Clothes to You

GLORY GUYS

「センスいいね!!」と言われるなら、【ferrante/フェランテ】のロングスリーブサマーニット& Borelio/ボレリオの「VAN」がオススメです!!

「春の熱中症に気をつけましょう」は、今日の新聞の一面に載った記事。最高気温は28度と、冷房はつけざるえない店内です。まだ4月だというのに、この夏はどんな暑さになるでしょうか。強い日差しに「火傷に注意しましょう」なんて記事が出るやもしれません。着るものをうまく使い分けて体調管理に努めてください。

本日は、春から秋にかけて着ることのできるサマーニット(セーター)をご案内していきます。スプリングニットとかオータムニットと言わないのは、春や秋に限定されず、夏を通して着ることができるからでしょう。特にロングスリーブは肩掛け、腰巻、プルオーバーと三通りの着こなしができ、温度調整するのに最適なアイテムです。

「センスいいね」と言われるためのロングスリーブのサマーニットのご提案です

昨日、ご紹介させていただいたBONHEUR/ボネールのパンツ。合わせているロングスリーブのサマーニットは昨年、秋より展開を始めた【ferrante/フェランテ】。代理店さんはカシェートで展開しているWILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキーと同じで良心的価格です。本日、私がシャツスタイルに肩掛けしているのも、同ブランドのサマーニット(ブラック 40)です。

【ferrante/フェランテ】とは、

1970年、Amedeo Ferrante氏により創業。3世代に渡りニットの生産を手掛けるファクトリーブランドです。イタリア・ペスカーラに自社工場を持ち、国内にて一貫して生産を行っている。有名ブランドのOEMも手掛けており、クオリティには定評があります。 コレクションはメリノウールなど定番商品のESSENTIAL、デザイン重視のMAIN COLLECTION、カシミヤやシルクなど高品質ラインのROYAL REDの3ラインで構成されています。 上品かつ、洗練されたデザインで、上手くトレンドを取り入れたコレクションに仕上がっています。ミラノのセレクトショップから百貨店「リナシェンテ」などではコーナー展開で販売されているほど、信頼性の高いブランドになります。

付け加えるなら、現オーナーの父親の兄弟が”フェランテ社”から独立して、2012年に立ち上げたのが、FILIPPO DE LAURENTIIS/フィリッポ デ ローレンティスになります。

 

ピュアコットンのしなやかで美しい光沢と素朴な質感が魅力のハイゲージニット。インにシャツ合わせもできる18ゲージほどの厚みになります。

セージの葉を乾燥させたような灰みのあるセージグリーン。古代ローマ時代から薬草として用いられており、今でもハーブとして人気です。

沈みがちで地味になりがちなグレイ。パールグレイなら、コットンの光沢と相まって優しさの中に華やかさのある表情を作り出します。

濃すぎず浅すぎずの、まさに紺色といえるネイビーです。定番カラーだけにまずは持っていたいニットです。

モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

MODEL:「ESSENTIAL」クルーネックサマーニット
SIZE:46・48・50
COLOR:セージグリーン・パールグレイ・ネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

全て同じパンツを穿いて合わせてみました。未公開のBorelio/ボレリオのパンツは、この後、ご案内します。

爽やかなピュアホワイト

甘さ控えめなカフェオレは体にも目にも優しい色合いです。

モダンな表情を見せるも、どこか懐かしさを漂わせるブラックも素敵です。

何色にしようかと早くも購買意欲満々なロングスリーブのスキッパーポロニット。ボタン付きのポロより、ラフでくつろいだ気分に。隆起と透孔の変化柄に針抜きを施した表情豊かな編み地は、弾力性のあるエアリーな着心地を楽しむことができます。

モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

MODEL:「ESSENTIAL」ラーベン編み針抜きスキッパーポロサマーニット
SIZE:46・48・50
COLOR:ホワイト・カフェオレ・ブラック
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥36,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

スキッパーポロの色に合わせて、各々のパンツを選んでおりましたが、穿き変えたくなくなるほどの心地よさと色合わせの良さです。穿いたのは【Borelio/ボレリオ】。モデルは一押しの「VAN」です。生地は、イタリア・ビエラの名門ファブリックメーカーの”Subalpino/スバルピーノ”。コットンのスペシャリストと言われるほど、カジュアルな服地を得意としています。

デニムというよりシャンブレーに近く、真夏対応のできる、ライトでしなやかな肌触りをもつコットンストレッチ パンツです。私の文化的好奇心を掻き立ててくださるデザイナーA氏も絶賛。Jeanik/ジーニックの「2ndリネンデニムジャケット」の買い物ついでにお持ちになられました。

モデルは身長175㎝、体重61kg、胸囲91㎝で、サイズ46を穿いております。

MODEL:「VAN」 スバルピーノコットンストレッチパンツ
SIZE:44 ・46 ・48 ・50
COLOR:シャンブレーブルー
MATERIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥44,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

夕方、頼まれごとで、岡崎にある老舗和菓子屋さんへ。昼間の暑さのせいか、店内は冷房がかなり効いていて、思わず肩に掛けていたサマーニットを被りました。日が沈めば外気温も変わるだけに、温度調整はしてほしいものですなんて、気にするのは私だけでしょうか。人によって感じ方は違うだけに、文句は言えません。自己防衛するしかないようです。

CATEGORY

1/31(金)〜2/9(日)はニットのオーダーフェアを開催! 今回は、カシミア・ウール・リネン・コットンの4素材をご用意です!!

こんにちは。本日は、GLORY GUYのタカイからイベントのご案内です。

昨年11月、大変ご好評をいただきましたカシミアニットのオーダーフェア。初めての試みということもあり、皆さんのご要望や提案をいただきながら、私どもの想定していたものから予想外なオーダーもありつつ、多くの方にご参加をいただいた良いイベントになったかと思います。ご参加いただいた皆さま、改めて心より御礼申し上げます。

と同時に、期間中に都合がつかず参加できなかったというお声もありましたので、そんな声にもお応えするため、この度、第2回目を開催することとなりました。

開催期間は明日の1/31(金)〜2/9(日)まで。

2回目のフェアも主役はもちろんカシミアですが、今回はウールやリネンなど、素材バリエーションを大幅に増やしての開催となります。

カシミアは、前回同様、1887年創業の日本テキスタイルメーカーの老舗「深喜毛織」のもの。内モンゴル自治区に赴き、現地で直接買い付けした原毛を自社の徹底した品質管理のもと、国内唯一の一貫生産工場によって紡がれた世界的にも評価の高いカシミアです。

そして、今回初登場となるウールも「深喜毛織」から「Super Zea(スーパー ジー)」をご用意しました。

Super Zeaの原料は、ニュージーランド南島に位置するクック山周辺の山岳地帯のみで飼育されているメリノ種の羊で、平均繊度の16マイクロンは、通常のメリノ種の羊毛の3分の2の細さで、カシミア(約14~16マイクロン)に匹敵する希少な超極細ウール(エクストラ スーパーファインウール)です。

生地は、スポンジ性のある風合いとソフトでモチっとした肌触りで、着用感が非常に軽いのが特徴です。

カラーは、ご覧の72色をご用意しております。

そして、リネンです。

実は、前回のオーダーフェアの際、当初の予定にはなかったのですが、フライング(?)でオーダーされた方もいらっしゃいました。その時点では来期のための準備段階だったため、急な展開に私もメーカーさんもあたふたとしましたが。。。それもそろそろ仕上がってくる頃でしょうか。

生地の原料はフランス産リネンを使用し、日本国内の工場で紡がれています。

最大の特徴は、伝統の”綛(かせ)染め”による染色法です。綛(=糸を巻いてグルグルと束にした状態)のまま染色する方法で、これにより繊維の一本一本まで、色差なく風合いを均一に仕上げることができます。手間と労力がかかりますが、素材本来の風合いを引き立たせることができるのです。

リネンのカラーバリエーションも豊富。綛染めによって成せる術でしょうか。メランジ風のものから蛍光色まで65色をご用意しております。

そして、コットンです。

本来、カシミアやキャメルなどの素材を主に扱っているメーカーさんだけに、コットンシリーズは控えめなラインナップです。

実は、ご用意したのはコットン100%ではなく、47%のコットンに53%のポリエステルを混ぜた混紡素材です。特殊なカチオンポリエステルを使用しており、ふっくらと柔らかなニット生地は変形がしにくく、色ツヤのある明るい印象に仕上がります。

カラーは、ベーシックな5色をご用意しております。

 

今回のイベントでも、様々なモデルでオーダーを楽しんでいただけます。

クルーネック・Vネック・モックネック・タートルネック・ポロカラー・Vネックカーディガン・丸首カーディガン・バルスターモデルブルゾン(ZANONEのCHIOTOのイメージ)・バルスターモデルベスト

生地の厚みは、12G(ゲージ)・7 G・5Gの3パターンからお選びいただきますが、モデルごとに指定があり、例えばクルーネックは12Gと7Gから選ぶことができますが、カーディガンは12Gのみと、それぞれで選べるゲージが決まっておりますので、詳しくは、オーダーの際にご相談くださいませ。

サイズはS・M・L・LLのベースがあり、それぞれに袖丈・着丈の±、タートルやモックネックはネックの高さも調整可能です。

納期は、受注よりおよそ1ヶ月間を見込んでおります。

 

気になるプライスの一例はこちら。価格は全て税別です。

*カシミア

クルーネック・Vネック・モックネック・タートルネック・ポロカラー:12G…75,000円・7G…90,000円
カーディガン(12G):85,000円
バルスターモデル(5G):150,000円

カシミアについては前回と同じプライスを継続することができ、ひと安心です。ただ、次回はもう…

*ウール

クルーネック・Vネック・モックネック・タートルネック・ポロカラー:12G…55,000円(税別)・7G…70,000円
カーディガン(12G):65,000円
バルスターモデル(5G):105,000円

*リネン

クルーネック・Vネック・モックネック・タートルネック・ポロカラー:12G…55,000円(税別)・7G…65,000円
カーディガン(12G):65,000円
バルスターモデル(5G):95,000円

*コットン

クルーネック・Vネック・モックネック・タートルネック・ポロカラー(全て7Gのみ):55,000円
バルスターモデル(5G):80,000円

まだまだ寒い日が続く中、ワードローブに不足しているアイテムや、コーディネートをイメージした好みのカラーを買い足しに。または、春を意識した素材選びなど。様々な想像と妄想を繰り返しながら、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。

ご不明な点や気なることなどございましたら、メールやお電話でも、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

スグルです。バイヤー兼オーナーの仕事として季節の最後にご提案させていただくセール。あまりの寒さに震えながら、価格の見直しに頭を悩ませている本日です。2月16日のセール終了まで、次の秋冬のバイイングと同時進行になります。

季節を大きく区切らず、素材の持ち味をうまく生活に活かせるような、そんな企画が今回のニットオーダー会。セールと合わせて、楽しんでいただければ幸いです。

 

CATEGORY

首を温める季節がやってきます!! ニューフェイス【ferrante/フェランテ】からお届けする「メリノウール12ゲージタートルネックセーター」です!!

帰宅途中のラジオから流れてきたのは、映画”ゴジラ” の挿入曲。前夜、テレビ放映されていた”ゴジラ−1.0″を観たばかりで、余韻が残ります。「ゴジラのメインテーマ」を作曲したのは、近代日本を代表する作曲家、伊福部 昭氏。第1作が1954年ですので、生まれる前。初めて観たのは、小学生の時でしょうか。印象に残るのは、1964 年の”モスラ対ゴジラ”。ゴジラはモスラに対する悪役です。その後の第5作”三大怪獣  地球最大の決戦”では、シリーズ最大の悪役キングギドラが登場し、ゴジラ、ラドン、モスラの地球三大怪獣が力を合わせて地球を守るというストーリー。1967年の8作”怪獣島の決戦”では、ゴジラの息子ミニラが初登場したりと、新作が出るたびに映画館に通っていました。こうやってゴジラ映画の歴史をたどってみると、つい夢中になり、またしても前置きが長くなっています。興味深いのは、ゴジラがただの怪獣映画ではなく、その時代の世相を反映しているということ。”ゴジラ−1.0″は、繰り返してはいけない戦争。その虚しさを語るために、当時、生きた様々な人間のドラマを描いています。伊福部 昭氏の生い立ちや思いを知ることで、何気なく聴いていた”ゴジラのメインテーマ”が、こんなにも感慨深いものになっていきます。”知る”ということの大切さを改めて考えさせられたゴジラでした。

パンツ以外は私物です。背中を押してくれたのは、昨日の雨。着ていたのが、長年、愛用しているBOGLIOLI/ボリオリのコーデュロイジャケットでしたが、湿気のせいもあり、気分は今ひとつ。ジャケットのせいにするわけではありませんが、新作に着替えた途端、モチベーションは急上昇。そうなると不思議です。続けざまのご来店。接客にも熱が入ります。雨のおかげで、売上と新しい服が手に入りました。

購入したものは、とにかく着る。”着て、早く自分のものにする” が信条の私スグル。昨日はデニスラ。本日はウォッシャブルのデニムに合わせて着ております。

チャコールグレイのトラウザース でドレスアップ。あるいは、ボトムを明るくして軽快に。そうなると、気になるのが、HERNO/ヘルノの「ドローコード付きシャーリングカーゴパンツ」。PTのホワイトデニムやインコのオフホワイトのチノパンツとも相性の良いジャケットですが、そこはへそ曲がり。少し捻りを効かせたいと、選んだのが、このパンツでした。

またまた、前置きが長くなりました。「スグルさん、暇ですか?」いやいや、そうではありません。新調したせいか、筆の流れが滑らかなんです。

昨日、ご案内させていただいたニューフェイスの【ferrante/フェランテ】「ウール・カシミア 立ち襟ボタンカーディガン」のインのニットも同ブランドのものです。

メリノウールを中心にしたベーシックライン「ESSENTIAL」から、12ゲージのタートルネックセーターをご用意しました。前回、ご紹介させていただいたTAGLIATORE/タリアトーレと似寄りです。比べてみてください。

セレクトカラーは杢ベージュ、ローシェンナ、ブラウン、ネイビー、ブラックの5色です。

モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

合わせたパンツはINCOTEX SLACKS/インコテックス スラックスです。

MODEL:メリノウール12ゲージタートルネックセーター
SIZE:46・48・50
COLOR:杢ベージュ・ローシェンナ・ブラウン・ネイビー・ブラック
MATERIAL:ウール100%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

11月最初のテーマは、”秋から初冬に役立つ旅するヘルノ”。紅葉シーズンを前に、程よく保温性のある軽快なアイテムをご提案しています。旅だけではなく、日常に取り入れやすい【HERNO/ヘルノ】のコレクションです。ご案内ブログは、こちらからご覧になれます。

※Cachette MENS 情報

明日の月曜日、祝日ですがお休みをいただきます。グローリーガイは営業しておりますので、気になられる物がございましたら、遠慮なく申しつけください。

カシェートからも、日常だけではなく、旅を快適にするアイテムが紹介されていました。英国屈指のニット専業メーカー【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】のウールではなく、シーアイランドコットンの タートルネックなどは、肌触りはもちろん、温度調整にも最高です。「今まで、どうしてなかったんだろう」と思わせるほどの重宝アイテムです。また紹介後、気になるのが、30Gメリノウール ジップアップニットパーカー。実際に見てきましたが、かなりの優れもの。今までとは一味違うセレクトでご提案する【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】。痒い所に手が届く、そんなセレクト内容です。ブログは、こちらからご覧ください。

 

CATEGORY

天邪鬼な気分が、新しいブランドとの出会いを作ります!! イタリア・ペスカーラの自社工場から届いたのは、【ferrante/フェランテ】のニットです!!

カツカレーにオムライス、そしてゴジラ。昨日のお気に入りメニューです。スタッフが揃う金曜日。他の日より、ゆっくり食事のとれる日です。向かったのは、洋食の”菊や”さん。いつものメンチカツをやめて、カツカレーに。閉店作業を任せて、早帰りして立ち寄ったのは、昔ながらの喫茶店”ドルチェ”さん。喫茶といっても、メニューは豊富。様々な定食から軽食、デザートまで、よくこれだけのメニューをこなせるなと感心してしまいますが、オーダーするのは決まってオムライスと食後のコーヒー。お店の方もわかっておられ、「いつものですね」。ただ、夕方、三杯目のコーヒーを飲んだばかり。オムライス単品で頼んだのですが、マスターの、なんとなく寂しいそうな横顔を見て「やっぱり、アイスティーも」と追加注文。一瞬の笑みを見逃さず、これで気兼ねすることなく、ゆっくりできるなんて、案外、気の小さい、いや、気遣いのできる私スグルでした。

本日は、久しぶりに新しいブランドのご紹介をしていきます。

皆さんがよくご存知のFILIPPO DE LAURENTIIS/フィリッポ デ ローレンティス。時々、触れさせていただいておりますが、かつては、代官山のエレベータのないアパートの一室でバイイング。このブランドの前は、Gran Sasso/グランサッソを取り扱っておられました。両ブランドとも今は大手の代理店さんに移行し、取引先も広がり、大々的なコマーシャルとともに多くの方に認知されたニットブランドです。そうなると、また例の”天邪鬼”な性格が出てしまうんですね。

話が長くなりました。早速、ご案内です。

カメラマンのナグラさんに、「なんか、変な操作したか?」と尋ねてしまうほど、細長く映った写真。そんな、スリムに見せる魔法のニットです。

申し遅れました。【ferrante/フェランテ】と言います。靴ブランドに同じ名前ありましたね。

1970年、Amedeo Ferrante氏により創業。3世代に渡りニットの生産を手掛けるファクトリーブランドです。イタリア・ペスカーラに自社工場を持ち、国内にて一貫して生産を行っている。有名ブランドのOEMも手掛けており、クオリティには定評があります。 コレクションはメリノウールなど定番商品のESSENTIAL、デザイン重視のMAIN COLLECTION、カシミヤやシルクなど高品質ラインのROYAL REDの3ラインで構成されています。 上品かつ、洗練されたデザインで、上手くトレンドを取り入れたコレクションに仕上がっています。ミラノのセレクトショップから百貨店「リナシェンテ」などではコーナー展開で販売されているほど、信頼性の高いブランドになります。

付け加えるなら、現オーナーの父親の兄弟が”フェランテ社”から独立して、2012年に立ち上げたのが、FILIPPO DE LAURENTIIS/フィリッポ デ ローレンティスになります。

カシミアブレンドの「ROYAL RED」からは、軽いタッチ、快適な着心地のフルジップ仕様のカーディガンをセレクト。

カラーはブラック一択。重ね着してもかさばらないモダンなシルエットです。

モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

合わせたカットソーMAISON CORNICHON/メゾンコルニション、パンツINCOTEX SLACKS/インコテックス スラックスです。

MODEL:ウール・カシミア フルジップカーディガン
SIZE:46・48・50
COLOR:ブラック
MATERIAL:ウール90%・カシミア10%
PRICE:¥54,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

ZANONE/ザノーネの「CHIOTO」に対抗してみました。ただ、雰囲気は全く違う、ロマンティックタイプ。同じく「ROYAL RED」からカシミアブレンドのケーブル編み。ライトグレイにパールグレイ、ネイビーにインディゴと、色の濃淡で魅せる奥行きと優しさを表現したニットです。

モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

ライトグレイで合わせたニットは未公開のferrante、パンツはBERWICH(未公開)、ネイビーで合わせたニットDrumohrパンツINCOTEX SLACKSです。

MODEL:ウール・カシミア 立ち襟ボタンカーディガン
SIZE:46・48・50
COLOR:ライトグレイ×パールグレイ・ネイビー×インディゴブルー
MATERIAL:ウール90%・カシミア10%
PRICE:¥69,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

CATEGORY

PAGETOP