日差しを浴びて、気持ち良さそうなシャツ。昨日、入荷のご案内をさせていただいたフランスのシャツブランド【adn Paris/エーディーエヌ】。久しぶりに気温も上がり、暖かい日差しに包まれた気持ち良い日に撮影開始です。
2018年にパリで創業。”最も最小限で重要なエッセンシャルなワードローブ”を追求。ブランド名adnとは”DNAを維持したい””基本に立ち返りたい”という願いを込めて命名。全ての製品は経験豊富な職人と最高級な素材を選択し、パリのアトリエで仕立てられています。
サイズについて、修正です。昨日、SとMと書いてしまいましたが、XSからの展開になります。失礼しました。
ブリーチ加工により淡いライトブルー。シャンブレーとは一味違うヴィンテージ感を醸し出します。
ストーンウォッシュによるインディゴブルー。程よく色落ちさせた最もポピュラーなデニム生地です。
タックインでもアウトでも、シーンや選ぶボトムによって自由自在です。上にカーディガンなど羽織りものを合わせて温度調整もでき、夏にはTシャツに羽織りものとして活躍しそうです。バンドカラーならではの開放感もあり、ドレス寄りのカジュアルシャツとは別に揃えておきたいアイテムです。
モデルは、身長175㎝、体重62㎏、胸囲91㎝で、サイズSをゆとりを持って着用しております。
MODEL:バンドカラーオーバーサイズデニムシャツ
SIZE:XS・S・M
COLOR:ライトブルー・インディゴブルー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥36,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
合わせたコーデュロイパンツは【Au Vrai Chic Britain/オーブライシック】。2017年にスコットランドのファクトリーブランドとしてスタートしたブランドになります。英国製に拘りスコットランドやイングランドなどのファクトリーで生産している数少ない存在です。カシェートで展開しておりますが、レングスが短いため、カシェートバイヤーは穿いて紹介することができません。そうなると担当はナグラさん?の時もありました。ただ、160㎝に少しだけ届かない彼の身長ですと、パンツのラインが出にくい。そうなると自ずと私になり、リネンのご紹介の際には私が担当。紹介しただけではなく、実際に購入して、昨年の暑い夏、大活躍でした。
店頭に澄まし顔で並んでいるのに、ご案内しないのはもったいない。そんな思いで、本日のコーディネートに使いましたが、多くの方に聞かれるのが「コーデュロイって、いつまで穿けるの?」です。コーデュロイ好きな私は本日も穿いておりますが、細畝のものです。コーデュロイとはパイル織物のひとつ。わかりやすく言えば、タオルと同じ織り方なんです。他にも別珍やベルベットも同じパイル織物になりますが、畝があることがコーデュロイの特徴になります。デニムのオンスに対して、畝のことをWell/ウエルと言います。Well数は、1インチ密度になります。畝の種類として、大雑把に分ければ、3~6wellが太コール、7〜16wellが中コール、17~32wellが細コール。太コールは別として、中コールから細コールでしたら、春まで履くことができます。特に細コールは生地が薄く、通気性もよく、生地がなめらかですので、個人的には初夏ぐらいまで使っています。
夏の素材と思い込んでいるリネン、実はオールシーズン使えるなど、先入観で語るショップさんも多いようです。同じように細コールであれば、本来ならシーズンレスなんですね。そう言えば、以前はサマーコールと言って、ショーツなどによく使われていました。サーファーファッションには欠かせないのも、コーデュロイ。ただ、色合いはパステルでしたね。
話が長くなりました。本日、合わせたコーデュロイパンツ、いつまで?の答えは、ゴールデンウィークまでにしておきましょう。
新作スーツが入荷しております。
CATEGORY
外食ばかりしてはおられないと事務所に電子レンジを置いたのは、昨年の暮れ。ありがたいことに、隣にはスーパーがあります。これで節約になると思いきや、案外、余計なものまで買ってしまい、エンゲル係数は下がりません。
目に止まってしまった干し柿。物心ついた頃から正月のおせち料理に添えられていた干し柿ですが、そんな習慣も結婚してからはなく、正月の膳に並ぶのは私の分だけ。夕方の脳への栄養補給にと、お菓子をやめて買い物かごに入れてしまいました。
本日もカシェートバイヤーは2025-26年秋冬のバイイングのために東京。カシェートというよりグローリーガイがメインの展示会ですが、私だけの目線でセレクトするより幅広い品揃えができるはずです。夕方には戻り、予約の入っているお客様の接客と慌ただしい日になりそうですが、必要とされていることはとても重要なこと。大いに励んで欲しいものです。
代官山から徒歩15分ほど、閑静な住宅地にある一軒家がショールームと、グーグルマップを上手く使いこなせない私にとっては辿り着くことのできないような場所にあります。案の定、迷子になって迎えに来ていただくという迷惑な私。それでも担当者が優しいのは、彼の前職からの付き合いがあったからでしょう。写真は、この春より展開する【adn Paris/エーディーエヌ】というフランスのシャツブランドです。
このブランドをどうしても扱いたかったわけでもありません。久しぶりに彼の顔でも見に行くかなんて気楽な気持ちで訪れた展示会。なにやら、イタリア顔とは全く異なる雰囲気のシャツです。ナチュラルでいながら、しっかりした生地と作り込みに見るだけのつもりが、ついついオーダーしてしまったというのが実情です。
ブランドの背景については、展示会の際に説明を受けましたが、すっかり忘れてしまっており、先ほど調べたばかりです。
2018年にパリで創業。”最も最小限で重要なエッセンシャルなワードローブ”を追求。ブランド名adnとは”DNAを維持したい””基本に立ち返りたい”という願いを込めて命名。全ての製品は経験豊富な職人と最高級な素材を選択し、パリのアトリエで仕立てられています。
明日、実際に試着してみようかと思っております。サイズはXS、S、M。本体価格36.000円になります。気になられる方は是非店頭でご覧ください。
CATEGORY
本日もまずはお礼から。昨日のご提案にお応えしていただいた宮崎のU様。【ZANONE/ザノーネ】の「CHIOTO」と【TAGLIATORE/タリアトーレ】の12Gタートルネックのご注文をいただきありがとうございます。宮崎はプロ野球のキャンプシーズン。寒暖差の激しいので温度調整にちょうど良いとご購入くださいました。今回が「CHIOTO」デビューとのこと。ダークオリーブの色目も好みで、気になられていたタイミングだったようです。一度、店頭にご来店いただいたU様。いつもありがとうございます。機会がございましたら、またぜひお越しください。その際の出で立ちは「CHIOTO」ですね。
ダークオリーブの「CHIOTO」。店頭でもリクエストのあった色目です。17年ほど継続してきた5ゲージの立ち襟カーディガンですが、ここ最近、この色をセレクトする機会は少なかったようです。実は私も「CHIOTO」は持っていません。ただ、同じ糸のタートルネックは3枚ほど持っており、本日も最初に購入したネイビーを着ております。15年ほど前のものですが、毛玉は一切できず、状態はすこぶる良好と見事なニットです。来季の価格をみて、一旦、お休みしますが、落ち着いたらまた展開したいニットですね。
本日、北西の風9メートルと寒風が肌に刺さります。私の場合、帽子がないと頭が寒く、髪が乱れるため、帽子は必須なアイテム…となりました。ただ、強風の為、せっかく購入したキャスケットが飛ばされないように気をつけなければなりません。
彼はフサフサなのにキャップ。
まだ、帽子に目覚めていない頃の私です。注目していただきたいのは頭ではなく、足元です。
1週間のイギリス出張の下半身を支えてくれたのが【ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ】のサンドスエードチャッカブーツでした。地下鉄やバスを駆使してロンドン市内から郊外まで、東京出張なんて比べ物にならないほど歩いた、今回の海外出張。若いカシェートバイヤーにひたすらついていくことができたのは、この靴のおかげでしょう。
華奢に見えますが、アッパー部分も丈夫です。紐が切れることもありません。
何よりもこの靴の凄いところは、ソール。究極のラバーソールと呼ぶフランスRELTEX社の「LACTAE HEVEA(ラクト・エヴィア)、パラゴムの木から採取される貴重な100%天然ヴァージンミルク(乳液)を素材とし、手作業による50以上の工程を経て、手間を惜しまず生産されたもの。しなやかさと弾力性は、他の靴と比べ群を抜いているのです。
今月末から3月初旬の入荷予定です。価格については、無理やり税込み価格、8万円台に抑えるつもりです。お声をかけていただいている方も多く、入荷の待ち遠しいアイテムです。
久しぶりにジャケットを羽織ってみました。最近、ラフなものばかり求めていて、きちんとしたアイテムを選んでいないことを反省しております。
刺激を受けたのは、やはりロンドンでした。1676年に創業した世界最古のハットブランド 【Lock & Co. Hatters(ロックアンドコーハッターズ)】、通称「James Lock(ジェームスロック)」のショツプで見かけたスタッフのネイビージャケットスタイル。
ジャケットの着丈はやや長め。程よくゆとりを持たせトラウザース(パンツ)の着丈も短めと絶妙なバランスです。帽子のかぶり方もまさに達人と、ついつい見とれてしまい、失礼ながらも写真に収めてしまいました。ネイビージャケットにグレイパンツの基本アイテムをいかに表現できるかは、この方を見て改めて考えさせられました。
イタリアの、特にナポリのファクトリーを使って英国スタイルを提案しているグローリーガイ。ネクタイ以外は全てナポリです。着用しているジャケットは【Gabo/ガボ】。彼らが持つているモデルを修正し、価格の設定も私ども決めている、完全なグローリーガイのオリジナル商品になります。利益を求めるための別注ではなく、クオリティの高さをあげながら、少しでもお求めやすい価格でご提案したい、そんな思いで企画したブランドです。このブランドのジャケット三型とネイビースーツについては、こちらのブログで熱く語っております。またサイズ44のみとなっているチャコールグレイスーツについては、こちらをご覧ください。本日より割引対象です。よろしければご活用ください。
※Cachette MENS 情報
本日、ロンドンの素敵なショップ写真と一緒に【MACKINTOSH / マッキントッシュ】の新型モデルが紹介されています。ぜひ、こちらからご覧ください。
CATEGORY
まずはお礼を。【BELSTAFF/ベルスタッフ】のバイカーズジャケットをお買い求めいただいたN様。ありがとうございます。雰囲気のある方にお選びいただき、嬉しく思います。着ておられる姿が想像できるだけに、きっとお似合いになられはずです。
昨日の火曜日は祝日営業となりましたが、私は10時から12時の二時間、隣の安城にあるアンフォーレ(図書館)のディスカッションルームで”イギリスの労働者教育史”の講義を受けてきました。講師は、高校時代の倫理社会の先生で、私は直接、授業を受けたことはありませんが、高校一年の時の仲間が集う際に何度かお会いして以来、親しくさせていただいております。舞台が英国だけに、馴染みの地名や人名の出る興味深い話でした。参加したのは卒業後、教員となった女子二名と大手自動車関連会社に就職した女子一名、男子は名古屋で会社を経営している数少ない友人と私。5人だけの小さなサークルでしたが、50年経た今でも机を並べて学べることは貴重な体験です。先生の感想として、講義後の食事の席での私のイギリス出張や英伊のスーツの違いについての話が面白かった、次回は私に洋服の話で講演してもらったらなんて、嬉しいお言葉までいただき、大変恐縮でした。多分、私の講義は10分とも持たないでしょうね。
英国つながりです。カシェートのテーブルに置かれた各アイテム。どれもがレアで魅力的です。できることなら手に入れたい、そう私心をくすぐる品々なんです。このまま書き出すと長くなりますので、この続きはCscette LIFEに移行させましょう。いや、このまま書き綴ります。
まずは、ずーっと気にしているのが【CORDINGS/コーディングス】の「GREY FOX」ガングラブチェックツイードトラウザーズ。「ジャケットは売れているんだけどなぁ〜」とぼやくカシェートバイヤー。ジャケットに対してパンツの値段が高く感じるのかもしれませんね。ただ、パンツは意外にも作るのに手間がかかるアイテム。新規ブランドでオーダーするコーデュロイのスーツ。ジャケット単品では23万に対してスーツが32万円。引けば、パンツが9万円になります。結局、ジャケットのみオーダーすることにしました。
昨年の12月14日のブログをご覧になっていただくとわかりますが、恋い焦がれて1ヶ月。慌ただしい日々に追われて、寸法をとる暇がない。許可も下りていることですし、そろそろですね。
ほぼ毎日、外出の際には被っているキャスケット。そうなれば自ずからバリエーションで欲しくなるものです。展開中の【CHRISTYS’/クリスティーズ】のキャップ。色々被ってみましたが、やはりベージュが一番顔映りがよく、エレガント。それもそのはず、JOHNSTONS OF ELGIN/ジョンストンズのカシミアを使って作られています。購入するなら、これですね。
こんな合わせを予定していたのですが、早々とマイサイズが完売してしまった【CINQUANTA/チンクアンタ】の「R-533」ゴートスエードレギュラーカラーレザージャケット。イタリアのファクトリーブランドですが、英国ものとの相性も抜群です。
月曜日のブログで着用したVカーディガン。先ほど、許可がおりました。このカーディガンは?と聞いたら、これはダメということでした。【Corgi/コーギー】の8plyリネンカーディガン。もう紹介済みと勘違い。ただ、先ほどLサイズが売り場から消えておりました。消えたのは、このシャツもです。
フランス貴族が手掛ける芸術的なシャツメーカー【Bourrienne Paris X/ブーリエンヌ パリ ジス】。1月9日のブログで入荷の案内をしておりますが、ご紹介はまだのようです。
近々、カシェートブログでは、【MACKINTOSH / マッキントッシュ】の新作が紹介されることでしょう。今季はカシェートの方の入荷が優先となります。グローリーガイも少しずつですが、入荷はあります。ただ、この寒さです。もう暫くセールを楽しんでいただければと思い、
先ほど、MooRER/ムーレーとHERNO/ヘルノのアウター、ZANONE/ザノーネなど一部のブランドの割引率を上げさせていただきました。春まで着用可能なアイテムばかりです。どうぞ巻き戻してご覧ください。
CATEGORY
まずはお知らせからです。明日の火曜日は祝日のため、営業いたします。振替の休日はありませんので、今週は休みなしで営業させていただきます。
その関係で本日はタカイが休みと、変則的な休みになります。いつもなら私は休みなしで出勤するのですが、明日は野暮用?いや、真面目な講習会のため欠勤です。真面目な講習会なんて気になりませんか?聞かれなくても喋ります。高校時代の仲間たちと、倫理の先生を交えての食事会が行われたのは、昨年12月。その際、近況をお聞きすれば、「イギリスの労働法の歴史」について論文を書かれているそうで、私以上に興味を持った友人の一人が先生にお願いして、講習会を開くことになったのです。そんなわけで明日、私はいませんが、店は営業しておりますので、ぜひご来店をと、まずはご報告でした。
祝日関係なく月火が定休日のカシェートです。先ほど、売り場から持ち出したのが、【BELSTAFF/ベルスタッフ】のDeadstock。2000年初頭の未使用品をグローリーガイでもみていただきたいという思いが強く、寒風の中、ナグラさんに走ってもらいました。
カシェートバイヤーの言葉で再度ご説明しますと、
【BELSTAFF/ベルスタッフ】とは?
1924年にイーライ・ベロヴィッチ氏とハリス・グロスバーグ氏が英国のウエストミッドランズ州スタッフォードシャーに設立したバイカーズウェアブランドです。 ブランド設立当初から展開しているモーターウェアを中心にライダーのための武骨なアウターを販売しており、デヴィッドベッカムをはじめ、バイクで南米大陸を旅したチェ・ゲバラやスティーブ・マックイーンも愛用していたことで有名です。現在も根強い人気がありますが、日本ではほとんど取り扱いがありません。
詳しくは、こちらのブログに書いてありますが、再度、引用すれば、
入荷したのはオイルドクロスではなく、ナイロン素材のベルフレッシュと呼ばれるベルスタッフオリジナルの素材を使用した、中綿とダウン入りの渋いバイカーズジャケットです。
サイズはS,M,LでSサイズの在庫はないのもあり、全体的にかなり少ないです。価格はショート丈とミドル丈とありますが、両方とも¥50000+税です。現代では言えば15万オーバーですが、価格には理由がございます。
保管期間が長いため、新品未使用でも金属部分やレザー部分などの劣化などがある場合がございます。見たところ気になる部分は後で説明しますが1つだけです。
かなり前の商品となりますので、ロゴマーク部分の状態に難がある点だけご了承下さい。ロゴマーク部分のプリントが剥がれていたり、剥がれかかっています。剥がれてもロゴが無くなるわけではないです。着用には全く関係ないので、デザインで選ばれる方にお勧めです。
現物確認が必要な商品のため、オンラインショップには掲載しないかもしれません。
上がダウン入りのショート丈になります。カラーはブラックでサイズMとLのご用意があります。イタリアサイズでいえば、48と50になります。下がM-65型モデル。ブラウンとブラックの2色ありますが、どちらもMサイズのみとなります。
私が羽織ったのはM-65型のサイズSです。残念ながら早々と完売、手に入れることのできなかった惜しい逸品です。
話題を変えましょう。これだけ寒いとご来店される方も少なく、広い駐車場も閑散としております。ただ、寒いと購買意欲が湧いてくるのは私の悪い癖。着るものがないわけではないのですが、どうやら新しい自分と出会いたくて、常に欲しいものが頭に浮かんできてしまいます。
今日も鏡の前で一人戯れております。ナグラさんにカシェートからついでに持ってきてもらったのが【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】のカーディガン。スコットランド南東部ボーダーズ州ホーウィックで1874年に創業した老舗のニットメーカーで、CORDINGS/コーディングスをはじめ、ロンドンでみた数多くのショップのOEMを手がけています。
昨日、カシミアでオーダーされたK様が見本としてご覧になられたのが、このVネックカーディガンでした。個人的にもVカーディガンは気にしているデザインですが、物持ちのK様が選ばれたことに私の心にも火がつきました。これ買おう!!なんて、いやいや、カシェートバイヤーの許可を取らなければでした。
これなら許可はいらない。なんせ私がセレクトしたジップアップのカーディガン。イタリアらしいデザインなのは、MADE IN ITALYを世界に紹介してきた先駆的ニットブランド【FEDELI/フェデーリ】のものだからです。代理店がなくなり、次回からはミラノに行かなければオーダーできないのが残念ですが、それも時代。いつか訪れる日も来ることでしょう。
カシェートのアイテムで気になられるものがございましたら、遠慮なくナグラさんに申しつけください。颯爽とトレンチコートを身に纏い、グローリーガイまでお届けいたします。
CATEGORY
© GLORY GUY