2014.11.21
三連休を前に慌しい一日になりました。本日は、写真撮影が出来ませんでしたので、こちらの写真でお許しください。
GLORY GUY(グローリーガイ)のショーウインドウに飾られたCANADA GOOSE(カナダグース)。昨日まで新店「蔵庫/magazzino(マガジーノ)」で展開していましたが、グローリーガイを元気付ける為に移動です。少し前まで展開していたモンクレールとマッキントッシュの文字が邪魔をしておりますが(近いうちに剥がします)、PT(ピーティー)のサインボードが馴染んでくれています。
デザイン性と機能性を併せ持つクラシコブランドの中にあって、カナダ発のCANADA GOOSE(カナダグース)は、異色かもしれません(写真右はAspesi/アスペジです)。でも、その違和感が妙にカッコイイと、なぜかイタリアで感じてしまったのです。
冬のヴェネチアを訪れた際、見かけた光景です。水上タクシーのスタッフが着ているのが、CANADA GOOSE(カナダグース)。写真はありませんが、ミラノの街中でも、よく見かけました。高倉健やスティーブ・マックイーンが着るバラクータのような武骨な中に見るかっこよさは、洗練されたファッション性の高い服とは一味も二味も異なります。その背景には自然から身を守るための道具としての位置づけがあるからなんでしょう。もともと、CANADA GOOSE/カナダグースは、カナダ北部やシベリア、アラスカといった極寒地で生活する人々や、南極探検隊、エヴェレスト登山隊などのプロフェショナル達に提供し続け、そして、彼らのフィールドでの実体験から基づくデータを製品にフィードバックしてきたブランドです。さらに、魅力を感じるのは、アジアや諸外国に生産地を移すブランドが多い中、一貫して「メイド イン カナダ」に拘っている点です。暫く、お休みをしていた理由のオーバースペックとサイズ感は、今回、完全にクリアされました。ダウンの分量を減らし、日本人スペックでの登場です。
そんなCANADA GOOSE/カナダグース、本日よりグローリーガイで展開です。既にショッピングサイト「SUGURU SHOP」にも掲載されています。宜しければ、ご覧ください。
2014.11.07
今季の入荷も、あとワンブランドを残すのみとなりました。来週から、2015年秋冬のプレコレクションが開催され、慌しい日々が始まりますが、なるべく多くの商品をご紹介していきますので、よろしくお付き合いください。
昨日ご紹介させていただいた【eleventy/イレブンティ】は、新店舗「蔵/magazzino(マガジーノ)」で展開です。
ファクトリーブランドと違って、多くのブランドが混在するGLORY GUY(グローリーガイ)では、世界観が表現し難い【eleventy/イレブンティ】。 蔵/magazzino(マガジーノ)ができたおかげで、まだまだ少しだけですが、ブランドの匂いを出すことはできました。
引き続き、【three dots/スリードッツ】も展開中です。私の独断と偏見で商品を移動させているアウトレット(50%OFF)コーナーも見ごたえがありますが、プロパー商品の充実には今後、更に力を入れていきます。
もう新人とは呼べなくなってしまったマスヤマと新人女性スタッフの姫。先輩面をして、丁寧に教えております。とりあえず、相性の良い二人に一安心です。
そして手前に見える【CANADA GOOSE/カナダグース】。私の出る間もなく、通販サイト「SUGURU SHOP」に掲載されました。同じ画像ですが、ご覧ください(レディースも同時掲載)。
彼女の着用モデルは、ミドルレングスの「BELLEVILLE/ベルビル」。マスヤマがショートレングスの「RUSSELL/ラッセル」。どちらも今季より登場した日本スペックのニューモデルです。展開色は、「BELLEVILLE/ベレビル」が、タン(写真)とネイビー。「RUSSELLE/ラッセル」は、アース(写真)とタン(未入荷)とネイビーです。
彼女の着用モデルは、ロングレングスの「MACKENZIE/マッケンジー」。マスヤマは、ジャケットの上からでも羽織ることのできる「BROOKFIELD/ブルックフィールド」。こちらも今季より登場した日本スペックのニューモデルです。
ネイビーを着用しています。他の展開カラーは、ブラック。本来、カナダ北部やシベリア、アラスカといった極寒地で生活する人々や、南極探検隊やエヴェレスト登山隊などのプロが使用している【CANADA GOOSE/カナダグース】。ダウンの分量を減らし、日本人の体型に合うように作られたニューコレクション。女性が着ると、なんともチャーミングで素敵です。
彼の着用カラーが、パシフィックブルー。他にもレッドウッド、ブラックをご用意しております。痩せ型の彼も、それなりに男らしく見えるのも【CANADA GOOSE/カナダグース】の魅力です。
近日中に、詳しくご紹介させていただきますので、暫くお待ちください。その時は、私がモデルを務めさせていただきます。