初夏の爽やかな天気は続かないものです。気温、湿度ともに上がった本日。冷房をかけた室内でおとなしくしていたいものです。なんて、書いてしまうほど、昨日とは打って変わって静かな午前中。そして午後を迎えております。
いよいよリネン素材のアイテムが活躍する時期です。昨日、ご来店された方のほとんどがリネン中心でのお買い物でした。今季、ご提案している色はナチュラルとブラック、紫外線防止などに効果的なインディゴブルー、そしてトレンドカラーのブラウン系です。特に最近、生成りともサンドベージュ とも表現しているナチュラルカラーに人気が集まっています。
【Maria Santangelo/マリア・サンタンジェロ】のリネンシャツジャケット。出始めの頃は他の色物でしたが、季節が進んだせいでしょうか、この色を選ばれる方が増えています。コーディネートのしやすさもご購入の決め手になっているようです。
ボトムは、この【Borelio/ボレリオ】のアイリッシュリネンパンツに先週から人気が集まっています。以前はシャーリングタイプも選んでおりましたが、最近は他のブランドに任せ、このブランドでなければ表現できないモデル「VAN」に特化してご提案しています。
ここ二週間ほど動きはありませんが、これからの季節にお勧めしたいのが【monção/モンサオ】のセットアップです。
ワンナップカラーシャツとドローコード付きシャーリングパンツ。上下別売りですが、サイズが揃うならセットアップにしたいものです。
ナチュラルカラーをご提案しているのは、カシェートも同じです。
奇跡的に展開することのできた【James Mortimer/ジェームズモルティマー】のアイリッシュリネンシャツ。このブランドでもナチュラルカラーはご提案しております。昨年、私もようやく手に入れることができ、今日の蒸し暑さに着てきました。さらに不快指数が高まるこれからの季節、最強のアイテムとして色違いで欲しくなります。
すでに【CORDINGS/コーディングス】のハンティングシャツを二枚、この【James Mortimer/ジェームズモルティマー】のシャツもお持ちの達人A様。創業以来のお付き合いですが、カシェートが英国のメンズスタイルに変わってからは入り浸り?いや、カシェートファンになっていただきました。午前中、久しぶりにお会いすることができ、話題はこのシャツへ。早速、ディスプレイのグレイをお持ちいただきました。
こちらが【CORDINGS/コーディングス】の「Spence Bryson」アイリッシュリネンを使ったハンティングシャツです。このブランドでもナチュラルをセレクト。A様が言うには、このリネンシャツの方がシワになりにくいとのことでした。私よりカシェート事情に詳しく、体験された方の意見は貴重です。持っていないのは私だけ?は少し悔しい。次はこれでしょうね。
ついでではありません。サイズ確認も兼ねて仕事しております。穿いたのは【CORDINGS/コーディングス】の「Spence Bryson」アイリッシュリネンを使ったツーインプリーツトラウザーズ。サイズ30を穿きました。ウエスト80がジャストですので、そのままでもいけますが、食後のことなど考慮すれば、2センチほどウエストを出した方が楽です。イタリアブランドには出せない美しいインのツープリーツ。かつてインコテックスで提案されていましたが、ウエストから股の部分に変な膨らみが出てしまい美しいとは言えません。イタリアのパンツで選ぶならアウトの方が賢明です。
シャツについては、どちらもサイズ38を着用しております。最初から馴染んだ風合いを出すのが得意なイタリアのシャツとは違い、後染めや洗いの加工は施されておりませんので、少しゆとりを持たれる方が良いでしょう。ハリコシもあり、やや体との距離感がありますが、着込むほどに馴染んでくるのが、英国シャツの醍醐味とも言えます。最初の距離感は大切だと覚えておいてください。
ナチュラルに目を向ければ、自ずと気になるのが、このバッグ。ブランド名は【ALEXANDRE MAREUIL/アレクサンドルマレイユ】 。創業は1972年にフランスボルドーの近くマルイユシュルアイに工場を構え、ハンティングで使用する銃ケース、ゲームバッグなど、ハンティング用バックを中心に生産しているラグジュアリーメーカーです。写真左は通販サイトに載っている「LUCIEN」レザー×ダブルフェイスキャンバス ハンティングショルダーバック。モデル名の「LUCIEN/ルシアン」はフランス語で「犬」。戌年の私ですが、さらに気になるのが、右のバッグ。
【ALEXANDRE MAREUIL/アレクサンドルマレイユ】トリヨンレザー仕様。
シボ革最高峰の芸術品です。
¥180000円+税
だそうです。気になるなぁ〜
※Cachette MENS 情報
今週末より、ワクワクドキドキのイベントがカシェートで開催されます。詳しくは、この後、公開されるカシェートメンズブログをご覧ください。
CATEGORY
© GLORY GUY