スグルJr.です。
本日は、拘りのアイリッシュリネンを英国の自社ファクトリーで丁寧に仕立てている【James Mortimer/ジェームズモルティマー】から奇跡の復活を果たしたシャツをご提案したいと思います。
一時は撤退すると言われてショックでしたが、諦めきれず何度もしつこいくらいにオーダーリクエストをさせて頂き、ついに英国まで声が届いたようです。
前回、また会う日までとブログを書きましたが…しっかり伝えていて良かったと思えます。
日本から続々と大量生産出来ない本物志向なブランドが撤退したり、制限されたりしているのが残念でならないですが、無名でも探すとまだまだ本物には出会えます。
展示会には並んでいなかったので、日本での取り扱いは片手で数えても余るぐらいのお店だけで貴重な存在です。
英国製のシャツは減っていくばかりで数が特に少ないので、これだけでも価値があると思います。
【James Mortimer/ジェームズモルティマー】は 1894年にアイルランドのドネガル地方にて創業したシャツ専業メーカーです。
全てのシャツの一枚一枚が “CRAFT” としてつくられることを大事に、古くからの伝統的で上質なシャツのディテールを 頑なに守り続けています。
シャツの専業メーカーならではの精密な縫製や、生地へのこだわり、クラフツマン・シップが滲み出すような 完成度の高さが “James Mortimer” のシャツの魅力です。
某老舗シャツメーカーなどのカジュアルラインを手掛けたことでも有名だったりします。
ご用意したのは、時代に左右されることのないベーシックシャツ。
毎シーズンお馴染みの銘品です。配色は4色展開でご用意しました。
1枚ご購入頂いた方は2枚目、3枚目とリピートされる方が1番多いモデルかもしれません。
理由は長袖シャツの中では1番涼しく(私とお得意様のご意見)、そして大人の優雅な雰囲気を身に纏えるからです。
休日は腕を捲りながら着用しても良いですし、サマーニットやジャケットを上から羽織っても様になる優れもの。
Tシャツ1枚ではしっくりこないと思っている方にも、アウター感覚で羽織ってしまうのも【James Mortimer/ジェームズモルティマー】ならアリです。
アイリッシュリネンは普通のリネンに比べて何倍もする高級品でもあり、風合いなどに圧倒的な差が生まれます。
ヨーロッパでは富裕層の方々に特に人気が高く、英国王室でもアイリッシュリネンが採用されているほどです。
CHARCOAL(メタルグレイ)
ゆったりまではいかないですが、本国のスタンダードフィットを採用しているので、日本やイタリアのシャツに比べると大きめに仕立てられているのが特徴です。
リネンの縮みも考慮しているので、最初だけでなく長く愛用していくことも計算されたシルエットとなっています。
タックイン、タックアウトとどちらでも着用可能なバランスです。
生地はリネンの王様とも称されるアイリッシュリネンを採用し、リネンに強い拘りを持っていることがわかります。
通気性もリネンの中で最高峰として名高く、吸水性、発散性にも優れており、汗の乾きも早く感じられると思います。
素肌に1枚での着用もお勧めで、生地にハリがありながらも滑らかな風合いなので、ザラザラした感じもなく快適に過ごせるはずです。
前立ては英国伝統のレールステッチ。
洗濯は畳んでネットに入れて頂き、洗濯機の手洗いモードが理想です。
室内干しが風合いを守るためにも良いと思います。
襟はさりげなく主張してくれる小ぶりなタイニーカラーを採用しており、重ね着の際でも襟の収まりが良いのも美点です。袖はコンバーチブル仕様になっており、カフスボタンも対応です。ガゼットの配色は全てスコッチグリーンになっており、ロゴがない代わりに他との差別化になる英国らしい遊び心のある拘りです。
SANDLEWOOD(ウッドブラウン)
NAVY(ネイビー)
OATMEAL(オートミールベージュ)
モデルは身長181㎝、体重72kg、胸囲96㎝で、サイズ40を着用しています。
MODEL:アイリッシュリネンスタンダードシャツ
SIZE:36・38・40
COLOR:SANDLEWOOD(ウッドブラウン)・CHARCOAL(メタルグレイ)・NAVY(ネイビー)・OATMEAL(オートミールベージュ)
MATERIAL:アイリッシュリネン100%
PRICE:¥36,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
入荷が遅れておりましたが、ついにスコットランドから無事に到着しました。
日本での取り扱いはカシェートだけとなる、本場英国仕立ての【Walker Slater/ウォーカースレーター】から新型のホップサックリネンのセットアップです。
盛夏でも着用可能なリネン生地で、シルエットはとにかく素晴らしい仕上がりでした。
配色は、ネイビー、カフェブラウン、カーキグリーンの3色展開。
ジャケット¥85000円+税、トラウザーズ¥40000円+税
サイズ展開は34~38サイズとなります。
GARRAD 1960年代 MADE IN ENGLAND
英国最古のジュエリーブランドであるガラードがスミスに別注時計を頼んで生産されたモデル。
生産数が少ないため、探しても見つからない場合が多いです。
均一綺麗な経年変化が特に珍しく、自分でやろうと思っても難しいと思います。
オーバーホール済み
購入から3年保証付き
¥299000円(税込)
Cachette MENS BLOG 過去のブログも併せてご覧下さい。
【CORDINGS/コーディングス】からアイリッシュリネン製のグラフチェックシャツをご提案します。
ブログはこちらからご覧になれます。
2006年にフランスのパリで創業した仏革靴メーカー【CAULAINCOURT/コーランクール】から、夏の足元に欠かせないエスパドリーユをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【BERNARD ZINS/ベルナールザンス】からはコットンクロスのトラウザーズをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【PEREGRINE/ペレグリン】からは夏に羽織れるショールカラーカーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【Alan Paine/アランペイン】からは永年定番品としてご提案しているクリケットベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CORDINGS/コーディングス】半袖シャツをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CORDINGS/コーディングス】からハンティングシャツアウターをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【CORDINGS/コーディングス】からはコードレントラウザーズをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
世界最高峰のSpence Brysonアイリッシュリネン製トラウザーズ。
ブログはこちらかご覧になれます。
【PEREGRINE/ペレグリン】からは真夏にも最適なジップパーカーニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】から襟付きカーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【BERNARD ZINS/ベルナールザンス】からは本国ベーシックモデル「V3」をご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
スコットランド製を貫く老舗【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からVネックニットベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CORDINGS/コーディングス】から芸術的な美しさを誇るハンティングジャケットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ラグジュアリーな世界観が魅力的な英国ナイトウェアブランド【Derek Rose/デレクローズ】からロングスリーブTシャツをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国王室御用達の【ETTINGER/エッティンガー】から小物に拘る方に向けたトラベルポーチをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からはアウターとの組み合わせに困ることのないモックネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からベーシックカーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国ブランド【INVERTERE/インバーティア】からは旅の装いにお勧めなサファリジャケットをご提案します。
ブログはこちらからご覧になれます。
数少ない【INVERTERE/インバーティア】のレザーシリーズをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
WEBING BELTと呼ばれる伸縮性のあるエラスティック素材を使用したメッシュベルトをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【ALEXANDRE MAREUIL/アレクサンドルマレイユ】からはハンティングコレクションのバックをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JAMES GROSE/ジェームスグロース】からは、革の在庫が無くなったら終わりと聞いている、カシェートでしか取り扱いのないエクスクルーシブカラーのライダースジャケットをご提案しております。
発色の美しいスコッチブラウン。着込んでいくのが楽しみな色目です。
オンラインショップも掲載しました。ブログはこちらからご覧下さい。
インスタグラムもやっておりますので、是非、フォローをお願いいたします。
ほぼ毎日情報を発信しており、ブログよりも早く入荷アイテムや展示会の様子なども投稿しております。
こちらからインスタグラムをご覧ください。
CATEGORY
© GLORY GUY