Clothes to You

GLORY GUYS

快適にエレガントに着こなすことが、夏を乗り切る秘訣です!!

昨日が「父の日」ということを知ったのは、酔いが回った10時頃。いや、車なのでアルコールは入れません。ホットウーロンで酔える便利な私すぐるシニアです。隣の席の常連客とその話題に及び、ようやく気がつきました。そう言えば、一件もギフト対応していないなと、カシェートも同じです。ジュニアからもその気配はなく、すっかり忘れられた、かわいそうな「父の日」というイベントです。

一気に気温の上がった本日。パジャマから着替えたのは、Au Vrai Chic Britain/オーブライシックのリネンパンツです。やはりリネンが一番気持ちいい。特にサイズを上げて32で選んだことで、さらに快適です。股下が短いとぼやいていましたが、暑さが増せば、返ってその方が涼しいと、明日も穿きたいと、色違いの在庫確認をしたついでの前置きとなりました。

途中退席してしまった昨日のブログ。続きをご覧ください。仰々しくコーディネートしておりますが、ご案内アイテムは、ホワイトのサマーニット。

簡単に流れを振り返ってみましょう。まずは、つぶやきブログのCachette LIFE。その日の出で立ちに羽織ったのが、INVERTERA/インバーティアのサファリジャケット。その際はまだまだ肌寒く、穿いたパンツが、やや地厚なデニムパンツ。どこのかと言えば、BERNARD ZINS/ベルナールザンスです。相変わらず人気で、ブラックデニムは瞬く間に完売。現在、ブラックのサマーウールに勢いがあります。私も気にしていましたが、カシェートバイヤーが穿いておりますので、代わりに持ち出したのが、メルトドアというブラウン系のコットンストレッチパンツ。着用モデルを務めさせている以上、このパンツの良さをアピールしなければいけません。

いかがでしょう。イタリアのファクトリーブランドにない生地の風合いと色合いです。本国では定番モデルとして普通に扱われているインのツープリーツモデル「V3」。日本での展開はカシェートだけというのも不思議です。カシェートバイヤーの頑固さか、このモデル一択で継続したことで、毎シーズン、ファンが増え続け、入荷前から予約が入るまでになりました。

 

長い前置きです。ご案内は【DANIELE FIESOLI/ダニエレフィエゾーリ】のサマーニットです。すでにご案内させていただいている「ドライコットン半袖クルーネックサマーニット」の色違いのホワイトになります。

今シーズン前半にご提案させていただいたのは、しっとりとした肌触りが特徴の「ギザコットンニットT」。こちらはドライタッチのざっくりした風合いをもつ半袖クルーネックのサマーニットです。

モデルは身長175㎝、体重62kg、胸囲91㎝で、サイズSを着ています。

どのアイテムにも言えることですが、淡色になるほどサイズ感に緩さが出ます。逆の濃色になるほど、カチッとした着心地に。これは染色による現象で、特にニットの場合が顕著です。

MODEL:ドライコットン半袖クルーネックサマーニット
SIZE:S・M・L
COLOR:オフホワイト
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥22,000(本体価格)+税

*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。

 

「他にどんなボトムが合いますか?」よくぞ聞いてくださいました。オフホワイトのサマーニット、シンプルなだけに、その魅力を最大限活用するには、合わせるボトムが重要になります。

例えば、デニスラは別として、5ポケのジーンズは素朴さのあるカットソーの方が馴染むはずです。ワークな表情をもつチノパンツも同じことが言えるでしょう。

ナイロンのシャーリングパンツもスポーティー過ぎて、素敵には見えないかもしれません。

個人的にオススメしたいボトムが、こちら。2例を挙げてみました。

カシェートが一押しするのがBERNARD ZINS/ベルナールザンスなら、グローリーガイはROTA/ロータです。どちらも高嶺の花として憧れていたブランドですが、ついに手に入れることが叶った2ブランドです。

きっかけは、近年における価格の高騰です。長年、取り扱いをしているあのパンツブランド、あえて名を出しませんが、コットンで5万、ウール混で6万、ピュアウールなら7万と、格上のROTA/ロータと大きな差がなくなりつつあります。そう考えれば、思い切ってという気持ちになるのは私だけではありません。

ブラックで購入したコットン・リネンパンツ。店頭では、接客の際に必ずお勧めしているだけに、サイズ52のみとなつてしまいました。本日、出かけに選んだのも、このパンツ。リネン混ですので、快適です。そうなると色違いが欲しくなるのは、断捨離のせいでしょう。クローゼットの中が隙間だらけ。とにかく一軍だけを揃えておきたい、そんな今の心境なんです。

ドライコットンのサマーニットに、スエードとコットン・リネン。素材の良さを引き立てることのできる組み合わせが、最も洋服を綺麗に見せます。

スエードレザーにピュアウール、そしてドライコットンのサマーニットと、異素材を組み合わせたエレガントな装いです。

久しくサマーウールのパンツを購入していません。硬いイメージがあるのでしょう。ただ、気にになるのは、やはりROTA/ロータ。リネン同様、快適に穿くなら、ピュアウールは欠かせません。ジャケットに合わせるというより、これから出番の多くなるJOHN SMEDKEY/ジョン・スメドレーのポロニットに合わせます。店頭にはすでに並んでいるのに、未公開。売り急ぎをせずに、これからの季節にしっかりご提案していきたいとは、カシェートバイヤーの弁です。

今年も、かつてない異常な暑さになることが予想されます。ただ、暑いからといって、周りを不快にさせるような服装は慎みたいものです。

 

前回の開催が、2022年の7月。場所はカシェートでした。3年ぶりの今回、7月12(土)、13日(日)の二日間、場所はグローリーガイにて【Paraboot/パラブーツ】のトランクショーを開催いたします。

 

CATEGORY

PAGETOP