三ヶ月ぶりの東京。マスク率30%ほどでしょうか。思っていたよりマスクをされていない方が多く、さすが都会です。目の疲れを癒そうとブログを休んで出かけたのに、久しぶりに見るノーマスク美人に視線が定まりません。いつも以上に目を開きすぎたせいか、細菌が入りやすかったのでしょうか。どうやら”ものもらい”ができてしまい、先ほど眼科に行ってきました。「よくここまで我慢していたね。痛かったでしょう?」と女医さん。ということは、随分前に感染しており、目移りが原因ではなさそう。とにかく医者嫌いの私。眼科に行った記憶もなく、緊張の面持ちで診察していただくと、優しい女医さんの柔らかな接客? もっと早く行けばよかったと後悔です。この3月に歯科、今回は眼科とそろそろメンテナンスが必要な年頃なんでしょうね。
オールHERNO/ヘルノです。いや、靴だけが違います。本日、再入荷のあった【Pantofola d’Oro/パントフォラドーロ】。展示会でセレクトしたのは、ホワイトとブラック。今回、納期が大幅に遅れたことで、代理店さんからグレイも展開してほしいとの依頼があり、一緒に送ってもらうことにしました。
モデルは「TSL45」のシボ革レザースニーカー。詳しくは、5月22日のブログにてご案内しております。
LARDINI/ラルディーニの「easy wear」コットン・ナイロンストレッチ イージーパンツにも履いてみました。ホワイト、ブラックは基本カラーですが、グレイも合わせてみるといい感じです。ワンパターンになりがちな夏のコーディネート。主張しすぎないグレイのスニーカーならバランスを崩さずに新鮮な足元を演出できます。
モデルは身長175cm、体重63kg、胸囲91㎝で、サイズ41を履いております。
MODEL:「TSL45」シボ革レザースニーカー
SIZE: 39・40・41・42・43
COLOR:グレイ
MATERIAL:アッパー:カーフレザー ソール:ゴム
PRICE:¥28,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
サンダルも入荷してきました。後日、ご紹介します。
CATEGORY
ゴールデンウィークは忙しかったというのは、旅行会社の友人と飲食店の知人。連休中より、明けてからの方が忙しいのは、私たち。ようやく、騒動前の状態に戻ってきたようです。いつもなら、ブログを書き終えて、「お先に〜」と帰り支度をする時間なのに、現在、前置き執筆中です。
上の写真は、4月16日のブログ。TAGLIATORE/タリアトーレの同じジャケットを使い、GTA/ジーティーアーの色違いのウールパンツをご案内させていただいた際のものです。
こちらは、記憶に新しい一昨日のブログ。そのまま売り場に立っていそうな、そんな私のスタイルです。身頃はモノクロの微塵ボーダーで襟だけがホワイトの、いわゆるクレリックのポロシャツ。キャメルのコットンパンツにブラウンのローファーを履き、颯爽と巻いたのが、細い黒のニットタイ。セレクトショップのお兄さんに絶賛されるや、おだてられるやでついつい余分なものまでを購入。12回払いなら、月々いくらなんて、当時のメンズショップの常套手段に乗せられた若かりし頃。ただ、直しを取りに行ったら、その店員さんもポロシャツにニットタイ。満更でもない青春時代でした。
夏だからこそ、タイを結ぶ。いつまでもポジティブな天邪鬼でいたいものです。
本日のご案内は、【stefanobigi/ステファノビジ】。
1938年創業の、ミラノで三代続く老舗ネクタイブランドです。世界的には「Bigi CRAVATTE-MILANO/ビジ・クラヴァッテ」と知られています。三代目当主としてステファノが跡を継いだのが、1997年。日本人の妻をもち、日本の伝統文化に敬意を払う彼によって、日本の為に付けられたブランドネームが【stefanobigi/ステファノビジ】です。
ご用意したのは、クラシックな幅7.0㎝、全長143.0㎝のニットタイ。カラーはネイビー、ブラウン、ブラックの基本色です。
MODEL:シルクニットタイ
SIZE:全長…143㎝・大剣幅…7㎝
COLOR:ネイビー・ブラウン・ブラック
MATERIAL:シルク100%
PRICE:¥13,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
※Cachette MENS 情報
明日、明後日と雨。気温も上がらず、安定しない五月の天気です。そんな天気を見越して、カシェートの入り口にあるトルソーには、【MACKINTOSH/マッキントッシュ】の「DUNKELD SHORT」バルマカーンコートがディスプレイされていました。展開カラーはオレンジとネイビー。どちらもワンサイズのみとなっておりますが、サイズが合われる方がございましたら、ぜひご検討ください。
CATEGORY
自分の仕事が終われば「お先に〜」と早帰り。仕事を早く終えたからと言って、かつてのような夜の出張も無くなり、家時間が増えた昨今。以前なら、21時過ぎの帰宅。着替えることもなく、そのまま食事し、入浴後にパジャマ姿。いわゆる部屋でくつろぐ服というものが必要なかった今までの人生? ライフスタイルが変わり、帰宅後から就寝までの時間が長くなったことで必要となった寛ぎの部屋着。そんなことを考えながら、売り場を見渡していると、気になるアイテムがいくつか。その中で、昨日、自宅に持ち帰ったのが、FILLITS/フィリッツのパイル地のセットアップでした。
足元はスニーカーではなく、スリッパです。20年程前、家を建てる際に購入した憧れのアルフレックスのA・SOFA。優雅に寛ぐにはぴったりのソファーですが、もっぱら洋服置き場。お気に入りの場所はベッドです。ヘッドボードのクッションを背に読書や居眠りと、自分の居場所は変わりません。ただ、睡眠をとる神聖な場所だけに外着のままでは気が引ける、かと言ってパジャマになるのも。結局、寝るまでの時間を繋ぐルームウェアが欲しくなる。何を揃えようか?が、マイブームとなっています。
本日のご案内です。BOGLIOLI/ボリオリのジャケットではありません。ニット?いや違います。ボトムでもありません。
【Finamore/フィナモレ】のシャツです。待ちに待ったチェック柄。最終入荷です。過去のブログとあわせてご覧下さい。
ホワイトベースにブルーのトリプルラインチェック。コットン・リネンの清涼感のある生地は、ワイドスプレッドカラーの「LUIGI」でご提案です。ジャケットと最も相性の良い衿型。一枚で着ても様になるオンオフ兼用のシャツです。
モデルは、身長175㎝、体重62㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:「LUIGI」コットン・リネン トリプルラインチェック柄シャツ
SIZE:S・M・L
COLOR:ホワイト×ブルー
MATERIAL:コットン67%・リネン33%
PRICE:¥31,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
予告編です。明日、ご案内を予定しているのは、コットンのニットベスト。ついに、DRUMOHR/ドルモアの展示会で見つけました。以前、ウールのベストについては、Settefili Cashmere/セッテフィーリ・カシミアに別注。実は今回も挑んだのですが、価格が合わずに断念しております。コットンのニットベストについては、数年前にZANONE/ザノーネで展開。Vネックのせいか、あまり需要はありませんでした。ただ、個人的には色違いで2枚所有。夏場に便利なアイテムだけに出番は多く、ご覧になられた方から、ぜひ欲しいのお声を頂いておりました。
セレクトカラーは3色。明るめのネイビーにオフホワイト、ブラックになります。価格は、税込みで30,800円(本体価格28,000円)の良心価格です。明日、コーディネートを交えて、ご案内いたしますので、しばらくお待ちください。
本日は、この辺りで、お先に〜です。
ほとんど車の通らない休日。それでも、それなりの服装にスニーカーを履いて、ゴミ出しです。あまりの天気の良さと心地よい風がそうさせたのか、そのまま歩き出しました。久しぶりのウォーキング。久しぶり? いや、愛犬のシェリーがいなくなってからですから、かれこれ5年ほど経つでしょうか。彼女との15年間の思い出の散歩道。いなくなってからは一度も歩むことはありませんでした。昔、辿ったコースは違えません。ただ、歩くに連れて、様々なシーンが蘇ってくるのは如何ともしがたく、視界が滲みます。また飼ったらとカミさんは言いますが、毛頭、その気にはなれません。誰か一緒に歩いてくれる女性?いや失礼。ある日、迷子になったゴールデンレトリバーが玄関前に佇んでくれていたら…これも縁なんて、そんな奇跡が起こるまで一人で歩くことにします。
本日は、昨日に続き、【CIRCOLO 1901/チルコロ1901】のご案内です。
現在、同じ代理店となったLARDINI/ラルディーニのシャツジャケットを羽織ってご提案するのは、定番のTシャツです。
改めて、【CIRCOLO 1901/チルコロ1901】とは、イタリアのバーリを拠点に、2009年から始動したイタリアの新鋭アパレルブランド。20年間テキスタイルメーカーのS.G.L.社で経験を積んだジェンナーロ・ダルジェーニオ(Gennaro Dargenio)が、面白半分で発表したスウェットジャケットが話題を集め、ブランドとして本格的に始動。S.G.L.社といえばテキスタイルメーカーとしては、1901年より継続している老舗です。ちなみに、チルコロ(circolo)はイタリア語でクラブ、サークルの意味があるそうです。
ご提案カラーは2色。手前は、エボニーというカラー名が妥当でしょうか。緑みの黄みの黒となりますが、黄みは抑えてあります。そして、今季外せないネイビーです。
襟元に注目ください。モックネックと言ってしまえば語弊がありますが、通常のTシャツより高め(3.0cm)のネックが特徴のTシャツです。気温がさらに上がれば、Tシャツ一枚で過ごす時間は長くなりますが、出かける場所によってはジャケットが必要になります。衿腰の高さは、ジャケットを羽織った際を見込んでの高さになります。顕著なのが、LARDINI/ラルディーニのTシャツ。
ただ、チルコロの3.0㎝に対して、ラルディーニは2.5cm。チルコロのほうが幅がありますが、襟足部分についていえば、ラルディーニは4.0㎝。チルコロは同じ幅の3.0㎝。ただのTシャツといえども、ヘルノは?フェデーリは?なんて突き詰めていけば、それぞれのブランドの特徴を知ることができて面白いものです。夏日、真夏日、猛暑日と続く、これからの季節には欠かせないTシャツ。それぞれの個性を感じながら着てはいかがでしょう。
汚れ防止の為、インに私物のカットソーを着ております。その分、生地にもたつきが出てしまいます。ご了承ください。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:コットンハイネックTシャツ
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:エボニー・ネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥17,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
ようやくボーダー柄も入荷してきてくれました。こちらはネック幅2.0㎝とほぼ一般的です。瞬く間にモスグリーンのサイズ44のみとなってしまったフェデーリのボーダー同様、ライトなコットンTシャツです。
ペールトーンより柔らかなライトグレイッシュトーンの配色ボーダーなら、同系色のオフホワイトのシャツに合わせると透け感も気にならず、優しい表情になります。合わせたシャツはBARENA/バレナの楊柳クレープ半袖プルオーバーシャツ。質感のある楊柳シャツが、さらに表情を豊かにします。
オフホワイトとブラックのクラシックな配色は、ホワイト系のボトムに、ブラックのトップス(BARENA)を合わせると綺麗にまとまります。もちろん、モノトーンの配色だけに、様々なカラーとの組み合わせを可能にするボーダーTシャツです。
汚れ防止の為、インに私物のカットソーを着ております。その分、生地にもたつきが出てしまいます。ご了承ください。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズSを着用しております。
MODEL:ライトコットンボーダー柄Tシャツ
SIZE:XS・S・M・L
COLOR:フレッシュ×オフホワイト・ブラック×オフホワイト
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥19,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
引き続き、注目していただきたいブランドたちです。
※Cachette MENS 情報
コーディネートの要となる靴。【CLARKS/クラークス】、【CROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ】、【SANDERS/サンダース】、【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】など英国靴が集結。イタリア好きも靴は英国好み。そんな方にご覧いただきたい、充実したラインナップです。
CATEGORY
毎日、集荷に来てくれる佐川急便の担当者。女性ドライバーだけに、会話時間が長くなります。昨日、急激な暑さに同調しながら、今は南風だけど、風向きが北西に変わるから、気温が同じでも過ごしやすくなるよ。翌日からは平年に戻るから…なんて、”風をよむ” 洋服屋を目指している私は、気象予報士のように慰めていました。多くの方が急な気温変化に体が重いとかだるいとか。自然は多くの恵みを与えてくれる優しさの代わりに、生きていくことを妨げるほどの厳しさも持ちます。時代や歴史小説を読んでいると、そんな自然の過酷さを”飢饉”として取り上げています。遠い昔の、自分たちには関係のない事柄と受け流すほど、今の環境も穏やかではないのかもしれません。
モテるにはクールさは必要ありません。可愛く撮ってよと頼んだカメラマンは、ナグラさん。彼の前なら、こんなもんかと、顔なし写真が、こちら
本日の出で立ちに羽織ったのが、HERNO/ヘルノの「ウルトラライトクリース シャツ型アウター」。気温差のある今。出かける際には温度調整できるアイテムが必要となります。特に最高気温が極端に高いのであれば、少しでも薄手のものに目が行きます。新素材の「ULTRALIGHT CREASE」は、文字のごとく、ウルトラにライトな超軽量ナイロン。薄手ながら高密度に織られているため、撥水性も兼ね備えています。もともとシワ加工が施されており、旅行など、持ち運びにも便利です。
本日は、【Maria Santangelo/マリア・サンタンジェロ】のリネンシャツです。ベージュのボールドストライプ柄の他にブラウンとネイビーの無地をご案内します。
選んだ衿型は、すべて「MARCO」。ショート、ロングの中間にあるミディアムポイントのワイドスプレッド。タイドアップもできますが、開けて着た際に美しい衿型です。
リネン100%のベージュのボールドストライプは、上品さと清涼感のある佇まい。ブルーより、シックな夏の装いによく合います。バックスタイルに注目ください。センターボックスプリーツで選んでいます。
後ほど、ブラウン無地でご提案しますが、袖をまくり、ラフで活動的な着こなしもできるリネンシャツ。ここはテーマを静に合わせ、ジャケットを羽織ったエレガントな装いに。図書館、映画鑑賞、美術館巡りなど、文化的行事にふさわしい、知的さをアピールするコーディネートです。
合わせたジャケットは、同じナポリのGabo/ガボ、パンツはGTA/ジーティーアーのドレスパンツを使い、靴は私物のメダリオンストレートチップ(CROCKETT &JONES)を履いています。
大きく広がるカッタウェイに比べ、ジャケットのラペルに収まりやすい「MARCO」。上にニットを着た際にも綺麗な収まりを見せます。
モデルは身長175㎝、体重61.5㎏、胸囲91㎝で、サイズ38を着用しております。
MODEL:「MARCO」リネン ボールドストライプ柄シャツ
SIZE:37・38・39・40・41
COLOR:ホワイト×ベージュ
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
リネン100%の無地は、和名でいえば、焦茶と紺青。リネン素材は、和の雰囲気を持つだけに、日本の伝統色で表現したくなります。展示会時を振り返れば、Finamore/フィナモレでホワイトとブラックを。ここではブラウンとネイビーをセレクトしていました。
肩周りの運動量を取るためにバックにつけられたプリーツ。今回、選んだのは、センターボックスプリーツです。背ダーツは入っていませんが、自然な絞り込みがすっきりしたウエストラインを出しています。
コーディネートです。ゴールデンウィーク前には、やや堅いかもしれません。ただ、旅の恥は書き捨てと言うものの、TPOに応じて服装を選ぶのが、大人の嗜み。あとで後悔するなら、身だしなみは整えておきたいものです。中にはゴールデンウィークは仕事の方もあり、休みを返上して仕事をされる方も。何れにしてもゴールデンウィークを、いつもの日常とは気分を変えて、輝いてみるのも良いかもしれません。なんせ、ゴールデンという名のつく週ですからね。
ブラウンで合わせたジャケットはLATORE/ラトーレ、パンツはPT TORINO、靴は私物のBAUDOIN&LANGE/ボードインアンドランジ。ネイビーで合わせたスーツはTAGLIATORE/タリアトーレ、靴は私物になったJOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニーのスリッポンです。手に持った鞄は、どちらもCHAMBORD SELLIER/シャンボール セリエになります。
モデルは身長175㎝、体重61.5㎏、胸囲91㎝で、サイズ38を着用しております。ボールドストライプと同じサイズを着ていますが、無地の方がややウエスト周りがタイトです。
MODEL:「MARCO」リネン 無地シャツ
SIZE:37・38・39・40・41
COLOR:ブラウン・ネイビー
MATERIAL:リネン100%
PRICE:¥27,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
余談は、ラフに着る際の袖の捲り方について。袖のボタンは全部開けるのではなく、上の写真のように一つボタンを閉じておいて、袖口を曲げるのがオススメです。
全部のボタンを開けて捲ると、五分袖。この方法であれば、七分袖ほどに。曲げすぎると野暮ったくなるだけではなく、曲げた袖口がずり落ちやすくなります。もっとラフなシャツであれば良いのですが、エレガントなシャツはこのぐらいの曲げ方が素敵に見えるような気がします。
インにTシャツを着ればさらにラフな印象に。カッタウェイの衿型ではバランスが悪くなりますが、「MARCO」なら、悪くはありません。ただ、これからの汗ばむ季節、素肌に着ていただく方が涼しいのはいうまでもありません。あと、付け加えたいのは、リネン素材について、ただ、どうやら時間切れです。過去のブログにも何度かご説明しておりますので、本日はここまでです。長々とお付き合いくださり、いつもありがとうございます。
※Cachette/カシェート情報
メンズブログでは、気温の変化に対応できるアイテムをご紹介しております。レディースの新作案内は、Cachette LIFEをご覧ください。
CATEGORY
© GLORY GUY