スグルJr.です。
本日は、少しだけ予告していたカシェートで新しく取り扱いをスタートする【Nigel Cabourn / ナイジェルケーボン】のボックスTをご提案したいと思います。
季節はまだ冬ではありますが、すでに需要のあるアイテムではないでしょうか。
秋冬はニットのインナーとして使えますし、春夏は1枚でもインナーとしても大活躍してくれるので、シーズンレスアイテムと言っても過言ではありません。
ご用意したのは、ベーシックなTシャツではなく、ここまでするのか…と信じれないほどに1枚ずつ拘りに拘ったモデルと素材の織りも違う素晴らしい3枚セットになります。
同じTシャツや色違いのセットはあっても、1つ1つに込めた思いが違うシリーズは数少ないと思います。かなりの手間とコストがかかるので、普通はないです。
3種類の紡績により3種類のカットソーを製作。
リング紡績糸(1930年代)オープンエンド紡績糸(1950年代)VORTEX(日本の最新機術)をご用意しました。
オープンエンド紡績糸 NO.1
1950 年代に誕生。 まさか空気の力で紡績するとは・・・。 リング紡の時代には想像もしなかったかもしれません。 スライバーをさらに細かい固まりにして、オープンエンド紡績機に入れます。機械 の中ではステープルファイバーがバラけて空気の渦の中で再び収束しながら、撚りが かけられ紡績する方法です。遠心力により外殻に比較的粗い繊維が集まるため糸の 表面に適度な硬さが生じ、パサついたドライタッチが特徴です。
こちらのモデルにだけ小ぶりなポケットが施されています。
浅めのVネックなので1枚でも着用可能です。春夏であればアウターのインに組み合わせた際に爽やかな雰囲気にも映ります。
シルエットは程よくすっきりとしたフィッテングになっております。
リング紡績糸 NO.2
1830 年代くらいに開発。それ以前は糸車をくるくる回す手紡ぎであったので、機 械による最も古く最も基本的な紡績方法と言えます。 スライバー(紡績する前の状態で、ステープルファイバー(短繊維) の方向だけ を揃えた脱脂綿のようなかたまり) を粗く糸状にしたものをローラーで引きだし、ボビ ンの周りを回転する金属製の回転するリングに通しボビンに巻き取っていきます。こ の時、ボビン自体も高速で回転するため、両者の動きと速度によって撚糸される仕 組みです。リング紡は現代に継承され続けている紡績の手法であり、そのタッチも極 めてオーソドックスな安定性があります。
最もベーシックなデザインになります。
シルエットは気楽に着用出来るラフ感のあるシルエットになっているのが特徴です。
しっかりとした生地感のブリティッシュレザーに合わせるのもお勧めです。
VORTEX 紡績糸 NO.3
日本の最新技術が凝縮。 圧縮空気の旋回流によって、ステープルファイバーの先端が、糸断面の中心に収 束し、そこから糸の外殻に向かって一定に規則正しく均一に精紡されます。ステー プルファイバーの後端は他のステープルファイバーに綺麗に一定のテンションで巻き 付くため、毛玉、毛羽が少なくなります。またステープルファイバーの先端の収束 する糸中心は、ほぼ無撚状態になるため糸自体の型くずれも解消されます。現代の 日本の紡績技術を駆使した画期的な製法です。短繊維の毛羽は糸の中に潜り込むため非常になめらかなタッチになる事が特徴です。
最もリラックス感のあるデザインですが、3モデルの中でフィッティングが1番タイトに作られております。伸縮性があるので着心地は楽ですが、最もスポーティな仕上がりです。
MODEL:3-pack gym tees 3ボックスTシャツセット
SIZE:44・46・48・50
COLOR:ホワイト
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥15,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
Cachette MENS BLOG 過去のブログも併せてご覧下さい。
【BARNSTORMER/バーンストーマー】のトラウザーズをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】からは定番モデルのケンゴンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CLARKS/クラークス】からは都会的な雰囲気も持ったプレーントゥモデルが入荷してきております。
ブログはこちらからご覧になれます。
在庫が少なくなってきている【Whitehouse Cox/ホワイトハウスコックス】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ブログはこちらからご覧になれます。
【MACKINTOSH / マッキントッシュ】「BORNESS LONG」もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】のフィッシャーマンセーターもお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からはジャケット代わりに羽織れる立ち襟カーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
スコットランドの【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からタートルネックをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ】から希少価値の高いコードバンモデルをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国で現存している唯一のダウン専門ファクトリ【P.H.DESIGNS/ピーエイチデザイン】をご紹介しております。
ブログは、こちらからご覧になれます。
【DENT’S/デンツ】からは冬の寒さから守ってくれるツイードのグローブをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
カシェート別注の【WILLIAM LOCKIE/ウイリアム ロッキー】のハーフジップニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
10年ぶりに取り扱いをスタートした【MACKINTOSH / マッキントッシュ】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
寒くなっってきたのでフレンチダウンです!!!
ブログはこちらからご覧になれます。
定番モデルの「BELFORT/ベルフォール」をご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ダウンやコートのインナー使いにもお勧めな【Alan Paine/アランペイン】のモックネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からお勧めの24ゲージのクルーネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のリバシーブルマフラーをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【Alan Paine/アランペイン】のニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【TWC/ティー ダブリュー シー】のリバーシブルベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
足元には英国靴【SANDERS/サンダース】がお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
優雅な休日に【LACOSTE/ラコステ】のスウェットをご提案しております。
ブログはこちらから
ご好評頂いている【PYRENEX/ピレネックス】のダウンベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
Buckingham Bear/バッキンガムベアニットもオンラインに掲載しました。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国スタイルには必ず手に持って欲しいバック【Billingham/ビリンガム】のトートバック。
ブログはこちらからご覧下さい。
CATEGORY
スグルJr.です。
本日は、カシェートでは数少ない日本のメーカーから、コーディネートには欠かせないトラウザーズ専業ブランドをご提案したいと思います。
カシェートではブリティッシュスタイルをベースにしているので、時代に左右されないベーシックを極めたトラウザーズは必要不可欠な存在です。
ブランド名は【BARNSTORMER/バーンストーマー】
創業は1977年と歴史も深く、日本で初めて本格的なチノトラウザーズを作ったMAID IN JAPANのトラウザーズ専業メーカーです。
あの頃の普通が格好良かった、あの頃のベーシックが洒落ていた
当時の伝統的なライフスタイルごと再現していくのが【BARNSTORMER/バーンストーマー】のテーマです。
僕自身も何十年も変わらない歴史と伝統あるクラシックなスタイルに惹かれるので、あの頃を再現してくれる【BARNSTORMER/バーンストーマー】には共感する部分が多いです。
【BARNSTORMER/バーンストーマー】はアイビーと英国スタイルのコレクションが多く、今後も楽しみなメーカーです。
ご用意したのは、最もベーシックなノータックのチノトラウザーズモデル「1001P」。
50年代のチノクロスを復刻。試作を繰り返し完成させた、本物のチノクロスは程よい生地感と風合いで、オールシーズン対応してくれる優れものです。
素材はコットン100%で、昔ながらのバイオストーン加工を施しており、穿きこむ程に経年変化を楽しめます。
手触りがまさに王道で、クタクタになるまで長く履けるトラウザーズではないでしょうか。
股と腰には三角マチが施されており、仕立て屋が幅合わせのために行うひと手間のディテールになります。
ボタンはオリジナルのマーブル調です。
バックポケットは左のみボタンが配置されております。
フロントはジップ仕様。
ブリティッシュカーキ
元々はイギリス軍が第一次世界大戦中にインドへ進軍した時、砂漠の土の色に制服を染めたことが、ルーツでもあります。
その当時の色をブリティッシュカーキと言いますが、BARNSTORMERではその色を採用しております。
(コーディネートアイテム)
ブルゾン・【BARACUTA/バラクータ】G9ハリントンジャケット
シューズ・【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】「CAIRNGORM 2/ケンゴン2」
バック・【Billingham/ビリンガム】NETHERTON TOTE
セレクトの決め手は履き心地の良さとシルエットの完成度の高さ。
英国、イタリア、フランス、アメリカと色々なインポートを取り扱っておりますが、どのスタイルにも合わせられる王道ベーシックなのも魅力の1つです。
モデルはテーパードされた細身のライン。シルエットや作りは普通ではなく、随所に手作業も含めた、立体裁断で仕立てられた美しいシルエットに仕上げられているのも特徴です。
士官が着用していたものをベースにした、スラックス仕立てになっているので、正統派なカジュアルスタイルからミリタリーなど、どんなスタイルにも組み合わせることが出来ます。
ここまで拘っていることが素晴らしく感じますし、このクオリティでこの価格帯は他にはないと思います。
カラー名はサンド
上品な色合いでアイスグレーのような色合いにも見えます。
アウター・【Barbour/バブアー】「 SL Bedale」 2レイヤージャケット
ニット・【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】ボトルネックフィッシャーマンズセーター
シューズ・【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】「CAIRNGORM 2/ケンゴン2」
この色も欠かせません。
ネイビー
ややムラ感のあるネイビーが魅力的で、幅広く活躍してくれることは間違いありません。
モデルは身長181cm・体重74kg・胸囲96cmで、サイズXLを着用しております。
ベルナールザンスは42、コーディングスは34サイズを履いております。
PT TORINOは48or50サイズ、JACOB COHENは32サイズを穿いております。基本的にイタリアのパンツは48が多いです。
サイズ選びの参考にしてみて下さい。
一部未入荷のサイズもあります。
MODEL:「1001P」ベーシックチノノープリーツトラウザーズ
SIZE:S・M・L・XL・XXL
COLOR:ブリティッシュカーキ・サンド・ネイビー
MATERIAL:コットン100%
PRICE:¥17,800(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
Cachette MENS BLOG 過去のブログも併せてご覧下さい。
【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】からは定番モデルのケンゴンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CLARKS/クラークス】からは都会的な雰囲気も持ったプレーントゥモデルが入荷してきております。
ブログはこちらからご覧になれます。
在庫が少なくなってきている【Whitehouse Cox/ホワイトハウスコックス】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ブログはこちらからご覧になれます。
【MACKINTOSH / マッキントッシュ】「BORNESS LONG」もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】のフィッシャーマンセーターもお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からはジャケット代わりに羽織れる立ち襟カーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
スコットランドの【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からタートルネックをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ】から希少価値の高いコードバンモデルをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国で現存している唯一のダウン専門ファクトリ【P.H.DESIGNS/ピーエイチデザイン】をご紹介しております。
ブログは、こちらからご覧になれます。
【DENT’S/デンツ】からは冬の寒さから守ってくれるツイードのグローブをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
カシェート別注の【WILLIAM LOCKIE/ウイリアム ロッキー】のハーフジップニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
10年ぶりに取り扱いをスタートした【MACKINTOSH / マッキントッシュ】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
寒くなっってきたのでフレンチダウンです!!!
ブログはこちらからご覧になれます。
定番モデルの「BELFORT/ベルフォール」をご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ダウンやコートのインナー使いにもお勧めな【Alan Paine/アランペイン】のモックネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からお勧めの24ゲージのクルーネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のリバシーブルマフラーをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【Alan Paine/アランペイン】のニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【TWC/ティー ダブリュー シー】のリバーシブルベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
足元には英国靴【SANDERS/サンダース】がお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
優雅な休日に【LACOSTE/ラコステ】のスウェットをご提案しております。
ブログはこちらから
ご好評頂いている【PYRENEX/ピレネックス】のダウンベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
Buckingham Bear/バッキンガムベアニットもオンラインに掲載しました。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国スタイルには必ず手に持って欲しいバック【Billingham/ビリンガム】のトートバック。
ブログはこちらからご覧下さい。
スグルJr.です。
春物を探しにご来店される方が増えておりますが、英国モノの入荷は遅めで…ご迷惑をおかけしております。
ただ、革靴は少しづつ入荷してきており、先ずは足元から揃えていただくのはいかがでしょうか。
前回は【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】から「CAIRNGORM2 /ケンゴン」をご提案しております。
本日は、1825年に創業された【CLARKS/クラークス】から新型モデルをご提案したいと思います。
【CLARKS/クラークス】とは?
CLARKSは、英国で1825年に創業された羊革を使ったスリッパの製造からはじまり、快適さを追求したカジュアルシューズを展開してきました。180年を越える歴史を経て、カジュアルシューズの原点に位置付けられる世界的なブランドへと成長しました。1950年にアメリカからの逆輸入で大ヒットを飛ばしたデザートブーツを経て、1966年に同じくスエードアッパーにクレープソールを合わせたワラビーを開発し、流行り廃りのないオーセンティックな革靴ブランドになります。
モデル名は「Coal London」
クラークスのコレクションの中で、シンプルながらも心惹かれる存在感のあるプレーントゥダービーモデルでした。
名前の通りロンドンをイメージしたデザインになっており、良い意味でクラークスらしくないベーシックさがユニークではないでしょうか。
個人的には使い勝手の良さを重要視しているので、スニーカーのようにさらっと履けるこちらのモデルを持っていると重宝すると思います。
クラークスらしい丸みのあるフォルムは特別感を感じる部分で、他にはない唯一無二の良さです。
丸みがあるのに野暮ったくならないのが、英国生まれのカントリーシューズの不思議でして、大前提にきちんとした着こなしにも合うように作られていると思います。
ソールはクレープソールを採用しております。
履き心地はソールが柔らかいこともあり、かなり快適な歩行を約束してくれると思います。
スエードは耐久性を高めるために厚みがありますが、履き込むと馴染みが出てくるので、長く履くことを前提とした堅牢な革です。
気楽に履ける革靴としてはかなり優秀で、ワイドパンツからスリムシルエットのトラウザーズまで幅広く合わせやすいと思います。
普段クロケットは7ハーフ、こちらのモデルは7ハーフサイズを選びます。ご参考下さい。
MODEL:スエードプレーントゥシューズ
SIZE:6・6.5・7 ・ 7.5
COLOR:ブラック
MATERIAL:スエード
PRICE:¥22,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
パックTではなくボックスTが入荷してきております。
3種類のモデル違いに、3つとも織りが違い、拘りに拘った、間違いのないホワイトTシャツ3枚セットになります。
価格は15,000円+taxとかなりお買い得です。
ブランドは今季からスタートすることになった【Nigel Cabourn / ナイジェルケーボン】。
想像以上に半袖を探しに来られる方も多くなっており、急いでご紹介させていただきました。
※定休日についてのお知らせ。
定休日は火曜日のみでしたが、2月より、月、火曜日の二日間となりました。決して働き方改革というほど大袈裟なものではありませんが、スタッフの休息はもとより、営業時間内の接客レベル向上のため、休日を一日増やさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
尚、グローリーガイは今迄通り火曜定休ですので、月曜日は営業となります。今後とも、両店共々お引立てくださいますように重ねてお願い申し上げます。
Cachette MENS BLOG 過去のブログも併せてご覧下さい。
在庫が少なくなってきている【Whitehouse Cox/ホワイトハウスコックス】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ブログはこちらからご覧になれます。
【MACKINTOSH / マッキントッシュ】「BORNESS LONG」もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】のフィッシャーマンセーターもお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からはジャケット代わりに羽織れる立ち襟カーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
スコットランドの【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からタートルネックをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ】から希少価値の高いコードバンモデルをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国で現存している唯一のダウン専門ファクトリ【P.H.DESIGNS/ピーエイチデザイン】をご紹介しております。
ブログは、こちらからご覧になれます。
【DENT’S/デンツ】からは冬の寒さから守ってくれるツイードのグローブをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
カシェート別注の【WILLIAM LOCKIE/ウイリアム ロッキー】のハーフジップニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
10年ぶりに取り扱いをスタートした【MACKINTOSH / マッキントッシュ】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
寒くなっってきたのでフレンチダウンです!!!
ブログはこちらからご覧になれます。
定番モデルの「BELFORT/ベルフォール」をご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ダウンやコートのインナー使いにもお勧めな【Alan Paine/アランペイン】のモックネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からお勧めの24ゲージのクルーネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のリバシーブルマフラーをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【Alan Paine/アランペイン】のニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【TWC/ティー ダブリュー シー】のリバーシブルベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
足元には英国靴【SANDERS/サンダース】がお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
優雅な休日に【LACOSTE/ラコステ】のスウェットをご提案しております。
ブログはこちらから
ご好評頂いている【PYRENEX/ピレネックス】のダウンベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
Buckingham Bear/バッキンガムベアニットもオンラインに掲載しました。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国スタイルには必ず手に持って欲しいバック【Billingham/ビリンガム】のトートバック。
ブログはこちらからご覧下さい。
スグルJr.です。
東京出張が続いており、ブログの更新が久々となってしまいました。
本日は、ずっと前から取り扱いを考えていた、業界では稀な経歴のある英国を代表する革靴メーカーをご提案したいと思います。
ブランド名は【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】
先ずは、ブランドについてお話しさせて頂きます。
【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】は、1886年に英国靴の産地としても有名なノーザンプトンでジョセフ・チーニー氏が設立した靴ブランドになります。実は1966年にチャーチに買収されましたが、その後チャーチがプラダグループに吸収されたため、プラダグループ傘下となっている歴史があります。面白いことに2009年に、チャーチ創業一族であるジョナサン&ウィリアム・チャーチ氏が【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】を買い戻し現在はチャーチ家がブランドを手掛けています。
コレクションは色々とありましたが、先ずは、アイコンニックな存在でもある「CAIRNGORM2 /ケンゴン」をセレクトしてきました。
カラーは最も汎用性の高いブラック。
カジュアルであればどんなスタイルの足元にも馴染んでしまいます。
「CAIRNGORM 2/ケンゴン2」はボリュームのあるフォルムながらも、上品さも意識したすっきりとした印象にも見えるのも特徴です。
いつどこでも履けてしまう質実剛健な丈夫な作りで、何十年と長く履ける革靴でもあります。
アッパーには存在感のあるグレインレザーを採用し、きめ細かさよりも力強さを感じます。
ラストは英国軍に実際に供給していたチーニー最古のミリタリーラスト「4436」を採用しております。
製法はグットイヤーウェルト製法の派生でもある、ヴェルトショーンウェルト製法を採用しております。
革とウェルト同士の隙間をなくし、防水面の強化が施されております。小石や土埃、そして雨水が入りにくいミリタリーシーンで重宝されてきたこちらの製法は、英国的ディテールの代表格。 その中でも【JOSEPH CHEANEY/ ジョセフチーニー】は継続的にヴェルトショーンウェルト製法で作り上げることが出来る数少ないノーザンプトンのシューメーカーの1つだと言われています。
熟練の職人と専用のマシーンも必要のため、難易度の高い技法でもあります。生産数も限られており、職人不足の現代では貴重な存在です。
普通のストレートチップシューズにはない、サイドのステッチデザインもアクセントになってくれております。
ラバーソールの中でも、最もグリップ力と安定性を誇るコマンドソール仕様。山道やぬかるみ、砂利道など、コンディションの悪い地面用に開発されておりますが、タウンユースでも問題なく履ける優れものです。雨の日やゴツゴツした石畳などを歩いても疲れにくいのが魅力的です。
存在感のある絶妙なフォルムが素晴らしく、シボ革の質感も美しいです。
包み込まれるようなフィッティングで、重厚感はあるのですが、見た目に反して履き心地は重たさを感じません。
武骨な雰囲気とグレインレザーの上質感がミックスされているのが魅力的で、ミリタリーな着こなしからキレイ目なスタイルまでと幅広く活躍してくれるはずです。
冬はコーディロイやフランネルのトラウザーズと合わせると雰囲気が良く、春はデニムやチノクロスのトラウザーズとの組み合わせが良さそうです。
普段クロケットは7ハーフ、こちらのモデルは7ハーフサイズを選びます。ご参考下さい。
MODEL:「CAIRNGORM2」グレインレザーストレートチップシューズ
SIZE:5・5.5・6・6.5・7 ・ 7.5 ・8
COLOR:ブラック
MATERIAL:牛革
PRICE:¥80,000(本体価格)+税
*こちらの商品は、SUGURU SHOPでもご購入いただけます。
尚、商品に対するお問い合わせは、こちらまで。
※定休日についてのお知らせ。
定休日は火曜日のみでしたが、2月より、月、火曜日の二日間となりました。決して働き方改革というほど大袈裟なものではありませんが、スタッフの休息はもとより、営業時間内の接客レベル向上のため、休日を一日増やさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
尚、グローリーガイは今迄通り火曜定休ですので、月曜日は営業となります。今後とも、両店共々お引立てくださいますように重ねてお願い申し上げます。
Cachette MENS BLOG 過去のブログも併せてご覧下さい。
在庫が少なくなってきている【Whitehouse Cox/ホワイトハウスコックス】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ブログはこちらからご覧になれます。
【MACKINTOSH / マッキントッシュ】「BORNESS LONG」もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】のフィッシャーマンセーターもお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からはジャケット代わりに羽織れる立ち襟カーディガンをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
スコットランドの【WILLIAM LOCKIE/ウィリアムロッキー】からタートルネックをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【CROCKETT&JONES/クロケット&ジョーンズ】から希少価値の高いコードバンモデルをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国で現存している唯一のダウン専門ファクトリ【P.H.DESIGNS/ピーエイチデザイン】をご紹介しております。
ブログは、こちらからご覧になれます。
【DENT’S/デンツ】からは冬の寒さから守ってくれるツイードのグローブをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
カシェート別注の【WILLIAM LOCKIE/ウイリアム ロッキー】のハーフジップニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
10年ぶりに取り扱いをスタートした【MACKINTOSH / マッキントッシュ】もご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
寒くなっってきたのでフレンチダウンです!!!
ブログはこちらからご覧になれます。
定番モデルの「BELFORT/ベルフォール」をご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
ダウンやコートのインナー使いにもお勧めな【Alan Paine/アランペイン】のモックネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【JOHN SMEDLEY/ジョンスメドレー】からお勧めの24ゲージのクルーネックニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
【Johnstons of Elgin/ジョンストンズ】のリバシーブルマフラーをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【Alan Paine/アランペイン】のニットをご提案しております。
ブログはこちらからご覧下さい。
【TWC/ティー ダブリュー シー】のリバーシブルベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
足元には英国靴【SANDERS/サンダース】がお勧めです。
ブログはこちらからご覧になれます。
優雅な休日に【LACOSTE/ラコステ】のスウェットをご提案しております。
ブログはこちらから
ご好評頂いている【PYRENEX/ピレネックス】のダウンベストをご提案しております。
ブログはこちらからご覧になれます。
Buckingham Bear/バッキンガムベアニットもオンラインに掲載しました。
ブログはこちらからご覧になれます。
英国スタイルには必ず手に持って欲しいバック【Billingham/ビリンガム】のトートバック。
ブログはこちらからご覧下さい。
CATEGORY
© GLORY GUY