOGLIOLI/ボリオリ のコーデュロイジャケット。カットソーとデニムは私物です。

過酷な自然環境が生み出した自然の恵み。ありがたく受け取りたいものです。

MODEL:ヤクスモールサイズ格子柄マフラー
SIZE:35×180㎝(フリンジは除く)
COLOR:ネイビー×ブラウン
MATERIAL:ヤク100%
PRICE:¥39,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

※Cachette /カシェート情報

現在、グローリーガイで開催中のイベントは、ノベルティ付きの【HERNO/ヘルノのポップアップフェア】と【MooRER/ムーレーのストックセール】とアウターにスポットを当てております。寒さが一段と増した今、カシェートでも【アウターフェア】を開催中。詳しくは、カシェートメンズブログをお読みください。

1926年に創業したイギリスの高級ナイトウエアブランド<DEREK ROSE/デレク・ローズ>。ロンドンのサヴィル・ロウに店舗を構えており、パジャマやガウンなどを取り揃えています。渡英しなくても、新宿伊勢丹さんに行かなくても、ここ岡崎でお買い求めることができます。着用写真はCachette LIFE にてご案内しております。

少しだけお見せしましょう。一昨日のカシェートブログに紹介されていたINVERTERE/インバーティアのシャツアウターです。ご案内がいつになるかはジュニア次第ですが、オンライン掲載の準備は整いました。もうしばらくお待ちください。

 

 

CATEGORY

ニットの編み地と相性の良い PIACENZA/ピアチェンツァのシルクカシミアのマフラーです!!

本格的な冬が始まる前に、いや来年の秋冬の仕入れが本格的に始まる(今月末から)前にウォームアップ気分で出かけた東京。以前と大きく変わったのは、新幹線の車内販売がなくなったこと。コーヒーチケットがなくなった際に聞いていましたが、まさか10月末で終了とは。道理で駅の売店に行列ができていたわけです。駅のチケット売り場も以前ならスムーズに購入できたのに、ここにも行列。券売機に移動して購入したら、他の席は空いているのに、なぜか相席。だから機械はあてにならないなんて文句を言いながら、変化に対応していかなければと折り合いをつけている私スグルシニアです。

なんて、余談でした。ところでバイイングの方は?そうでした。生地サンプルを見てきましたが、まだ価格が決まっていません。多分、次の春夏より少し上がりそうです。ということは、この秋冬よりさらに価格が上昇することは間違いありません。地方の個人商店がどうにかできるような問題ではありませんが、少しでも納得のできるバイイングをと無い知恵を絞っておりますので、お付き合いください。

日光の顧客様からご注文をいただいたのは、私個人の日光の旅に最適とイメージしながらご提案させていただいた【ZANELLATO/ザネラート】の「MILO TOKYO PUFFY LUXETHIC」ナイロン×レザーバックパック。いつもありがとうございます。

HERNO/ヘルノのフーデットコートのご案内の際に手に持っていたマフラーは【PIACENZA/ピアチェンツァ】。インに着ていたダークグレイの色目が素敵なタートルネック(Drumohr)に巻いてみましたが、やはり温度調整をする為のマフラー。タートルでない方が良いかなと、撮り直してみました。

一昨日の東京出張。いちばんの目的は、私たちが最も古くから展開しているG.T.A/ジーティーアーとの打ち合わせ。急激な価格提案と、代理店が変わるせいなのか、やや投げやりな対応に、この秋冬の仕入れを断念。新しい代理店さんからの要望で2024年の秋冬、気持ちよく展開するにあたって事前の打ち合わせ。イタリアからグローバルホールセールアドバイザーのピエール氏が来日し、ヒアリング。そんなこともあり、選んだパンツは、G.T.A/ジーティーアーのアウトのツープリーツ、サイドアジャスター付きのクラシックモデル「HERRICK」。コレクションの中ではゆったりとしたモデルです。合わせたは、本日も店頭から旅立っていったJOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニーの「WALTER」スエードシングルモンクストラップ。ジュニアの私物を借りて撮影です。

本日、保温性と堅牢さを求めて着てきたリーズナブルなWILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー。ここはボトムに合わせて、少しゆとりのあるニットがいいと持ち出したのは、Rencontrant/レンコントラントのヤク編み地ウィンドウペン柄ラウンドネックセーター。軽くて暖かくて自然な風合いが魅力のニットです。

ジーンズスタイルから、ゆとりのあるパンツに変わる、これからの季節。なぜかといえば、下にタイツを穿くからです。少し前までは痩せ我慢。今は素直に身体をいたわります。ただ、やはりシルエットは大切です。程よくゆとりを取りながら綺麗なシルエットを持つのは、やはりBorelio/ボレリオの「VAN」。ミディアムグレイを穿いておりますが、チャコールもオススメです。足元は白スニーカーとも思いましたが、優しいコントラストを取るANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレの「BORA」サンドスエードチャッカブーツ。今年こそはと思っておりましたが、マイサイズの42は完売。サイズ41をややタイトに履いております。

マフラーの配色にぴったり合うのが、Settefili Cashmere/セッテフィーリカシミアのショールカラーカーディガン。ベビーブルーの甘さが武器になります。 編み目のあるニットにはカシミア100%のマフラー以上にシルクの光沢が有効的です。

キャメルの大柄なグレンチェックにブラウンのオーバーペン柄

グレイのグレンチェックにベビーブルーのオーバーペン柄

MODEL:シルク・カシミア グレンチェックオーバーペン柄マフラー
SIZE:32×180cm(フリンジを除く)
COLOR:キャメル×ブラウン・グレイ×ベビーブルー
MATERIAL:シルク51%・カシミア49%
PRICE:¥26,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

※Cachette MENS 情報

本日、カシェートメンズブログでは【MACKINTOSH/マッキントッシュ】をご紹介予定。かつてグローリーガイで展開していたモンクレールの横で存在感を示していた英国のコートブランド。今季、最高の品揃えでお見せしている【JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー】と共にご覧ください。

現在のカシェートメンズの売り場です。ご紹介が追いついていませんが、気長にお待ちください。店頭までお越しくだされば嬉しい限りです。

CATEGORY

PAGETOP