久しぶりの夜の集い。早めに切り上げ、西に向かえば、徒歩で東から歩いてこられたのは千葉からお越しのS様ご夫妻。車を止めてご挨拶と、留守にすることをお伝えしたかったのですが、約束の時間もあり、ついご無礼をしてしまいました。もし、このブログをお読みになられておられるようでしたら、まずはお詫びとお礼を申し上げます。
グローリーガイに必要なのに、ご用意できていないものはカシェートにあります。昨日の”リネンのナチュラルカラー特集”の記事の末尾に載せるつもりだったのが、上の写真【HERITAGE LETHER/ヘリテージレザー】の「WEBING BELT」エラスティックメッシュベルトです。”あっと驚くスグルシニア”ほどの数をオーダーしていましたが、店頭、通販ともに多くの方からリクエストがありました。サイズによってはご用意できませんが、ナチュラル特集ということもあり、改めてご提案させていただきます。
ナチュラルといえば、【ANTONIO PIO MELE/アントニオ・ピオ・メーレ】「BORA」サンドスエードチャッカブーツ。ずいぶんお待たせしたにもかかわらず、キャンセルもなく、無事、皆様の元にお渡しすることができました。ありがとうございます。その後も多くの方から入荷案内の希望をいただいており、追加オーダーとなりました。
今回と同じサンドベージュ の「SABBIA」に加え、ミディアムブラウンの「MARRONE」をブラックソールにてオーダーしました。前回のブログでブラックもと書いてしまいましたが、今回は2色に限定させていただきます。納期は9末、いや10月にはなるかと思います。ご希望がございましたら、ご連絡ください。
そして、近日入荷となる【Mario Doni/マリオドーニ】のバケットレザーHストラップサンダル。今季は、この三色をご用意しました。昨年より1,000円アップの24,000円(本体価格)と、とても良心的です。入荷次第、ご案内させていただきます。
“脛に傷持つ男” 誰しも過去に後ろめたいことはあるはず。確かにあります。いやいや、そんなことではなく、ただ単に膝から下に傷があり、お見苦しいところはお見せしないほうが良いのです。”脛に傷持つ私スグルがご提案させていただくショーツ”は、毎度のフレーズです。ご案内いたしましょう。
一度、その世界に足を入れたら抜け出せなくなる…ではなく、夏の盛り、一度でも足を入れたら、次もと足放せなくなってしまうのが、ショーツ。私も我が家ではよく穿いており、その開放感はたまりません。脛に傷さえなければ、そのまま出かけたいほどです。ただ、気楽なアイテムだけに、トップスには気を使った方が良さそうです。
今回、ferrante/フェランテのスキッパーポロサマーニットを合わせたように、短パンであれば長袖の方がセンス良く見えます。短パンなら半袖のTシャツでしょうのご意見はごもっともですが、お読みなられている方が求めてはおられないはずです。
Maria Santangelo(マリア・サンタンジェロ)のリネンプルオーバーシャツもセンスありです。着用サイズがあれば、こちらを使っていたかもしれませんね。
厳選したのは【GTA/ジーティーア】です。モデルは「FEDELICO」。ワンプリーツ、ターンアップ仕様のショーツです。おすすめさせていただいている「LUCA」コットンストレッチパンツ同様、ウエスマン(ウエストの帯)の特許技術です。腰の部分に”Waist Comfort Band”と呼ばれる、ゴムのように伸縮する素材を取り付けることにより、フィット感と着用時の快適性を劇的に向上させています。
セレクトカラーはアイボリーホワイトとブラックの2色です。細すぎず、太すぎずのシルエットはシーンによってはTシャツ一枚、シャツジャケットなどを羽織ってカジュアルアップもできる万能ショーツです。
モデルは身長175㎝、体重61㎏、胸囲91㎝で、サイズ44を着用しております。
MODEL:「FEDELICO」ウエストコンフォートバンドショーツ
SIZE: 44・ 46 ・48 ・50
COLOR:アイボリーホワイト・ブラック
MATRIAL:コットン98%・ポリウレタン2%
PRICE:¥33,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
この週末、カシェートが萌えます、いや燃えます。いやいや縁起でもない。盛り上がります。正しく言えば、盛り上げたい。そんな気持ちでコーディネートしてきました。JOHN SMEDLEY/ジョン・スメドレーのポロニットにカーディガン、CORDINGS/コーディングスのコードレーンを穿いて、足元はイベント主役のCROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ。何年かぶりに引っ張り出してきました。
季節に合わせてご案内したいと、未公開のポロニットのコレクション。代理店さんのご好意で、今週末より開催させていただく《CROCKETT&JONES POP UP FAIR》とタイミングを合わせ、トータルでご提案できればと思っております。
国内のショップさんが流している動画は全く見なくなりましたが、海外のものはよく見ます。ファッションというよりスタイルを学ぶには、本場に限ります。イギリス、フランス、イタリアと各国の個性もまた興味深く、とても参考になります。
カシェートでは英国スタイル。グローリーガイはクラシコイタリア。大きく分ければ、そうなりますが、それぞれの良さをミックスさせながら、垣根を超えてご提案していくのが、今後のグローリーガイ、私の役目かと思っております。
© GLORY GUY