イングランドのお土産とジュニアから渡されたのが、コアラの絵のついたクリームサンドクッキー。どうやら夏休暇を利用して四国に渡ったようです。コアラはオーストラリアでは?いや、かつてはイギリスの植民地。そういえば、彼が留学していたのはカナダのビクトリア。ここも英国領時代の面影が残っている美しい街です。ただ、肝心の英国の地を踏んだことはなく、商品セレクトに熱い憧れが込められているようです。
そろそろ秋冬の入荷が始まる頃です。巷では既に秋冬商戦? いや、この暑さです。例年に比べると動きは鈍いようです。もともと、旧暦で物事を考えている私スグル。2025年の旧正月は、1月29日。新暦と比べると1ヶ月ほど遅くなります。そう考えると、今、お盆前ぐらいの感覚です。お盆を過ぎれば、秋。来週ぐらいから、夏から秋へと意識を変えていきます。
春夏物から秋冬のストック物へとセールを継続中ですが、今月23日(月)で一部の商品を除いて終了させていただこうかと考えております。既に感じておられるでしょうが、今季の価格を見れば、「上がったね」と皆さんが口を揃えて言われることは間違いありません。次のセールは年明け。年内のセールはありませんので、ぜひこの機会にワードローブの充実にお役立てください。
お土産を持ってきたジュニア。偶然ということが多い昨今。昨日のブログに取り込んだBERNARD ZINS/ベルナールザンスのトラウザース 。その直後にお便り(ご注文)をいただきました。そして、今日、ご紹介していこうと思つたPT TORINO/ピーティートリノのパンツを彼が穿いているのです。着ているニットも昨日のブログに登場したWILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー。いや、大げさなことではありませんが、話の組み立てとしては悪くはありません。
サイズ44と46の方にはお勧めです。ブラウンとブラックのハウンドトゥース柄ストレッチウールパンツ。ハリコシのある毛羽のないクリーンな表情を持ちます。この素材、展示会でいくつか提案されていましたが、なんせ55,000円。数ある中で一柄だけと選んだのが、このパンツなんです。今季の仕入れですと60,000円を超えるでしょうね。詳しくは、こちらからご覧になれます。
ブログの中のコーディネートです。このキャメルのジャケットはタリアトーレのもので既に完売しておりますが、とっておきのものがあります。
LARDINI/ラルディーニのカシミアブレンドのキャメルジャケットです。価格が魅力です。
入荷後、私の着用サイズも含め、48のみ以外は完売。そのため、ジュニアにモデルを依頼した人気モデルです。なぜか、そのまま48が…。近年のLARDINI/ラルディーニのコレクションを見てお分かりでしょうが、随分、雰囲気は変わり、価格も???となかなか手の出しずらいブランドになっています。オールドファンからはため息が出ているはずです。サイズが合われる方に、後戻りできないラルディーニ記念の一品としてお勧めしたいジャケットです。
穿いているのは、PT TORINO/ピーティートリノのグレンチェック柄パンツ。サイズ44のみですが、お得な価格です。
合わせているのは、TAGLIATORE/タリアトーレの「AMIR」ウール・カシミア フライトジャケット。こちらもサイズ44のみ。ストック物を整理していると、どのアイテムもサイズ44の多いことに気がつきます。
こちらはサイズ48。TAGLIATORE/タリアトーレの「MONTECARLO」カシミア 6つ釦ダブルブレストジャケット。30%から40%OFFに。
そして、勢い余ってお知らせです。本日よりTAGLIATORE/タリアトーレのストック品について割引を開始しました。また、既にセール価格になっているものもさらに見直ししております。9月は店じまい気分で大放出です。ぜひ、ご参加ください。
【Gabo/ガボ】から新作の入荷がありました。
夏以外、スリーシーズン着用可のネイビースーツです。遠目には無地ですが、細かいピンチェック柄になります。本体価格207,000円と頑張りました。
カシミアブレンドの綾織りのネイビージャケット。温もりのあるネイビーです。本体価格160,000円にてご提案です。
どれにしようかなと、いや迷わずにセレクトしたグレイーベースに赤茶のウィンドウペン柄。こちらもカシミアブレンドです。本体価格160,000円でご提案します。
【Gabo/ガボ】の持つモデルに修正を加えたオリジナルになります。明日、コーディネートでご提案させていただく予定です。
なにやら、とんでもなく高品質の鞄が登場しておりました。
その名は【ALEXANDRE MAREUIL/アレクサンドラマレイユ】。私も初めて聞くブランドですが、シンプルながらも魅惑的な存在感のある鞄。持っているだけで、ワンランク上の自分へと導いてくれる、そんな鞄でした。
バイヤージュニアが初めて海外を訪れたのは、フランス。彼が17歳の時です。シャルル・ド・ゴール空港の近くのホテルで一泊し、翌日、イタリア・フィレンツェのPITTI/ピッティ会場へ。4日間ほど過ごし、ミラノへ。ここではショールーム巡りです。仕事はここまで。足を伸ばしたのは、モナコ。行きたかったのはF1好きの私でしたが、美しい女性とではなく、なぜか息子と二人。その後、フランス・マルセイユで一泊して再びパリへ。フランスへの思いもこの時期から芽生えていたのでしょうか。よくぞ、見つけてきたと感心するばかりです。コアラマークの”イングランドの丘”とのギャップが面白く、ついつい長くなってしまいました。
CATEGORY
南向きに引き違いの大きな窓。太陽が燦々と輝く日は、カーテンを閉めておかないと冷房を入れていても室内の温度は上がります。特に午後からの日差しは強く、それを防ぐため、西側には小さめの縦の滑り出し窓にしてあるのですが、それでも一旦上がった部屋の温度はなかなか下がってはくれません。私の部屋のことです。
昨日の定休日、午前中はいつものカフェ、その後の銀行通いは一気に休み気分を台無しにしてしまいます。そんな時は昼食にこだわるのが一番。夜の営業をやめた小料理屋エキュメさんのカウンターで女性オーナーとスタッフを巻き込みながら、彼女たちが作る料理に舌鼓。これでようやく休日気分に。その後はカーテンの締め切った部屋で読書と居眠り。久々に書棚から持ち出したのは、30代の頃に読んだ”贅沢の探求” 。イギリス生まれ南仏在住の作家ピーター・メイル氏の作品です。”南仏プロヴァンスの12ヶ月”の方が有名かもしれません。
読み返したばかりですので、感想は後日。急がないと日が暮れてしまいます。随分と日が短くなりました。もう少し気温も下がると良いのですが…
【Holliday&Brown/ホリディアンドブラウン】のアスコットスカーフです。アスコットタイとの違いをご覧いただくために、私物を持ってくるはずでしたが、申し訳ございません。
画像を拝借しております。アスコットタイのイメージです。首に巻く部分が細くなっているのがわかるでしょうか。今回ご紹介させていただくのは、
15×140㎝のストレートタイプになります。
スカーフと違うのは、二枚の布を縫い合わせて作られていることです。スカーフより、結んだ時にボリュームが出るのがアスコット。アスコットタイとはデザインが違うけど、作りはアスコット。そこで、アスコットスカーフと名付けることにしました。
パフブラウンにランダムに配したホワイトとブラックのドット柄、アドニスブルーに大柄のオールオーバー柄。どちらもシルク100%になります。
巻き方は自由自在とはいえ、まずは基本の結び方を覚えておいてください。まずはネクタイと同じプレーンノットを作り、後ろ側を結び目の上に出して完成です。
結ぶ際、ネクタイでいう小剣、後ろ側を長くしておくと、上に出した際にちょうど良い長さになります。
いかがでしょう。イギリスのアスコット競技場に集まる紳士達のように見えませんか。シャツにカーディガンを羽織った際のVゾーンの隙間を埋めるにも、温度調整する際にも便利なアスコットスカーフです。素材がシルクであれば、肌への当たりも苦になりません。
合わせたカーディガンはJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー、パンツはMassimo Corrado/マッシモ・コラードのホームスパンを穿いています。シャツは私物のMaria Santangelo/マリア・サンタンジェロです。
Vネックで合わせている写真をよく見ますが、皆様のタンス在庫には圧倒的にクルーネックのニットですよね。シャツ合わせであれば、同じ巻き方で問題ありません。
シャツではなく、ニットに直接巻く場合も、あくまでも巻き方は自由。個人的には、ミラノ巻きがオススメ。ピッティ巻とも言いますね。
巻いた後、両端をニットに差し込んでいただければ、完成です。襟元を飾るだけで雰囲気は変わります。カジュアルアップの小道具としても最適です。
ニットはコットンでもウールでも構いません。今回、選んでいるのは、WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキーのコットン素材。秋に着るのはちょうど良いニットです。ボトムはできればクラシックなもの。選んだのは、BERNARD ZINS/ベルナールザンスのバーズアイ。決して、紐パンは穿かないようにしてくださいね。本来、紐のジャージパンツはスポーツ店で扱うべき…いや、話が逸れそうなので、やめておきましょう。
合わせるシャツは、ネルよりもブロードかオックスフォードの薄手のドレス寄りな生地がスッキリと上品に見えるはずです。
MODEL:シルク アスコットスカーフ
SIZE:15×140㎝
COLOR:パフブラウン・アドニスブルー
MATERIAL:シルク100%
PRICE:¥18,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
本日、下半身を支えてくれた重要なアイテム、ボトムについて、もう少し掘り下げてみます。
グローリーガイが、今季、絶対の自信を持ってオススメしているのが、Massimo Corrado/マッシモ・コラードのトラウザース 。ウール素材のクラシックなボトムを探されている方には、ぜひ穿いていただきたいブランドです。”本物”とは、その答えを知る良いきっかけになるかと思います。
ご紹介しようとした矢先、ちょうど今、ウエブサイトSUGURU SHOPにお便りをいただいたのが、BERNARD ZINS/ベルナールザンスの「V3」1インプリーツウールストレッチフランネルバーズアイトラウザーズ。”大手セレクトショツプとは少し違ったセレクトが良い”とのコメントまでいただきました。カシェートバイヤーのこだわりが徐々に広がりつつあります。
最高のボトムといえば、【Rota/ロータ】も忘れてはいけません。まだ私どものお客様にとっての認知度は低いかもしれませんが、今後が楽しみなパルマのパンツ専業ファクトリーです。
初のオーダーが入りました。白黒のハウンドトゥースです。もちろんウール100%。価格は117,000円と贅沢ですが、満足度は一番、なんせ自分だけの個人オーダーですから。まさに、冒頭の”贅沢の探求”に繋がるのでしょう。
CATEGORY
昨日、本日のブログはお休みと書いていたのに、パソコンの前に座っております。東京での仕事が終われば、一目散、そんな地元愛の強い私スグルです。今夜は岡崎で有名な六名の”大和”さんで若者と食事会。ここ竜美ヶ丘ガーデンプレイスを担う次期経営者です。彼の父親との出会いは、今から35年前。この場所に移転してきたのも彼のせい、いや、おかげ。イタリア出張や慰安旅行に、クラブ通いも一緒と誰よりもお互いの人生を知っている腐れ縁です。私よりも4歳上。最近は年齢のせいでしょうか。付き合いが悪く、その代わり息子さんと一緒に遊んでおります。
余談でした。本日のご案内は、昨日に続き【Holliday&Brown/ホリディアンドブラウン】。
防寒を目的としたストールに対して、アクセントとしての要素が強いスカーフ。一般的には正方形ですが、今回、ご紹介するのは、細長い長方形。いや、アスコットスカーフと呼んだ方が良さそうです。
このご説明には、私の所有しているアスコットタイを用意すべきでした。準備不足のブログは良くありません。きちんとご案内すべきですね。
明日は定休日ですので、明後日、水曜日以降になりますが、コーディネートも交えて改めてご紹介させてください。
CATEGORY
日曜日の夜の楽しみ。何かと言えば、NHKの大河ドラマ「光る君へ」を観ることです。お先に〜と早帰りで見るつもりでしたが、本日はどうやら帰れそうにありません。閉店1時間前になってようやく書き出したブログ。録画予約は怠りありません。そして、もう一つ楽しみが増えたのは、司馬遼太郎さんの小説を実写化したスペシャルドラマ「坂の上の雲」が今日より再放送されるのです。明日は東京に出ますので、こちらも録画になりますが、日曜日、夜の楽しみが増えました。
急ぎましょう。本日のご案内は、【Holliday&Brown/ホリディアンドブラウン】の巻物です。
“1919年、Aubery Brown氏がLONDONで創業した英国を代表するネクタイブランド。2000年よりイタリア、Mantero Seta(マンテロ・セタ)社によって受け継がれ、英国の伝統を守りながら、シルクの産地として有名なイタリア・コモで生産されています”
ネクタイは、同じ代理店さんが展開するFRANCO BASSI/フランコ・バッシをセレクトしていますが、巻物については【Holliday&Brown/ホリディアンドブラウン】に軍配が上がりました。ブランドの背景が英国というのも、大きな要因です。
お許しいただきたいのが、着用写真がこれしかないのです。8月31日のブログにて Massimo Corrado/マッシモ・コラードのトラウザース をご紹介した際のものです。言い訳させていただくなら、このブランドのパンツ人気に加え、バイヤー責任を問う春夏秋冬オールシーズンのSTOCK CLEARANCE SALEに没頭しており、コーディネートする時間が取れませんでした。在庫があれば、他のアイテムのご案内の際に巻きますので、ご了承ください。
尚、通販サイト「SUGURU SHOP」には詳しく写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
素材はウール・シルク、半々です。シルクの光沢を静かに抑えるのがウール。軽くて滑らかな肌触りが人の肌に優しいストールです。グレイベースにオフホワイトとブラックの丸ビス柄を配したモダンな柄です。アクセントとなるのは、両端7センチ幅のブラウンの切り替えとフリンジです。
MODEL:ウールシルク丸ビス柄ストール
SIZE:70×180㎝
COLOR:グレイ×ブラック×ブラウン
MATERIAL:ウール50%・シルク50%
PRICE:¥26,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
こちらもウール・シルクになります。ブラウンベース、ネイビーベースともにブラックのハウンドトゥース(千鳥格子)に飛ぶ柄を配した動きのあるストールです。
軽くてしなやか、保温性や吸湿性もあり、ウールのマフラーより早い時期から春先までとロングシーズン使えるウール・シルクのストール。ニットスタイルに巻くだけで暖かく、少しの移動ならアウター要らずです。単調な組み合わせのアクセントにもなり、ネクタイ同様、バリエーションで揃えておかれると重宝するアイテムです。
MODEL:ウールシルクハウンドトゥース柄ストール
SIZE:70×180㎝
COLOR:ブラウン・ネイビー
MATERIAL:ウール50%・シルク50%
PRICE:¥26,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入頂けます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
前置きに書かせていただきましたが、明日は東京出張です。ブログはお休みさせていただきます。
【Rota/ロータ】の「PATTERN ORDER FAIR」。今月15日(日)までとなります。9月はボトム強化月間。ワンランク上の下半身をご提案していきます。
引き続き、バイヤースグルの責任を問うイベントです。ぜひ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
CATEGORY
腹六分目を目指しながら、実際は腹八分目の食事。満腹は老化を早めるなんて言葉がよぎりましたが、昨夜は特別です。友人の還暦祝いを兼ねた三匹のオヤジ会。美味しくも楽しい時間を過ごすことができました。お世話になったのは、和食の”だい福”。料理はさすがです。何品出たのでしょう。旬の食材を活かした繊細な料理ばかりです。できれば写真を、いやいや、この場ではふさわしくありません。撮る場合は、ご主人に了解を得て、枚数も2,3枚。出される度に写真を撮るのは、マナー違反にも繋がります。
どうしても撮りたかった二枚。上のフィッシュサンド。食べかけで、失礼いたします。挟んであるのは、なんと骨抜きのハモ。今、京都で流行っているようですが、とにかく初めての経験。絶品でした。
アイスクリームとあずきは定番の組み合わせ。あずきバーは大好きです。いやいや、それとはレベルが違う。使っているのは、さつまいもと牛乳だけ。究極の滑らかさは、100万円ほどする、あるマシーンを使ってのこと。詳しくはわかりません。というのも、久しぶりの日本酒で酔いつぶれておりました。ただ、グローリーガイの本切羽で使うミシンは300万円もするんだぞ〜なんて自慢したことは覚えております。それぞれがプロの技。そこに最新技術も必要ですね。
それにしても暑い。本日も35度超えの猛暑。昨夜、贅沢したんだから、頑張らねばと、本日は新作、初登場となるカジュアルブランドをご紹介します。モデルはいつも通りの私スグルと、助っ人トルソーのハケットくんです。
20年、いや、それ以上でしょうか。毎回、途切れることなく届く展示会の案内状。デザインが毎回同じだけに目には止まりますが、知らないブランドばかり。営業の電話がかかってくるわけでもなく、毎回、知らん顔です。ただ、ある方の紹介で展示会場を覗けば、クラシコブランドとは空気感の異なる服が心地良さげに陳列。同じ代理店さんが扱うCAVALLERESCO/カヴァレレスコのオーダーを終えた後、ミニマムなどの制限のない自由さが気に入り、ピックアップしてきました。
【OLOW/オロウ】と言います。
“2006 年にパリ東部郊外のモントルイユで、友人同士の Valentin Porcher(ヴァレンティン・ポルシェ)とMathieu Sorosina(マシュー・ソロシナ)によって設立されました。 彼らは「毎日着たくなるような服をデザインする事は当たり前のように思えますが、私たちはそれを楽しんで行う事を重要視しています。 それは、私たちの創造心を本能的に駆り立てる情熱こそが、私たちの根底であり続けることを意味しています。」と言います。 多数の芸術家達とのコラボレーションで作品を作り出す事は、彼らの芸術的な方向性とすべてのコミュニケーションを広げると言うコンセプトを忠実に表しています。 また、SDGsにも積極的に取り組み、ほとんどの製品は天然由来の素材を使用し包装資材は堆肥化可能か再生紙を使用。 全ての生産協力工場はポルトガルにあり健康的な労働環境と適正な賃金確保に助力しています”
気楽にガシガシ着れそうな打ち込みのしっかりとした裏起毛のスウェットパーカーです。ただ生地の弾力性はあってもゴワツキはありません。袋縫いされた二重のフードやポケットの内側も手抜きはありません。グレイッシュなライトオリーブ。色合いも素敵です。
モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズXSを着用しております。
MODEL:オーガニックコットンスウェットパーカー
SIZE: XS・ S・ M
COLOR:ライトオリーブ
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥24,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで
「ポーズをとってよ」は無理な注文。ゆったり幅の腰にかかる丈感の襟付きブルゾンです。シンプルなデザインだけに着回しはききます。ダブルジップではないところも古典でいい感じです。
表地はウール100%、ライニングはコットン92%にウール8%と自然な風合いです。表地のブラウンも、チェックの配色もフレンチ流と言えるのでしょうか。どこかこなれた印象を与えてくれます。
モデルは身長?㎝、体重?㎏、胸囲98㎝で、サイズMを着用しております。助っ人が登場したわけは、私の着用サイズSがすでに完売してしまったからなんです。時々、彼に登場してもらうかもしれません。以後、お見知りおきください。
MODEL:ブラウンツィード襟付きブルゾン
SIZE: S・ M・L
COLOR:ブラウン
MATERIAL:表地:ウール100% 裏地:コットン92%・ウール8%
PRICE:¥58,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで
他にローゲージのニットも入荷してきております。まずは、店頭での動きが早いスウェットパーカーと襟付きブルゾンをご紹介させていただきました。
2006年のブランド設立から10を記念して、パリのマレ地区にオープンさせたフラッグショップです。
夏の”MORE SALE”からシーズンレスの”STOCK CLEARANCE SALE”へ。本日、INCOTEX/インコテックス&INCOTEX SLACKS/インコテックス スラックス、PT01/ピーティーゼロウーノ、PT TORINO/ピーティートリノの価格を見直し、さらにお求めやすい価格にてご提供させていただきます。バイヤーとして愛着があるので、どうしても箱入りアイテム。大事にしすぎたようです。下半身強化のお役に立てれば幸いです。
※Cachette MENS 情報
誕生日にジュニアから貰ったジョン・スメドレーのボーダー柄ニットにボレリオのパンツ、ラコステのスニーカーが本日の出で立ちです。昨日と比べ、ラフなスタイルです。狙うのは、コーディングスの「Spence Bryson」アイリッシュリネンハンティングシャツ。サイズ38を選んでおります。以前より、随分、涼しくなった朝晩。冷房の効いた部屋なら、羽織りものは必要です。
残念ながら、今夜、夜の街にハンティングにはいきません。もし、出かけるなら、購入していたはずです。今からが大いに役立つアイテムだけに気にはなります。
案の定、9月に入って売れているのが、こちらのネイビー。ネイビーはたくさん持っているからと言いながらもネイビーファンは多いのです。インに合わせているのもジョン・スメドレーのモックネック。打ち込みのあるアイリッシュリネンであれば、季節をまたいで十分に着ることはできます。季節が進めば、シーアイランドコットンからメリノウールに替えて羽織ってください。ただし、質感からいえば、24ゲージか30ゲージのハイゲージがお勧めです。
勝手に紹介すると怒られるかもしれません。ナイスなレザージャケットが入荷していました。確認したら、大丈夫です。ブログにご案内がされていました。数は少なめのようです。気になられる方は、ぜひ早めにご覧ください。
© GLORY GUY