Clothes to You

GLORY GUYS

穿き替えた瞬間から、冷房スイッチが入る【PT TORINO/ピーティートリノ】の「BERMUDA」ショーツ。合わせて涼を呼ぶ”Tシャツオーダー会”のお知らせです!!

我が家の台所のテレビが壊れて、三週間。テレビ付けながらの”ながら族”のカミさんは大騒ぎですが、私にとってはもっけの幸い。決めた番組にしか興味のない私にとっては、自分の部屋のテレビだけで十分。朝は新聞を読みながら、軽い食事。夜、一人の時はやや寂しいものがありますが、一緒に食事する時は今までよりずっと会話が増えました。ただ、このまま無くてもと思うのは、私だけのようです。

本日は【PT TORINO/ピーティートリノ】から「BERMUDA」ショーツのご紹介です。

脛に傷持つ私は短パンの紹介が苦手。タカイに任せればと思うのですが、やはりバイイングしたものが自らご提案するのが、皆さんに伝わりやすいと今回も登場させていただきます。

愛用しているフェデーリのTシャツサマーニットの腰巻スタイルです。

こちらもフェデーリのサマーニットで爽やかに。インに着ているネイビーのTシャツ(私物)でアクセントをとります。

この時期、最も需要があるのが、フェデーリのポロシャツ。昨日、グローリーガイでこのポロを、カシェートでジョン・スメドレーの「ISIS」をお買い求めいただいた方もあります。カットソーとニットの違いはありますが、どちらもワードローブに入れておきたいアイテムです。

定番生地のコットンストレッチ。後染めの優しい風合いを持つウォッチポケット付きショーツです。「SLIM FIT」で展開している後染めコットンストレッチパンツPart1Part2と似寄り素材です。ただ、洗い加工をやや強めに施し、色合いもワントーン明るくするなど、より抜け感のある雰囲気に仕上げています。

モデルは身長175㎝、体重63㎏、胸囲91㎝で、サイズ46を着用しております。

MODEL:「BERMUDA」後染めコットンストレッチショーツ
SIZE: 44・ 46 ・48 ・50
COLOR:オフホワイト・ジェイブルー・ブラウン
MATRIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥28,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

午前中お越しのフリーのお客様。「この生地で、この色があったら、即買うのにね」なんて、もしあったとしてもご購入されるかどうかはわかりませんが、これからの季節、Tシャツの間口は広げておいたほうが良さそうです。

そこで、今回、企画したのが「Tシャツのオーダー会」。

対応できるサイズはXSから6XL、基本サイズから着丈、袖丈、肩幅、ウエスト、裾幅の5箇所、プラスマイナスの調整ができます。クルーネック、Vネック、モックネックのそれぞれのショートスリーブ、ロングスリーブをお選びいただけます。また、オプションとして襟、カフス、袖の三箇所のテレコ仕様や、身頃と袖のバイカラー仕様、ネーム刺繍などを承っております。ご用意している生地は、オーガニックコットン(Albini)、スムース、引き揃えフライスの三種類のコットンと、ベルギーリネン、そして細番手のウール糸になります。気になる価格は基本ベースで半袖が22,000円〜23,000円、長袖が22,000円〜25,000円。3週間から4週間ほどの納期をいただいております。面白い企画ですので、ぜひご参加ください。

CATEGORY

グローリーガイとカシェートのコラボ企画、第一弾が終了しました!!

残念ながら、静かな日曜日です。私の力量不足でしょう。ただ、嬉しいことは、昨夜、カシェートからグローリーガイに戻った後、名古屋から初めてご来店いただいた方との出会いです。スリーピースを綺麗に、それもさりげなく着こなされており、見るからに只者ではありません。話を聞けば、私なんかより、はるかに洋服のことについて造詣が深く、それもイタリアだけではなく、イギリスの洋服についてもです。グローリーガイで買い物をしていただいた後、カシェートでも買い物していただきました。閉店時間を1時間延ばしたほど、ジュニアとの話に花が咲いたようです。多分、この方のレベルで話ができるのは、経験は別として、知識の上ではジュニアだけでしょう。色々と教えていただき、お礼申し上げます。

 

昨日、購入したBorelio/ボレリオのパンツ。本日、白のボタンダウンシャツにブラックのサマーニットです。イベント中ですので、JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーを着るつもりでしたが、ブラックで持っているのは、着用年数20年以上のVネック。表面がやや起毛しており、それでも現役で活躍しておりますが、現在では取り扱いはありません。ならば、展開しているWILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキーのカシェート別注コットンクルーネックロングスリーブニットを選ぶことにしました。12ゲージです。気温の上がらない雨降りでもあり、インにオックスフォード地のシャツを着ることを考えると相応しい選択です。

ただ、本日の問題は、ナグラさん。グレイのパンツに白シャツ、ブラックのサマーニットは、ここ数年のお決まりスタイル。三日に一度はこの組み合わせで出勤。ちょうど、今日がその日。三割三分三厘の確率ですので、二日間の服装を見ればわかるというものですが、ついうっかりです。

着替えようかと売り場で着用サイズ40を探せば、

コーヒーブラウンとネイビーブルー(フレンチネイビー)のベーシックカラーの2色がありました。ならば、2色買いとはいかないのが、経営者としての立場。着てアピールするのはどれだけでもできますが、私物化してしまうと在庫がなくなってしまいます。地方の洋服屋の辛いところです。数を積んでいるわけではありません。

ラムズウールでは何枚かと色違い、型違いで所有していますが、コットンのサマーニットとしては初めてのWILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー。この春、ブラックを購入しましたが、秋まで使えることを考えると色違いで欲しくなります。オススメ理由の一つが、このモデルはカシェートの別注モデル。オリジナルは袖のリブを長めにしたターンナップ仕様ですが、すっきり見せるために通常のシングルリブにしています。そして、価格は、税込35.200円。長く愛用される方にとっては、かなりお値打ちになります。

JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーについて話を戻しますが、この秋冬、一万円ほど値上がります。当然、次の春夏の展示会でも値上がりは必至です。従来の価格からいえば、かなりの値上がりに感じるでしょうが、もともと価格を抑えすぎていたのです。これは代理店さんの企業努力ですが、本来のクオリティからいえば、値上がりしたとしても不思議ではありません。長い歴史に裏付けられた、希少価値の高いニットブランドなんです。当時、私たち英国好きのショップにとって高嶺の花だったJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー。少しでも多くの方に広めたいと百貨店や大手セレクトショップの力を借りながら、販路を広げていつた当時の代理店さん。日本の市場に全く興味を示さなかった本国のメーカー側を振り向かせた功績は大きく、その努力なしでは、今のような価格で服好きである私たちの生活に取り入れることはできなかったはずです。

 

暇にあかせて、店内を物色。Borelio/ボレリオのパンツにスポットを当てているのに。元来、浮気者の私スグルシニア。よくいえば、柔軟性のある嗜好です。

中でも気になるのが、BERNARD ZINS/ベルナールザンスの「V3」2インプリーツコットンストレッチトラウザーズ

思い出話です。大学卒業間近、就職祝いにと彼女と出かけた買い物。迷わず、大人のトラッドショップとして憧れだった帝人メンズショップに直行です。選んだのが、サキソニーフランネルの内側に二つプリーツが入った、ウォッチポケット付きトラウザース 。ノープリーツしか穿いていなかった当時の私にとっては、急に大人の世界に入り込んだ気分。その彼女とは就職してすぐに別れてしまいましたが、いただいたパンツは擦り切れるまでずっと大切に穿いていました。そんな懐かしさを蘇らせてくれるのが、BERNARD ZINS/ベルナールザンスの「V3」モデル。このモデルを取り扱う日本のショップはカシェートのみ。多分、今後、他店でも広がりを見せるのではないかと期待しています。

カシェートテラスで二日間限定で開催させていただいたポップアップフェア。ご来店いただいた方に心よりお礼申し上げます。お時間をいただき、ありがとうございました。今回、対象にさせていただいているJOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー以外の商品はグローリーガイに移動してご提案していきます。今後もグローリーガイとカシェートのコラボ企画を考えていくつもりです。ご期待ください。

CATEGORY

ファミリーだけの緩いイベントです!!

夕方の6時、ようやくグローリーガイに戻ってきました。午前中は静かでしたが、午後からお客様が集中したカシェート。住宅街のなかで隠れ場のように、かみさんと二人、ひっそり営業していた頃をイメージした今回のイベント。当時と違い、メインはジュニア。彼の世界観に私の郷愁を混ぜ込んでみました。ただ、ご来店いただいた方は移転後のお得意様がほとんどです。いつもとは違う緩いカシェートで楽しんでいただけたでしょうか。

カシェートスタジオに並べられたBorelio/ボレリオのパンツとMAISON CORNICHON/メゾンコルニッションのカットソー、そしてMario Doni/マリオドーニのサンダルです。さながらブランド数を持たない、小さな代理店のショールームのようです。

 

Borelio/ボレリオ、最初の購入者は私スグルシニアでした。モデルは「VAN」のモダングレイパンツ。スポットを当てているのに当人が穿いていないのでは説得力がありません。冬は素材の違いでいくつか持っているのに、夏のグレイのパンツが意外にも少ない。スニーカーとの相性の良いグレイパンツといえば、やはりモダンなフォルムを持つBorelio/ボレリオでしょう。

 

やはりお客様の目的は、JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレー。私も新調しようか物色すれば、意外なところで目が止まりました。初めて挑戦する色だけに似合うのかどうか。カミさんは無難にフレンチネイビー推し、ジュニアは大きく頷いていた「FINCHLEY」30Gシーアイランドコットン ロングスリーブポロニットのサマースカイブルー。長年連れ添ったカミさんの意見を聞くか、若い感性で提案してくれるジュニアを信じるか。明日まで持ち越しです。

 

James Mortimer/ジェームズモルティマーの気になるシャツが、ネイビーのストライプ柄。まだ未公開ですので、詳しくは語れませんが、無地同様、アイリッシュリネンです。来年、コレクションから消えてしまうかもなんて話を聞けば、食指が動きます。久しぶりに長くカシェートにいるとついつい消費者気分に。グローリーガイのセレクトとは一味も二味も違うカシェートの品揃え。バイイングに立ち会っていないだけに新鮮な気分でモノを見ることができます。明日も開店からカシェートスタジオに立ちます。ファミリーだけの緩いイベントです。カシェートファンだけではなく、クラシコファンにも気軽に立ち寄っていただければ嬉しく思います。

 

今日、明日の二日間のみのイベントになります。

 

 

CATEGORY

PAGETOP